ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

7/7 音楽集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕の歌は、低学年が歌を歌い、高学年はリコーダーで演奏しました。最初は別々に披露しましたが、最後はみんなで合わせて、素敵な歌声とメロディーが流れました。終わった後に、1年生が感想を立派に言ってくれました。思い出に残る七夕になりましたね。

7/6 7月の保健室前掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室の掲示が新しく変わっていました。テーマは「汗」。暑いと汗をかきますよね。適切に水分や塩分をとらないと、大げさな話ではなく、命にかかわります。自分たちの体のことを知り、健康な状態を保っていく必要がありますね。また、様々な動物の実態も紹介されていました。ここにない動物のことも、興味があれば調べてみてください。

7/6 7月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は7月の避難訓練が行われました。想定は給食室からの出火。西階段が使えない状況でした。しかも、プールに入っている学年もある状況での訓練でした。お昼近くで暑い時間帯でしたが、災害は季節や時間を選んでくれません。どんな状況下でも自分の命を守る行動が必要です。そんな中でも子供たちはしっかりと避難できていました。

7/5 ねらえ!水鉄砲(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の学習で、空気や水の性質について学んでいます。今日はその一部で、校舎外に出て水鉄砲を飛ばしていました。ただ遊んでいるわけではありません。圧力をかけることで、水が勢いよく飛ぶことを確認しているのです。みんな楽しそうに飛ばしていましたが、最後の写真は誰をねらっているのかな・・・?みんなの素敵な笑顔に出会えてうれしかったですよ。

7/4 理想の空間を求めて(5年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図工室で、真剣に工作に挑んでいました。単元名は「糸のこの寄り道散歩」。何かを決めて作るというよりは、できた形から想像を広げて作品を展開していくというものでした。だから「寄り道」なんですね。いろいろと寄り道をしながら、自分の理想に近付けていました。切った糸を好きな色で塗ったり、糸を張り巡らせたりと、個人個人の創意工夫が見られました。何よりも、子供たちが意欲的に楽しんで取り組んでいる様子がとても印象的でした。

7/3 7月の委員会活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月初めの月曜日。6時間目には委員会活動が行われました。各委員会では、これまでの活動を振り返ったり、これからやることの準備をしたりしていました。自主的に動く場面が多く見られて、さすが高学年だと感心させられました。

7/3 7月の委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境整備委員会が、植木鉢の整備や草むしりを行っていました。植物は生長が早く、油断しているとあっというまに育ちすぎたり、雑草だらけになったりします。グリーンキーパーさんなども整備してくださいますが、自分たちの学校ですから、自分たちで整えることも大切ですね。委員会のみんな、暑い中ありがとうございました。

7/3 体育館で全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から7月の学校生活が始まりました。今日は全校s朝会が行われましたが、暑さを考慮して体育館で行いました。6年生の挨拶から始まり、校長先生からは開校記念日に関するお話がありました。7月1日が夏雲小の開校記念日でしたからね。また、新しい先生の紹介などもありました。みんな週の初めからしっかりお話を聞けていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話