ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

4/21 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水分を飛ばして乾燥させることで、食材を長期保存させることができます。これは先人の知恵ですが、ただ長期保存という目的だけでなく、乾燥させることで旨味を凝縮させるなど、食材の味わいを深める効果もあります。干物などもそうですよね。おいしいものを食べたいというたくさんの人々の気持ちが、様々な知恵と工夫を生みました。ぜひ、いろいろな食材を味わってみてください。

4/20 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、フレンチトースト・ジャーマンポテト・チリコンカン・牛乳でした。今日は優しい甘さのフレンチトースト。噛みしめると甘みが広がり、牛乳ともよく合いました。ひき肉と豆がたっぷり入ったチリコンカンの濃い目の味が、フレンチトーストとも好相性でした。ジャーマンポテトはボリュームもあり、お腹にたまりました。

4/20 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トーストに「フレンチ」と冠が付くだけで、期待感からちょっとドキドキしますね。ほんのひと手間かけるだけで、全く違った味わいになります。イメージとしては、休日の朝ごはんが似合いそうですね。いつもより少し遅く起きて、ちょっとのんびりしながらコーヒーとフレンチトースト。小さな幸せです。

4/19 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、桜ご飯・鰆の幽庵焼き・うどとわかめの酢味噌和え・若竹汁・牛乳でした。今日は春の彩り豊かなメニューでした。桜の塩漬けを入れて炊いたご飯は、ほんのり桜の香りがします。鰆も書いて字のごとく、春の魚です。うどの風味は春の香りですね。タケノコも春を代表する食材です。なかなか家ではお目にかからない献立かもしれませんが、皆さん、しっかり味わえましたか?

4/19 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の酢味噌和えに使われていたうど。1年生の中には、初めて食べたという子もいたかもしれません。春の味わいの1つではありますが、なかなか子供は食べないかもしれませんね。しかし、うどは数少ない、東京でたくさん生産されている野菜です。2020年の生産量は、なんと東京が全国第5位!畑が少ない東京でこれだけ作られているのは意外です。主な産地は立川市などの西東京です。立川市では、市の公式キャラクター以上に、うどをモチーフにした「立川市非公認キャラクター」の方が人気があるとかないとか・・・。気になる人は調べてみてくださいね。(キーワードは「くるりん」と「ウドラ」です。)

4/18 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・根菜たっぷり厚焼き玉子・キャベツの辛子和え・生揚げの味噌汁・牛乳でした。今日は優しい味わいの和食でした。厚焼き玉子は、様々な食材の旨味が出ていておいしかったです。味噌汁は、具材が軟らかく煮込まれ、味もしみていました。キャベツのシャキシャキも心地よいですね。

4/18 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理の味付けというと、塩や醤油・砂糖などが思い浮かびますが、実はそれがすべてではありません。元々、食材がもっている「旨味」があります。それを引き出して使うのが「出汁」です。有名なところでは、昆布などの海藻類・シイタケなどのきのこ類・魚や貝などの魚介類などです。お湯に味噌を溶いただけでは単なる「味噌味のお湯」ですが、ここに鰹節や煮干しなどを入れて出汁の旨味を加えると「味噌汁」になります。興味がある人は、いろいろな出汁を試してみてください。きっと、自分好みの味に出会えますよ。

4/17 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、野沢菜じゃこチャーハン・チャプチェ・ワンタンスープ・牛乳でした。今日はアジアンチックなメニューでしたが、野沢菜とじゃこが入ったチャーハンは、それぞれの食感と塩味がバランスよく、おいしくいただけました。甘辛い味わいのチャプチェのパンチも良かったです。それをやさしく包み込むワンタンスープの存在がうれしかったです。

4/17 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食欲がいまいちの時、生姜やニンニクの風味・ごま油の香りは、眠っている食欲を目覚めさせる効果がありますね。本当に体調が悪いときは消化のいいものを食べるべきですが、なんとなく元気がないときは、こういった体の力を引き出す食材が活躍します。これから暑くなってきて、体がばてたと思う時に、上手に料理に活用できるといいですね。

