ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

10/5 総合的な学習の時間研究授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は講師の先生をお招きして、今年度の校内研究テーマである・生活科・総合的な学習の時間の研究授業を行いました。今日は5年生の総合的な学習の時間でした。5年生は防災をテーマに、「光が丘防衛隊」と称して、身近に迫る災害について調べています。総合的な学習の時間最大の特徴は、学ぶことが決まっていないということ。自分たちで学習課題を決めて進んでいきます。子供たちは様々な気付きから、自分たちのテーマを決めて学びを深めていました。

10/5 総合的な学習の時間研究授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職員にとって貴重な授業研究の場です。5年生の学びから、たくさんのことが得られました。これを次回の研究授業にも生かしていきます。

10/4 6年生軽井沢移動教室 帰校式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が無事に帰ってきました!さすがに少し疲れた表情も見られましたが、最後まで立派に帰校式に臨んでいました。代表児童の司会や挨拶を行い、先生からも振り返りのお話をいただきました。

10/4 6年生軽井沢移動教室 帰校式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の元気な姿が見られて安心しました。明日も学校があるので、今日はしっかり休んでくださいね。今日の宿題は、3日間の話を家ですることですよ。

10/4 meetでこんにちは!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、2年2組が学級閉鎖中ですが、今日はタブレットとmeetを使って、担任と朝の会を開いていました。参加できる児童だけですが、画面越しとはいえ、顔が見られるのはうれしいことです。学級閉鎖中も、できるコミュニケーションを取りながら、みんなの様子を見守っていきたいと思います。ただ、体調第一ですので、参加は無理をしないでください。登校再開時に、みんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています!

10/3 あさよむ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は10月最初の火曜日で、月に1回のよむよむさんによる「あさよむ」が行われました。6年生は宿泊行事でいませんでしたが、それ以外の学年で読み聞かせをしていただきました。子供たちもこの時間を楽しみにしています。どの教室で、真剣に聞き入っている様子が見られました。ボランティアさんの中には、小さなお子さんを連れてきて読み聞かせをしてくださっていた方もいらっしゃいました。本当に頭が下がります。有難いことです。

10/3 あさよむ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの皆様のおかげで、全学年が楽しく充実した読み聞かせの時間を過ごすことができています。本当にありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。

10/2 6年生軽井沢移動教室 出発式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から10月が始まりました。素晴らしい晴天に恵まれてのスタートですね。そんな10月の始まりに、6年生が2泊3日で軽井沢移動教室に出発しました。集合はいつもより30分以上早いですが、元気な顔が続々と登校してきました。7時40分から出発式が始まり、司会役の児童の進行で、先生方からの話や、代表児童の話など、移動教室に向けての気持ちを高めていきました。これから始まる移動教室に向けて、改めて真剣に向き合うことができていました。

10/2 6年生軽井沢移動教室 出発式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから、たくさんの保護者の皆様も見送りにいらしてくださいました。ありがとうございます。そして、5年生の教室には、6年生に向けたメッセージが飾られていました。学校全体で、6年生の無事と実りある学びができることを祈っています。たくさんのことを学んできてくださいね!

9/29 学年の協力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のフロアを訪ねると、3組に5年生の先生方が集合していました。来週、5年生で総合的な学習の研究授業が行われますが、それに向けて事前授業を進めていました。1・2組の子供たちは、先生が離れても、出された課題に真剣に取り組んでいました。3組の子供たちは、自分たちで考えた学習課題を基に話し合いを重ねていました。その様子を、担任全員で見守っていました。学年の協力体制も素晴らしいし、3組だけでなく、1・2組の子供たちも含めて、学習に向かう姿勢がとても良かったです。たくさんの収穫がある研究授業にしたいですね。

9/29 初任者研修授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の教室で、初任者の教員が教育アドバイザーの先生を招いて、研修として授業を行いました。内容は、国語科の「ポスターを読もう」という単元で、ポスターに隠された工夫や情報伝達の方法を考えました。先生は堂々と授業を展開し、子供たちも先生にしっかり向き合って授業を受けていました。タブレットなども活用しながら、自分たちの気付きを広げていました。先生も子供たちも頑張りが見られた、良い授業でした。

9/29 初任者研修授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初任者を応援しようと、校内の先生方が授業の合間を縫って、次々に見に来てくださいました。次世代の教員を育てることも、私たち教員の大切な役目です。先生方が自然と集まり、様子を見守り、放課後には声を掛けていました。こういう先生方のつながりも大切にしていきたいと思います。

9/29 給食委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は給食委員会の動画発表がありました。劇やクイズを交え、給食について興味深い発表をしてくれました。各学級で映像が流されましたが、低学年から高学年までしっかり見ていました。様々な準備、よく頑張りましたね!

