ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

2/20 明日をお楽しみに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に体育館をのぞいてみると、6年生が明日の「感謝を伝える会」の練習をしていました。明日は保護者の皆様だけでなく、教職員や地域の方も招待されています。6年生の成長を見せる素晴らしい場ですね。写真は撮りましたが、あえて演奏などは聞かないで体育館を後にしました。楽しみは明日に取っておきます!

2/20 大きいとワクワクしますよね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みは、よむよむさんによる読み聞かせ「なかよむ」が行われました。今日は大型絵本を用意してくださり、集まった子供たちに紹介してくださいました。普段見慣れた絵本でも、サイズが大きくなるとインパクトが違いますよね。しかも、大型絵本は家庭では購入しにくいし、図書館で借りるのも手間がかかります。こういう機会に触れられるのはうれしいですね。よむよむの皆さん、いつも様々な工夫をありがとうございます!

2/19 クラブ発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のクラブが行われました、それに先立って5校時に、全校を対象にクラブ発表会が行われました。各クラブの紹介を行いましたが、動画で紹介したクラブと、目の前で実演したクラブがありました。3年生は来年度からクラブが始まりますから、どのクラブにしようか悩みながら見ていました。1・2年生にとっても、クラブで頑張る上級生の姿を知ることができる素晴らしい機会でした。6年生は卒業してしまうけど、来年度以降のクラブ活動も盛り上げてほしいです。

2/19 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい週の始まり月曜日。今日は2週間に一度の全校朝会が行われました。6年生の立派な挨拶を聞くのもあとわずかですね。校長先生からは「友情」に関するお話がありました。今日は新しくいらした先生のご紹介もあり、子供たちも興味深く聞いていました。

2/16 2年生の風格

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が給食の配膳をしているところにお邪魔しました。4月の頃から見ていますが、本当に手馴れてきましたね。1学期は食器を落とさないかひやひやでしたが、今は安心して見ていられます。あと1カ月半で2年生。まだまだ成長できます。日々を楽しんでください。

2/16 目に見えるようにしてみると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の掲示が変わっていました。保健委員会の子供たちと協力して作った「手の汚れ」についての掲示です。日頃から「石鹸を使ってきれいに洗いましょう」「清潔なハンカチで拭きましょう」など声を掛けられると思いますが、それがいかに大切かわかる内容です。汚れが目に見える形になると、気持ち悪いですよね。感染症や風邪もはやる時期です。今一度、自分の意識を見直していきましょうね。

2/16 今年度最後の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最後の児童集会。集会委員会のみんなが考えてくれたのは、クイズでこの1年を振り返る企画でした。各学年の行事等から3択クイズを楽しみました。どの学年も懐かしそうに振り返っていました。最後の挨拶で、この集会が最後だと伝えると、低学年からはがっかりしたような声がもれました。それだけ楽しかったのですね。メンバーは替わるけど、来年度も楽しい集会を作っていきましょう!

2/15 来年度お待ちしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、来年度入学予定の保護者の皆様を対象にした新1年生保護者会が行われました。お忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございます。皆様の大切なお子様を預かりますので、私たちもできる限りの準備をしてまいります。4月に入学し、「学校は楽しい!」と言ってもらえるように頑張っていきます。4月に子供たちに会えることを楽しみにしています。

2/14 無邪気な笑顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の廊下を歩いていると、何やら3階から物音と声が聞こえてきました。上がってみると、6年生が廊下で騒いでいます。「騒いでいます」と書くと、何があったのか心配になってしまいますが、みんな手に手回し発電機を持ち、電気で動く車を廊下で走らせていたのです。普段は下級生の前で大人顔負けの姿を見せることが多い6年生ですが、この時の様子は、まるで小さな子が初めて買ってもらったおもちゃで夢中になって遊んでいるような、無邪気な姿でした。電気の授業が終わって、最後のおまけの時間で自由に車を走らせていたのですが、そりゃあ楽しいですよね。こういう6年生の姿も見られて、何だかこちらもホッコリしました。卒業まで、楽しい思い出を増やしていきましょう。

