ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

3/8 卒業式式場準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目終了後に、5年生が中心となって卒業式の式場準備が行われました。みんなで協力していすを並べ、埃を拭きます。楽器を移動させ、ステージも作っていきます。紅白幕の準備などもしました。体育館がどんどん「式場」に変化していきました。キビキビと動く5年生がとても頼もしかったです。

3/8 卒業式式場準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の協力のおかげで、素晴らしい式場が完成しました。いよいよ、来週からは本格的に卒業式の練習も始まっていきます。6年生にとっては最後の大舞台。5年生にとっては、4年生までのすべてを背負っての在校生代表。素晴らしい式にできるよう、みんなで頑張っていきましょう!

3/7 整備の裏には・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏雲小の玄関前の花壇が整備されたり、各学年の畑も整えられたりしています。その裏には、いろんな方々の苦労があります。校舎裏には、花壇や畑を整えるための肥料や土が常に用意してあります。また、あまり知られていませんが、リサイクル倉庫の横には防災用井戸につながる水道があり、その水を使って畑に水をまくなどしています。こうして、日々環境を整えているから、いつもきれいな状態なんですね。そういうところにも気付いてくれると嬉しいです。

3/6 3月の保健室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月が替わって、保健室前の掲示も変わっていました。いよいよ今年度最後の掲示です。3月3日が「耳の日」ということで、音に関する掲示ができていました。普通に生活しているとあまり気にしていませんが、日常には様々な音があふれています。自然な音もあれば、人工的な音もあります。なかなか「音」を味わう機会もないですが、ちょっとゆっくりした時間をとって、「音」を楽しむような余裕を作っていきたいですね。

3/5 外国語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は外国語ルームに2年生の姿がありました。来年度から3年生として本格的に外国語活動の授業が始まりますが、今日はそのお試しとして、ALTの先生・外国語活動の講師の先生・担任の先生と一緒に、教室を飛び出して授業をしていました。はじめは戸惑いもありましたが、慣れてくればみんな笑顔。楽しく授業を行い、感想も話せて、最後も英語の歌でお別れです。来年度から、ぜひ楽しんで外国語に親しんでほしいですね。

3/5 外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては4年生の様子です。今日学んだことを生かして、最後にゲームをしていました。よく英語を聞いて、該当するカードを取り合います。時々騙されることも…。みんな自然と集中していました。学習の中にゲームを組み込んでいくことは非常に有効です。繰り返し楽しむ中で、自然と英語に慣れ親しんでいました。

3/4 今年度最後の委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、今年度最後の委員会活動が行われました。どの委員会も今年度のまとめと、最後の役割りを頑張っていました。今年度の最後ですが、来年度以降も学校生活は続くし、今の活動が引き継がれていきます。次年度も学校生活が気持ちよく送れるように、今できることを精一杯頑張っていました。

3/4 今年度最後の委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで自分たちの役割を全うする姿はとても立派でした。6年生はこれで卒業ですが、中学校ではより広い範囲の活動の場があります。小学校での経験を生かして、今以上に活躍してほしいです。

3/4 全校朝会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3月最初の月曜日。全校朝会が行われました。少し肌寒いですが、日向はかなり暖かく感じる陽気でしたね。6年生の立派な挨拶から始まり、校長先生のお話や日直の先生からの週目標のお話などがありました。生活指導主任の先生からも、明日から校舎に入るときの待機位置が変わることや、朝会に遅れてきたときの並び方などについて説明がありました。

3/4 全校朝会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝会内で、練馬区児童・生徒表彰をはじめ、たくさんの表彰がありました。賞状をもらう時、みんな堂々と受け取れていました。頑張りを全校のみんなで称え合うことで、いろいろと頑張ろうという気持ちが広がると嬉しいです。

3/4 全校朝会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰の後には、計画委員会からユニセフ募金の結果発表も行われました。全員の協力があり、104660円の募金が集まりました。皆さん、ご協力ありがとうございました。

3/2 夏雲ひまわり金管バンド スプリングコンサート その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜日ですが、体育館で夏雲ひまわり金管バンドのスプリングコンサートが行われました。朝早くから保護者の皆様のご協力があり、準備が進められていました。ありがとうございます。メンバーも増えて、いよいよ今年度最後の演奏会となりましたが、光が丘管弦楽団の皆様もゲストに迎え、素晴らしいコンサートが開催されました。第一部では夏雲ひまわり金管バンドの演奏、第二部では光が丘管弦楽団の皆様の演奏、そして第三部では全員がコラボした演奏が行われました。アンコールもあり、大変内容の濃い、充実した演奏会になりました。

3/2 夏雲ひまわり金管バンド スプリングコンサート その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メンバーの成長と、音楽を楽しむ様子がたくさん伝わってきました。指導者の結城先生・松岡先生、光が丘管弦楽団の皆様、そして、夏雲ひまわり金管バンドのみんな、素敵な時間をありがとうございました。

3/1 卒業式に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目には、5年生が体育館の体育用具を片付けてくれました。いよいよ卒業式に向けての練習が始まりますから、その準備のために会場をきれいにする必要があります。みんなで協力して楽器を動かし、マットや跳び箱を体育倉庫などにしまいました。片付けた後は、床もきれいに掃除しました。あの広い体育館を協力し合いながら、短時間でどんどん片付けていく姿は、非常に頼もしい高学年の背中でした。

3/1 卒業式に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の気持ちで6年生を送りだすために、5年生は一生懸命準備をしてくれました。そういう姿勢がうれしいです。この1か月は、自分たちが最高学年のつもりで過ごしていきましょう!

3/1 ようこそ、夏雲小へ!(幼・保・小1連携)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏雲小に、むらさき幼稚園と第七保育園の年長さんたちが遊びに来てくれました!1年生との交流で、遊具で遊んだり、昔遊びを楽しんだりしました。校門をくぐってくるところから元気よく挨拶をしてくれ、キラキラの笑顔で小学校の様子を見ていました。明日入学しても大丈夫なくらい、しっかり動けていましたね。1年生も笑顔でみんなのことを迎えていました。

3/1 ようこそ、夏雲小へ!(幼・保・小1連携)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段はお世話される側の1年生ですが、来年度は2年生として1年生を引っ張る存在です。今日はそんな頼もしい一面が見られました。幼稚園・保育園のみんなも、来年度に会えることを楽しみにしているよ!

2/29 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・豚バラ大根・野菜の胡麻和え・あさりの味噌汁・牛乳でした。今日の豚バラ大根は、豚バラの旨味が大根に良くしみていて、ご飯にぴったりでした。優しい甘みの胡麻和えもおいしかったです。あさりだけでなく、油揚げや大根もたっぷり入った味噌汁は、おいしさが胃に染みわたりました。

2/29 お別れ球技大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目には、校庭で5・6年生が「お別れ球技大会」を行いました。毎年恒例の、5・6年生による真剣バトル。卒業する6年生が威厳を見せるか、見送る5年生が下克上を起こすか、ドキドキの大会です。ドッジボールが行われましたが、どの試合でも大歓声が巻き起こっていました。真剣勝負でありながらも、笑顔が絶えない素敵な空間でした。

2/29 お別れ球技大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日ばかりは先輩・後輩関係なく、応援にも熱が入っていました。5・6年生にとって良い思い出がまた一つ増えましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 5時間授業 卒業式式場準備(5年生)
3/11 6時間授業
3/12 あさよむ
3/14 夏の雲小交通安全の日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話