ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

12/4 太陽の力(3年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が校庭で何やらやっています。手には虫メガネと色紙。なるほど、これは理科の授業で、日光を集める実験ですね。日光を虫メガネで集めて、上手に焦点をつくると、そこに熱エネルギーが集まります。あっという間に紙から煙が上がり、慌てて離すと紙には焦げ跡が付いています。これを見て、3年生はとても驚いていました。日光を浴びていると温かいというのは生活経験で分かりますし、この実験結果を知っている子も何人かいたでしょう。しかし、実際にやってい見ると、燃えだす早さや、想像以上の太陽の力に驚愕したようです。「昔の人は太陽の光を使って火を起こしていた」と言われて、納得できると思います。こういう学びが大切ですね。

12/4 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会の中で、いくつか表彰がありました。今日の表彰は、歯と口の健康に関するポスターコンクール・健やかカレンダー・税に関する絵葉書コンクールでした。どれも任意の参加ですが、積極的に応募してくれた児童がいました。義務じゃないけど、自分から進んで参加する姿は素晴らしいですね。その姿勢をこれからも大切にしてほしいです。

12/4 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は12月最初の月曜日。2週間ぶりの全校朝会が行われました。2週間前はお休みが多くて、6年生は半分いない状況でした。今日はお休みも落ち着き、多くの児童が朝会に参加できました。やはり多くの児童の顔を見られるのはうれしいですね。朝早くから、6年生は立派に挨拶を行い、みんな真剣に話を聞けていました。

12/1 この前の完成形です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、4年生の図工の授業で、液体粘土を使った作品作りを紹介しました。図工室前の廊下に、完成した作品が並んでいたのでご紹介します。タオルと紙からこんな作品ができるのですね。図工の面白さを垣間見ました。

12/1 自分の世界観(3年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図工で、様々な箱の中に物語を作っていました。以前にもご紹介したと思いますが、今日はかなり完成形が見えていました。一人一人個性があって面白いです。技術的な話だけでなく、それぞれがもっている思いが、作品を通して表現できれば素敵だと思います。みんながとても楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話