ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

9/8 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から台風が心配でしたが、警報などが発令されなかったので、通常通りの登校で始まりました。今日は朝から音楽集会が行われました。体育館に集まり、「あいさつは魔法の力」をみんなで歌いました。台風の雨に負けないように、みんな元気に歌っていました!

9/7 新しい仲間たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏雲小の池に、たくさんの新しい仲間たちがやってきました。実は8月の頭に降ったゲリラ豪雨で、池にいた大型の鯉がすべて死んでしまいました。すごく寂しくなってしまった池。このままでは子供たちも悲しむだろうということで、いろいろ調べて、新しい鯉を購入しました。小型サイズですが、20匹もやってきました。ここから育てていきましょう。どれくらい大きくなるか楽しみですね。

9/7 英語って楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、校長トピックスでも1年生の英語学習が取り上げられていましたが、今日は隣のクラスで英語の授業が行われていました。ALTの先生・学習サポートの先生が、子供たちに楽しく声を掛けて、授業を盛り上げてくれていました。細かい間違いなど関係なし!とにかく、楽しく英語でコミュニケーションを取りました。みんな笑顔で参加していましたね。こういう楽しさを、いつまでも忘れないでほしいです。

9/6 6年生連合水泳記録会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、6年生の連合水泳記録会が行われました。天気が心配されましたが、雨どころか日差しもさしてくる晴天に恵まれ、無事に開催することができました。6年生は給食後から素早く準備し、並び順を練習したり、体慣らしのアップをしたりして、会に臨みました。はじめに開会式が行われ、校長先生のお話のあと、代表児童から会に向けての意気込みが力強く発表されました。先生からの全体指示の後、最初の種目の準備が始まりました。

9/6 6年生連合水泳記録会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の後、いよいよ競技が始まりました。50メートルと25メートルの平泳ぎ・自由形です。全員がいずれかの種目に参加しました。緊張の面持ちも見られましたが、呼名されたとき、堂々と返事をしている子が多かったです。

9/6 6年生連合水泳記録会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳が得意な子も、そこまで得意ではない子も、自分の精一杯を出せるように頑張っていました。プールサイドからは、泳いでいる子の名前を呼んで応援する声もたくさん聞こえました。その声に押されるかのように、ひたすらゴールを目指して進んでいました。

9/6 6年生連合水泳記録会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人種目が終わった後は、いよいよ代表選手による100メートルリレーです。各クラスから8名の代表が出ました。全員の声援を背に受けて、白熱のレースが始まりました。

9/6 6年生連合水泳記録会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーですから、タッチも素早く行います。お互いに声を掛け合い、少しでも速く泳げるように励まし合っていました。チームの一体感を感じました。

9/6 6年生連合水泳記録会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100メートルリレーの最後は、本当に大接戦でした。先生方も、着順とタイムを慎重に確認しました。そして結果発表。全チームのタイムと順位が発表されましたが、全てのチームに拍手と歓声が送られました。

9/6 6年生連合水泳記録会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では、代表児童から、6年間の水泳学習を振り返った言葉も聞かれました。そうですね、これが小学校最後の水泳でしたね。みんなの頑張りが見られて、本当に素晴らしかったです。校長先生からも、頑張りを称える言葉をいただきました。これからも、自分なりの形で、水泳を楽しんでほしいと思います。

9/6 6年生連合水泳記録会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記録会には、先生方全員が参加し、それぞれの役割りで6年生を応援しました。最後には、6年生からも感謝の言葉がありました。みんなにとって良い思い出になったのなら、私たちもうれしいです。

9/5 最後の水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週が今学期最後の水泳指導期間です。昨日は雨でしたが、今日は天気に恵まれました。気温は高くなりましたが、風が吹いていたため、暑さ指数が8月ほど上がりませんでした。最近、朝晩の風が少し秋っぽく感じるようになりましたからね。みんな気持ちよさそうに泳いでいました。来年度も楽しくも実りある水泳ができるといいですね。

9/5 生活習慣は戻りましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の掲示板が更新されました。9月は自分の生活習慣を見直すものになっています。質問に答えて進んでいくと、どこに行き着きましたか?フクロウタイプになった人は要注意です。子供の頃は時に、規則正しいリズムと質の良い睡眠が大切です。今週の生活を通して、リズムを整えていきましょう。

9/4 2学期1回目の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月初めの月曜日ということで、委員会活動が行われました。夏休み明け初めての活動でしたが、5・6年生がどの委員会でも真剣に活動をしていました。全校のみんなのためにも、楽しく印象に残る委員会活動を行っていきたいですね。高学年の活躍に期待しています!

9/4 夏休み自由研究!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から2学期が始まりましたが登校は1日でした。今日から本格的に1週間が始まります。各フロアを歩いてみると、みんなが頑張って作ってきた夏休みの自由研究が飾られていました。明日からは自由研究展示会が始まります。みんなの頑張りをみんなで称え合いたいです。保護者の皆様も土曜学校公開の時に、ぜひご覧ください。

9/1 給食中の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食も始まりました。みんながどんな様子で食べているのか、全教室を見て回りました。どの教室からも、給食を楽しんでいる様子が伝わってきました。おかわりを求めて並ぶ姿や、みんなで協力して配膳する姿など、今日から2学期が始まったとは思えないくらい、いつも通りの給食の姿が見られました。見て回るだけで、私も笑顔になれました。

9/1 給食中の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期初日に給食があるのは、なかなか珍しいと思います。夏休み中、子供たちの昼食は意外と頭を悩ませる問題ですよね。少しでも早く給食が再開されて、保護者の皆様も安心された方が多かったのかなと思います。子供たちもおいしそうに食べていました。食べることって、幸せなことですよね。これからもたくさん食べて、大きく成長してほしいです。

9/1 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。体育館で始業式が行われましたが、やはり子供たちが集まると活気が出ますね。みんなが集まっただけで、明るい雰囲気が生まれました。立派な態度で校長先生のお話を聞き、代表児童が2学期の抱負を堂々と語ってくれました。そして、みんなで心を一つにして校歌を歌いました。今週は今日だけでまた土日になりますが、来週も元気に登校してくれることを楽しみに待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会 
3/21 5時間授業 給食終 大掃除
3/22 修了式 卒業式予行

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話