ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

6年 武石移動教室1日目その3

車山からスキー場反対側の斜面を下り、八島湿原も歩き終えました。
天気も良く順調です。時にニッコウキスゲの可憐な姿に元気をもらいながら歩きました。
高山植物に出会うことができるのも、移動教室ならではのうれしい体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 武石移動教室1日目その2

画像1 画像1
お天気が心配されましたが、とても気持ちのよい天気です。
やっほー!!
夏の高原のリフトはちょっとスリリングです。
画像2 画像2

6年 武石移動教室1日目その1

今日から6年生は武石移動教室に行っています。
車山でのハイキングも順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日は児童集会でした。
クイズ集会でしたが、コナン役やずっこけ役の人がいるミステリー劇仕立てのクイズでした。
委員会の人たちの考えた台本で生き生きと演じていました。
黒子役やアナウンス役との息もぴったりで、全校の笑い声がはじけていました。
たくさんの手が挙がり、参加率も100%。すてきな集会になりました。

また、6年生から来週の武石移動教室に向けての抱負発表もありました。
大きな声で発表する姿には自分たちの目標に対する自信が感じられました。
実りある移動教室になることでしょう。

夏雲のお手本の6年生の皆さん、無事故でがんばってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちょう合唱団

画像1 画像1
本校のいちょう合唱団の朝練習の様子です。
大変きれいな歌声が朝から聞こえてきて、心が洗われる思いがします。
夏には二つのコンクールに出場します。

校内でも発表の機会がありますので、是非お聞きください。


初夏の恵み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で育てている野菜の観察(今日はピーマンとなす)、4年生は理科の学習でヘチマの観察をしていました。かがみ込んでじっくり見ている姿や緑色の川に花をつけてにおいをかいでいる姿に、子供たちの関心の高さを感じます。
曇りや雨でうっとうしい季節ともいえますが、命を育む恵みの雨でもあります。

プールでは3年生が元気にバタ足の仕方を学習していました。こちらも雨が降ることで水不足にならずに安心して開催することができる学習です。

自然に感謝しながら学べる子供たちを育くむ夏の雲小学校であるよう努力していきます。


5年が社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が社会科見学に行きました。
明治製菓工場と富士重工の矢島工場です。
明治製菓も富士重工も工場の内部は写真を撮ることはできません。

カールおじさんと、みんなのお昼の写真です。
工場の中でしっかり聞いたお話を今後の学習に生かして学んでいきます。
準備等ありがとうございました。



がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生をリードして学校探検しました。
それぞれの教室には入れませんが、特別教室など普段なかなか入ることのないことのないところや、入室のルールなど学んでいました。
お兄さんお姉さんとして一生懸命がんばっていました。

教える・教わる、互いの立場を考えて行動する異学年の交流は子供の心の成長に大きな役割を果たしています。

6月の音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽集会でした。
入り口で音楽集会委員の人たちが歓迎してくれ、全校で「雨ふり水族館」を歌いました。
みんな、大きな声で気持ちよく歌っていました。
さらに、音楽集会委員の人たちが、運動会で6年生が使った傘を再使用してダンスで盛り上げてくれ、いっそう声が響いていました。
集会が終わった後は委員会のメンバーの演奏に合わせて歌いながら退場でした。
本当に歌の大好きな夏の雲小学校の子供たちです。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳授業地区公開講座を行いました。
たくさんの地域・保護者の方に参観いただきありがとうございました。
教室では道徳の資料を興味深く聞き、「思いやり」や「親切」などの価値を学んでいました。
自分の生活の中で、学んだことを生かせるように、日常生活の中で言葉ををかけたり、振り返ったりできるようにしていきます。

スマイル遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校のたてわり班スマイルの第2回目の遊びを行いました。
見通しがもてていることで前回よりもずっと落ち着いて説明を聞いていました。
手作りのばくだん(ちゃんと導火線までついていました)もどきでゲームを楽しんだり、工夫したコースでどんちけたをやったりもしていました。

異学年で互いを尊重する姿に、感心しました。

山形庄内平野 農家の方による出前授業

今年も山形庄内平野から光が丘の小学校のために、農家の方々が来てくださいました。
お米作りの苦労話や、工夫、見たこともないような道具を紹介してくださいました。
お土産でいただいたつや姫は、お話しくださった方々の真心こもった一粒一粒であまくてもっちり、格別の味がしました。
有機栽培の方法も伺いました。
毎日お世話になっている、日本人の力の源ともいえるお米です。
これからしっかり勉強して、もの作りの大切さや命を支えてくださっている方々への感謝を忘れないようにしたいです。。
遠方より、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日は体力テストを行いました。1年と6年、2年と5年、3年と4年でペアを組んで計測を行いました。上学年は下学年に声をかけながら、各種目を回っていました。
「がんばれ〜」など応援する姿がすばらしかったです。
昨年よりも少しでも記録が伸びていたでしょうか。体力作りにもがんばっていきましょう。

先生紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日に先生紹介集会を集会委員が企画して行いました。
今年度、新しく夏の雲小に来た先生方の紹介で毎年恒例のようです。
好きな芸能人などみんな真剣にクイズに答えていました。
先生方の中には実際に得意なことをやってくれた先生もいました。
楽しく盛り上がった集会でした。

なつくもTシャツ

運動会にて展示しました夏雲Tシャツです。
6月13日に申し込みを行います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

第8回 運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
組み体操はやはり圧巻でした。タイミングを生かした演技に「さすがー〜」と感動しました。リレーも大接戦でした。
最後までご協力いただきました保護者・地域の皆さま、本当にありがとうございました。

第8回 運動会3

画像1 画像1
午後も白熱した運動会でした。自信いっぱいの表現に感動しました。
画像2 画像2

第8回 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの表情が自信と喜びに輝いています。
保護者の皆様には、準備や体調管理にご協力いただきありがとうございました。

第8回 運動会

本日は晴天のもと、第8回運動会を盛大に行うことができました。
表現やかけっこ、短距離走、団体競技とみんな一生懸命にがんばっています。
たくさんの保護者・地域の皆様の声援を受けて、今までの練習の成果をしっかりとだしています。
午後も盛大な応援をお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会にむけて全力で取り組む毎日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の土曜日は第8回運動会になります。
各学年の練習も大詰めになっています。
係の仕事も学年の出し物に負けずにがんばっています。
子供たちの努力の成果を見にいらしてください。

当日は7時45分の保護者開場になりますが、それより前にたくさんの方に来校いただくようです。どうかご近所のご迷惑にならないようご協力ください。

また、当日まで今しばらく、子供たちの授業や練習での際の音や声でご近所の皆様にご迷惑をおかけすると思います。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 卒業を祝う会(6) 特別時程 5時間授業
2/22 避難訓練(予告なし)
2/23 音楽集会(7) クラブ活動(15)
2/26 全校朝会