2/13 リスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、月曜日に降雪があり、丸々1週間校庭を使うことができませんでした。せっかくの持久走週間だったのに、1回しか走らないで終わってします…。それではあまりにさみしいです。持久走を楽しみにしている子もいます。スケジュールはかなり厳しいですが、今週の火・木・金を改めて持久走の日としました。1週間ぶりとなった今日でしたが、元気よく走る姿が見られて安心しました。時間は限られていますが、その中でできる限り自分を高めてください。

2/13 6年生に思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目には、夏雲スマイル活動として、6年生へ感謝のメッセージを書きました。1年間、夏雲スマイルだけではありませんが、様々な面で下級生をリードしてくれた6年生に、みんなで感謝の気持ちを伝えます。5年生が中心となって、お世話になった6年生への思いを言葉にしていきました。学校は、6年生がいないと成り立ちません。それくらい大きな存在です。感謝の思いを伝えるとともに、その背中を引き継いでいってほしいと願います。

2/13 気持ちの良い始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日が振替休業日でお休みでしたから、火曜日から新しい週が始まりました。今日は読書ボランティア「よむよむ」さんによる、月1回の朝読書「あさよむ」が行われました。全学級で読み聞かせを行ってくださいましたが、週の始まりがこのような素敵な時間で始まるというのは、なんとも気持ちの良いものです。穏やかな気持ちで1週間を始められました。来週には「なかよむ」が予定されているので、そちらも楽しみですね。

2/10 大谷グローブ大盛況!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日に学校に届いた、大谷選手から寄贈されたグローブ。今日はせっかくなので、1階ホールに飾り、保護者の皆様にも手に取っていただきました。休み時間にはたくさんの人であふれていましたね。大谷選手が望んだことは、これをきっかけに野球に興味をもつ人が増えることだと思います。そういう意味では、皆様に興味をもっていただけて良かったです。来週から各学級に回していきますので、それも楽しみにしていてください。

2/10 ミシンに挑戦!(5年生家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室では、5年生がミシンの操作を行っていました。針に糸を通して準備をしていましたが、これが意外に難しい。参観中の保護者の方や、早くできた子などが手伝いながら練習していました。ミシンって、なくてはならないものなのに、最近は家でもあまり使いませんよね。ぜひこの機会に、基本的な使い方をマスターしてください!

2/10 おもちゃランド開園!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は公開授業の中で、生活科で作ってきたおもちゃを使って「おもちゃランド」を開園していました。たくさんの保護者の方にも一緒に遊んでもらい、みんなとても楽しそうでした。大人も子供も笑顔があふれていた、とても素敵な空間が生まれました。ぜひお家でも作って遊んでみてください。

2/10 2月学校公開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の土曜授業・学校公開でした。3連休はじめの土曜日ということで、子供たちの集中力はどうかな…と心配でしたが、朝から元気よく登校してくる姿が見られて安心しました。最後の学校公開ということで、なんとなく張り切っていたようにも感じました。

2/10 2月学校公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月まで来ると、子供たちも今の学年より次の学年に近くなっていますから、4月の頃に比べると大きく成長した姿が見られたことと思います。6年生の風格は、すでに中学生っぽいですよね。

2/10 2月学校公開 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの授業でも、保護者の皆様に見守られながら、子供たちが積極的に頑張り、楽しんでいた姿が印象的でした。

2/10 2月学校公開 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学校公開も、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。年度末が近いですが、最後までしっかりと教育活動を推進していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

2/9 大谷グローブ紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ等で話題になっている、大谷翔平選手から寄贈されたグローブですが、ついに夏雲小にも届きました。今日はそのお披露目が行われました。校長先生から紹介があった後、6年生がデモンストレーションでキャッチボールを披露し、感想を話してくれました。グローブは、今日・明日と1階ホールに飾り、来週から全学級を順番に回していきます。大谷選手の要望通り、子供たちに使ってほしいので、手にはめるのも写真を撮るのもOKです。野球をやったことがない子も、グローブをはめたことがない子もたくさんいると思いますが、この機会に興味をもってくれると嬉しいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 5時間授業 卒業式式場準備(5年生)
3/11 6時間授業
3/12 あさよむ
3/14 夏の雲小交通安全の日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話