ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

10/10 6年生 日本舞踊体験ワークショップ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が文化庁主催の「学校における地域活性化のための文化芸術子供鑑賞・体験事業」として、日本舞踊のワークショップに臨みました。この日のために5名の講師の方が来校して、6年生に日本舞踊について、実技を交えながら教えてくださいました。知識としては知っている子もいましたが、実際に動きをまねるなどは初体験のことです。姿勢の取り方・歩き方・体の動かし方など、細かく教えていただきました。中には、初めてとは思えないほど上手に動いている子もおり、講師の先生からも「うまいね」と褒められていました。

10/10 6年生 日本舞踊体験ワークショップ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の中では、6年生が風神と雷神になって、その動きをまねたりしました。日本舞踊の動きは、日常の所作にはないものですが、1つ1つ形を覚えて、自分なりに再現しようとする姿が見られました。短時間とはいえ、プロに教わるのは滅多にない機会です。来月にはさらに大きな規模の本公演も控えています。今から楽しみですね。

10/6 笑顔と学びの体験活動プロジェクト その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午前中の時間に、笑顔と学びの体験活動プロジェクトととして、キャラメルマシーンさんをお迎えして「サイエンスマジックショー」が開催されました。科学とマジックを融合させた様々な実験・ショーを見せていただきました。キャラメルマシーンさんは、世界で活躍するマジシャンでもあり、お笑い芸人でもあります。たくさんの笑いと実験を交えながら、子供たちにわかりやすく科学を伝えてくれていました。会場は大盛り上がりでしたね。

10/6 笑顔と学びの体験活動プロジェクト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手品や実験には、子供たちも参加しました。ステージに上がって、様々な手伝いをしながら、間近でショーを見ることができましたね。

10/6 笑顔と学びの体験活動プロジェクト その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は空気砲を使った大実験でした。体育館の後ろまで届く巨大空気砲に子供たちも大喜び!素晴らしい学びの機会をありがとうございました。

10/5 総合的な学習の時間研究授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は講師の先生をお招きして、今年度の校内研究テーマである・生活科・総合的な学習の時間の研究授業を行いました。今日は5年生の総合的な学習の時間でした。5年生は防災をテーマに、「光が丘防衛隊」と称して、身近に迫る災害について調べています。総合的な学習の時間最大の特徴は、学ぶことが決まっていないということ。自分たちで学習課題を決めて進んでいきます。子供たちは様々な気付きから、自分たちのテーマを決めて学びを深めていました。

10/5 総合的な学習の時間研究授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職員にとって貴重な授業研究の場です。5年生の学びから、たくさんのことが得られました。これを次回の研究授業にも生かしていきます。

10/4 6年生軽井沢移動教室 帰校式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が無事に帰ってきました!さすがに少し疲れた表情も見られましたが、最後まで立派に帰校式に臨んでいました。代表児童の司会や挨拶を行い、先生からも振り返りのお話をいただきました。

10/4 6年生軽井沢移動教室 帰校式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の元気な姿が見られて安心しました。明日も学校があるので、今日はしっかり休んでくださいね。今日の宿題は、3日間の話を家ですることですよ。

10/4 meetでこんにちは!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、2年2組が学級閉鎖中ですが、今日はタブレットとmeetを使って、担任と朝の会を開いていました。参加できる児童だけですが、画面越しとはいえ、顔が見られるのはうれしいことです。学級閉鎖中も、できるコミュニケーションを取りながら、みんなの様子を見守っていきたいと思います。ただ、体調第一ですので、参加は無理をしないでください。登校再開時に、みんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています!

10/3 あさよむ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は10月最初の火曜日で、月に1回のよむよむさんによる「あさよむ」が行われました。6年生は宿泊行事でいませんでしたが、それ以外の学年で読み聞かせをしていただきました。子供たちもこの時間を楽しみにしています。どの教室で、真剣に聞き入っている様子が見られました。ボランティアさんの中には、小さなお子さんを連れてきて読み聞かせをしてくださっていた方もいらっしゃいました。本当に頭が下がります。有難いことです。

10/3 あさよむ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの皆様のおかげで、全学年が楽しく充実した読み聞かせの時間を過ごすことができています。本当にありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。

10/2 6年生軽井沢移動教室 出発式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から10月が始まりました。素晴らしい晴天に恵まれてのスタートですね。そんな10月の始まりに、6年生が2泊3日で軽井沢移動教室に出発しました。集合はいつもより30分以上早いですが、元気な顔が続々と登校してきました。7時40分から出発式が始まり、司会役の児童の進行で、先生方からの話や、代表児童の話など、移動教室に向けての気持ちを高めていきました。これから始まる移動教室に向けて、改めて真剣に向き合うことができていました。

10/2 6年生軽井沢移動教室 出発式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから、たくさんの保護者の皆様も見送りにいらしてくださいました。ありがとうございます。そして、5年生の教室には、6年生に向けたメッセージが飾られていました。学校全体で、6年生の無事と実りある学びができることを祈っています。たくさんのことを学んできてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話