ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

2/2 節分集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、みんな勢いよく球を入れていました。高学年では、全部入れきるクラスも出ましたね。今年の節分は明日ですので、明日はぜひ本物の豆を投げて、鬼を追い出してください。

2/1 正しいことをする難しさ(3年生道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で3年生が「よわむし太郎」という話を基に。善悪の判断について考えていました。3年生ともなれば、一般的に正しいといわれることや、やってはいけないことの判断はつきます。しかし、自分が置かれた状況が難しい中で、その考えを貫くことができるでしょうか。お話の中で、殿様に弓矢を向けられても毅然と訴えた太郎の姿から、様々な考えを出し合いました。「自分ならできないかもしれないけど、できた太郎はすごい」という意見が聞かれましたが、こうして「自分」にかえして考えることが大切です。道徳のお話を通して、自分ならどうだったのか、自分を見つめていけるといいですね。

2/1 高学年につながる話(3年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が算数の授業で「倍の計算」を学んでいました。実はこの話、高学年になると「割合」の話に直結する、とても大切な内容です。割合は、小学校算数の最難関の一つ。なんとなく解いていることを繰り返してしまうと、抜けられない迷路にはまり込みます。だからこそ、この段階から「どうしてそうなるのか」を図や式からしっかりと理解していくことが必要です。子供たちは自分なりに説明しようと、試行錯誤していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話