本日の運動会、予定通り実施いたします。気温が高くなる予報も出ています。水筒の中身の補充などお願いいたします。ネッククーラーの使用も可とします。

入学式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日、待ちに待った入学式がありました。ちょっぴり緊張した表情で入場した79名の1年生。全員がきちんと座って話を聞き、挨拶もそろってできました。
 入学式が終わって子供たちはホッとしたようで、記念撮影では何度もカメラマンが声をかけるという、かわいらしいハプニングもありました。これから笑顔で楽しい学校生活を送っていってくださいね。
 立派な呼びかけと音楽を見せてくれた2年生、きれいな校歌を披露してくれた6年生、式を盛り上げてくれてありがとうございました。明日からも、お兄さん、お姉さんとして、1年生をかわいがってあげてくださいね。

いよいよ子供たちがやってきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日の朝、今日はいよいよ入学式です。4日に6年生が荷物を準備し、きれいに飾ってくれた新1年生の教室。今、しんとしている教室は、あと数時間後には、かわいい子供たちでいっぱいになるんですね。
 しっかり準備してくれた6年生、ご苦労様でした。入学式も頼みますね。

アレルギー対策研修会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月4日、教職員全員で、アレルギー対策の実技研修会を行いました。
 昨今増えていると言われている子供たちのアレルギー。安全安心な学校生活をおくるためには、全教職員が正しい知識と対応を身につけなければなりません。今日は、資料を確認して、DVD映像を観た後、ロールプレイングの実演を行って、万が一の場合の対応を学びました。全員での実技研修終了後には、アレルギー対策委員会を招集して会議も行いました。
 まずは、このような場面が起こらないような事前の対策が一番。春風小では、アレルギーに対する問診や面談を適宜行い、安全安心な学校生活のためにこれからも努力していきます。

新学期の準備をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月4日、春休み最後の金曜日。入学式と、来週から始まる新学期に向けて、6年生が登校して準備をしました。最高学年になった6年生は、登校した時からやる気満々。次々に進んで自分から荷物を運び、持ってきた新しい雑巾が真っ黒になるまで棚や机を拭いてくれました。おかげで、年度末の荷物整理で散らかっていた教室が、見違えるようにすっきりときれいになりました。張り切って入学式の支度も行い、新1年生を迎える準備がすっかり整いました。卒業式で6年生を見送ってくれた5年生が、わずか10日間で、またひとつ大人になったようで、とても頼もしく見えました。
 さあ、いよいよ入学式。6年生、最上級生としてよろしく頼みますね。

給食の試食をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月3日、(株)メフォスによる、試しの給食調理と試食会がありました。(株)メフォスは、本年度春風小の給食調理を行う企業。今日の試食会では、出来上がった給食を全職員で試食しました。
 とてもおいしいひじきご飯とスープ、ほどよく焼けたししゃもと鶏肉に、職員はみんなにっこり。これなら安心して子供たちに提供することができます。
 春風小の給食は、今日新たなスタートを切ることができました。安全でおいしい給食に向けて、職員一同これからも努力していきたいと思います。

新年度が始まりました。

画像1 画像1
 4月1日、今日から平成26年度が始まりました。一夜明けただけなのに、学校が新しくなったかのような気持ちになるのは不思議です。
 今年度も、保護者、地域、学校が一体となり、子供たちを見守り、育てていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式