9/28 小中連携!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏雲小は、すぐ隣に光が丘第三中学校があります。光三中さんとは、様々な面で連携を行っていますが、中学校と連携しているのは夏雲小だけではありません。光が丘秋の陽小と光が丘第八小も連携教育を進めています。校内の小中一貫掲示板を一部リニューアルし、それぞれの学校の紹介や、校章・校歌の紹介を掲示しました。知っているようで知らない近隣校のこと。これを機会に、お互いの交流を活発にしたいですね。

9/27 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・高野豆腐の卵とじ・南瓜の味噌汁・牛乳でした。今日は野菜を中心としたヘルシーメニューでしたね。高野豆腐は、豆腐でありながら食べ応えもあり、他の具材や出汁の旨味を吸って、ご飯によく合いました。かぼちゃの優しい甘みが広がった味噌汁はホッとする味わいでしたね。

9/27 災害に備えるには(4年生社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が社会の授業で、実際に起こりうる災害への対策について学んでいました。今回は水害に焦点を当てて考えましたが、他人事として考えるのではなく、自分事として考えることで、より具体的な対策や、行政の取組などの大切さを知っていきました。水害時の写真をヒントに、どんな被害が起きているのか、そこからどのように復興いていくのか、そのためにどんな手立てを取っていくべきかなど、話し合いなどを交えながら考えていきました。日本は海に囲まれた島国です。特にこの関東平野は、水害の危険性にさらされています。授業での学びを通して、日常の意識も高めていきたいですね。

9/27 わかりやすい考え方は何かな・・・(1年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数の授業で、10より大きな数のたし算を考えていました。正直、答えはすぐに出せる児童もいますが、大切なのは考え方。自分がその答えを出すのに、どう思考したか、それをブロックや図を使って表しました。そして、計算の方法を、タブレットを使って全員で共有しました。1年生が授業の中でタブレットを活用するのは、まだまだ難しい部分もあります。しかし、慣れるためにはどんどん使うことも大切です。操作に苦心しながらも、自分の考えを書いては、みんなで共有して、紹介し合っていました。

9/27 想像を広げてみよう(2年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が図工の授業で、何やら面白いテーマに挑んでいました。2年生は生活科の授業等で様々な野菜を育ててきましたが、その経験を活かしながら、大きな野菜や果物を紙いっぱいに描きます。しかし、ただの野菜や果物の絵ではありません。そこから想像を広げて、野菜や果物の中に家や町を創ったりします。自分の楽しい想像を、野菜や果物を通して表現するのです。最初は戸惑っている子もいましたが、徐々にイメージが広がり、夢中になって描いている子がたくさん出てきました。みんなの想像が広がって、見ていて面白かったです。

9/26 4年生ユニバーサルデザイン教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生が、ユニバーサルデザインについて学びを深めました。「ユニバーサルデザイン」という言葉は近年よく聞きます。特定の誰かのためではなく、いろんな人にとって便利であることを目指すという考えです。今日は実際に、盲目の方を講師にお招きして、その立場から感じることや、生活の中で思うこと、気付くことなどを話していただきました。話を聞いていると、生の声から学べることがたくさんありました。ちょっとした工夫で目が見えないというハンデもなくすことができると知りました。貴重な体験を聞くことができ、子供たちの意識も変わっていきました。

9/26 4年生ユニバーサルデザイン教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半には、教室の中で起きている場面を見ながら、どこに問題があり、どうすれば改善できるかなどをみんなで話し合いました。ユニバーサルデザインの考え方で見ると、今まで気付かなかったことに気付いていきます。授業を通して、誰でも不便を感じにくいユニバーサルデザインは、ただの形ではなく、私たちの心の中でも実践できることが伝わりました。自分の立場だけでなく、様々な立場で考えられることが、真のユニバーサルデザインですね。良い学びができました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 冬季休業日終

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話