ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

10/31 校区別協議会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、小中連携教育の一環として、校区別協議会が行われました。今日は夏雲小で公開授業を行い、光が丘第三中学校・光が丘秋の陽小学校・光が丘第八小学校の先生方かその様子を参観されました。この日に向けて、先生方は連携を取り合い、小中の9年間を見据えた教育の方針、授業の在り方を検討してきました。本日の授業を見合うことで、それらの取組がどう生かされているか、皆で考えを深めました。

10/31 校区別協議会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業だからといって、何か特別なことをするわけではありません。子供たちはいつも通りに授業を受けていました。そして、子供たちの頑張る姿をお伝えすることができました。

10/31 校区別協議会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業終了後は、教科ごとに分かれて、今日の授業の振り返りと、これまでの小中連携の取組を見直しました。授業に関しては、それぞれの立場から意見や感想を交換しつつ、小学校と中学校の共通意識・継続性を目指していきました。また、ICTの活用や効果的な指導法などについても検討しました。それらの話を基にしながら、今後の連携の在り方について話し合いました。

10/31 校区別協議会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日話し合ったことを、次年度以降の小中一貫教育に生かしていくことが大切です。教育は日々変化していますから、常に考えていくことが求められます。課題を改善するだけでなく、良かった点も継続して進化させていけるように、私たちも創意工夫を目指していきます。

10/31 にぎやかな校舎内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほども書きましたが、今日はかぼちゃの日。今日に合わせて学級会を開き、お楽しみ会を企画する学級が多くありました。校舎内からは、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。準備も衣装も凝っていましたね。楽しむときはしっかり楽しむことが大事です。自分たちで企画したことが実現し、思い出になってよかったですね。

10/31 英語は楽しく!(2年生外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が特別に外国語活動の授業を行っていました。今日は10月31日、そう、かぼちゃの日です(笑)。先生たちも衣装を工夫しながら授業を盛り上げていました。でも、内容はしっかりまじめに取り組んでいました。色を学び、身近にある同じ色を探したりしていました。楽しそうな歓声が絶えない、明るい授業でした!

10/30 リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホームページでは、日々の出来事を少しずつでも紹介しようと、基本的に毎日更新していますが、さすがに伝えられる内容には限界があります。行事の詳しい様子や時事的な情報などは、校内の掲示板でお伝えしています。これらは不定期ではありますが、リニューアルしています。本日も、いくつかリニューアルされた掲示板がありました。学校にお越しの際には、これらも確認してみてください。

10/30 歓声にひかれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の2階廊下を歩いていると、何やら歓声が聞こえてきました。その元をたどって行くと、階段の上から聞こえます。上っていくと、6年生フロアに行き着きました。フロア内で、学芸会の一場面を練習している最中でした。ここでの声が2階まで聞こえてくるとは、なかなかですね。しかも、本当に楽しそうな歓声でした。これを舞台上で演じている姿を見たらどう感じるのでしょうか…想像しただけで楽しみが増しました。あと10日、練習頑張って!

10/27 裏方の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学芸会練習から、照明が設置されました。昨日の放課後に、教職員で機材の設置を行いました。照明なども子供たちで協力して活用します。舞台上だけが学芸会ではありません。いろんな活躍があって、学芸会が成り立っているのですね。

10/27 日常の光景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室前を通りかかると、6年生が利用していました。当たり前の光景に見えますが、ちょっと前まではコロナの影響で、図書室にとどまっての利用は禁止されていました。こうして、普通に本を読んだり、調べ物をしたりすることができなかったというのは、どう考えても良い影響はないですよね。今は図書委員会のみんなもいろいろと工夫しながら、図書室の利用を呼び掛けています。以前のように、たくさんの子供たちが活用できる場になってほしいです。

10/27 思い出とともに(1年生生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が教室の外で何位やら作業をしていました。のぞいてみると、1学期から大切に育ててきたあさがおを片付けています。ただ片付けるわけではありません。種を取り終わって枯れてしまったあさがおを、捨てるのではなくて、思い思いのリースにしていました。大切に育ててきたあさがおですから、最後まで思い出に残したいですよね。ぜひお家で飾ってください。

10/26 想像力を箱に込めて(3年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図工の授業で「わたしの箱の物語」という単元に挑戦していました。箱の中に、思い思いの物語を想像して作品にしていく学習です。用意した箱もバラバラだし、扱う材料も様々です。子供たちは、想像した物語を基に、そこに現れる場面を表現していました。細かな作業も集中して取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。

10/25 学芸会練習の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も校内では学芸会に向けた練習が行われています。体育館をのぞくと、3年生が練習していました。場面ごとに分かれて個別練習に取り組みつつ、順番に舞台を使って練習していました。先生の指導にも熱が入っていました。

10/25 学芸会練習の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1で紹介した3年生以外にも、各学年熱が入って練習していました。休み時間も校内を回ると、学年室や廊下で練習している姿が見られます。その努力が、きっと本番で光りますよ。

10/24 舞台練習〜学芸会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に行われる学芸会に向けて、各学年で練習が行われています。詳しい様子は校長トピックスにも載っているので、ぜひご覧ください。今日は6年生の練習風景に遭遇しました。先生も細かな支援を入れながら、少しずつ完成形を目指しています。どんな劇になるのか、楽しみにしていてください。

10/24 畑の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の間、たくさんの花や野菜が育った学年園も、時期が終わり、枯れ草姿になりました。今日は理科専科の教員が、その畑の後始末をしていました。きれいに整備して、次の植物を植える準備をします。こういう手間を怠ると、来年度以降、植物が育たなくなってしまいます。子供たちには見えにくい、学校の舞台裏もあることを知ってほしいと思います。

10/23 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩はだいぶひんやりしてきましたが、昼間は日差しがあるとまだまだ暑いです。そんな中ですが、昼休みには、子供たちが元気いっぱいに校庭で遊んでいました。先生も交じって遊んでいる様子も見られました。たくさん遊んで汗をかいたら、しっかり拭いて、水分を補給してくださいね。

10/23 週の始まり、全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月曜日。新しい週の始まりです。素晴らしい天気の下で全校朝会が行われました。6年生の立派な挨拶に続いて、校長先生からお話がありました。先日、児童が校長先生にインタビューした「犬派か、猫派か」の話から、みんなにも質問をしていました。朝からしっかりお話も聞けて、良い始まりになりました。

10/20 いつまでも大切にしてほしい(3年生 歯磨き巡回指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は歯科の校医さんをお招きして、3年生に歯磨き指導をしていただきました。大きな歯の模型を使いながら、歯の仕組みや虫歯になる原因、効果的な汚れの落とし方などを説明してくださいました。養護教諭がパソコンでも画像を見せながら、子供たちにわかりやすいように指導してくださいました。今日の学びを生かして、この週末に歯の汚れチェックをしてみてください。普段の歯磨きを見直す機会になると思います。一生自分の歯で過ごせるといいですね。

10/20 猛獣狩り集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日ということで、児童集会が行われました。今日の内容は「猛獣狩り」ゲームを行うことでしたが、集会委員会の服装を見て分かる通り、季節イベントを取り入れて、内容を工夫したものになっていました。本来なら動物名を言うところで、「がいこつ」「パンプキン」など、イベントを表す言葉で行いました。1年生から6年生まで入り混じって大喜び!とても楽しい集会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 避難訓練 夏の雲小交通安全の日
12/14 社会科見学(5年生)
12/15 集会(保健委員会発表)
12/18 全校朝会 6時間授業
12/19 社会科見学(6年生) なかよむ

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話