4/14 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ミートソーススパゲティ・アップルドレッシングサラダ・揚げポテト・牛乳でした。今日はボリューム満点のスパゲティで、食べ応えもしっかりあり、おいしかったです。コクのあるミートソースを楽しんだら、アップルドレッシングサラダで口をさっぱりさせます。揚げポテトは、そのまま食べてもおいしかったですが、少しミートソースを付けるとさらにおいしかったですね。

4/14 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミートソースは子供たちにも大人気のスパゲティです。家で作ったとき、ミートソースだけ余ってしまったことがありませんか?パスタに合うなら、ご飯にも合います!温かいご飯にそのままかけてミート丼にしてもいいし、ひと手間かけてチーズなどでアレンジし、ミートドリアにしてもいいです。こういった2日目の料理というのが、結構楽しかったりしますよね!

4/13 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・豚肉と厚揚げの味噌炒め・春雨サラダ・牛乳でした。今日は味噌炒めがご飯に盛り付けられて、丼のようになっていました。こく深い味噌がご飯によく合いました。厚揚げが入っていることで、ボリューム感もありました。濃い目の味噌味と、さっぱりした春雨サラダのバランスがとても良かったです。

4/13 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理をするのに調味料は欠かせません。しかし、調味料の歴史を調べてみると、意外とその歴史は浅いです。基本的な調味料である「塩」から始まり、しょうゆや味噌が作られるようになりました。砂糖など甘味料は、かなりの高級品でした。今はいろいろな味わいを楽しめますが、それは多種多様な調味料が生み出されたからですね。

4/12 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ハヤシライス・コーンサラダ・牛乳でした。今日から1年生の給食も始まりました。今日は1年生も抵抗なく食べられるよう、食べやすく人気があるハヤシライスがメインでした。こく深く作られたルーがご飯によく合いました。コーンがたくさん入ったサラダも、口直しにぴったりでしたね。

4/12 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の皆さん、小学校初めての給食はどうでしたか?食が細い人も、たくさん食べる人もいます。苦手な食べ物が多い人も、何でも食べられる人もいます。いろんな人がいるけど、忘れてほしくないのは、「食は幸せ」ということです。食べることは喜びです。食の幸せを感じられる人に成長してほしいです。これから、いろんな給食に触れてくださいね。

4/11 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、黄金赤飯・鯖の塩焼き・野菜の海苔和え・沢煮碗・ジョアでした。今日は進級をお祝いしたメニューでしたね。もっちりとした赤飯に優しい味わいのさつまいもがまぶされていました。そこに胡麻と鯖の塩味が非常によく合いました。具だくさんの海苔和えも沢煮碗も、料理を彩っていました。そして、今日はジョア。ちょっと特別な飲み物が出ると嬉しいですよね。

4/11 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お祝いの時にはお赤飯を食べることが日本では一般的ですが、実際に家でお赤飯を作ったことがある人はどれくらいいるでしょうか?昔ながらの製法でチャレンジすると、作るのに1日作業となります。それだけ思いを込めて作るからこそ、お祝いの席にふさわしい料理としても登場するのですね。興味がある人は、作り方を調べてみてください。

4/10 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、チリビーンズライス・ABCスープ・牛乳でした。豆が苦手という声はよく聞きますが、チリビーンズだと抵抗なく食べられるという子も結構います。今日はご飯とタレが非常によくマッチしていました。ABCスープは鉄板の人気メニューで、食が進んでいました。

4/10 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ABCスープは、どの学校でも子供たちに人気のメニューです。やはり、遊び心があるメニューは喜ばれるのですね。味も大事ですが、料理は見た目や雰囲気も重要です。楽しく食べるために、楽しいメニューをこれからも考えていきたいと思います!

4/7 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・鶏の照り焼き・野菜きんぴら・わかめと大根の味噌汁・牛乳でした。今日から今年度の給食が始まりました。照り焼きはとても柔らかく、甘辛のたれがご飯によく合いました。きんぴらの食感もいいですね。味噌汁は豚肉も入り、満足度が高かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会 
3/21 5時間授業 給食終 大掃除
3/22 修了式 卒業式予行

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話