ふれあい環境学習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)
 4年生は、ふれあい環境学習を行いました。

・スケルトン車(小型プレス車)
 いつも町でごみを回収してくれる小型プレス車のスケルトン仕様を見ました。ごみを車の中にかき集める仕組みがよくわかりました。また、安全に仕事をするための工夫、ごみを捨てるときに注意してほしいことも学びました。

・ごみの分別
 清掃員の方にごみの分別について教えてもらいました。生ごみが臭い原因のほとんどであることや、スプレー缶を捨てるときはきちんと中身を使い切り、別のごみ袋に分けるなど、処理の仕方の大切さを学びました。

・ごみの行方と環境対策
 集積所から埋立地までの流れや埋立地の使える年数や、環境問題でもある海洋ごみについて学びました。

 この学習を通して、子供たちのごみに対する関心や理解が深まりました。子供たちは「ちゃんと分別しようと思った。」「ごみをなるべく出さない努力がこれからは必要だと思った。」と感想を述べていました。今回のふれあい環境学習が、これからの生活に良い影響を与えるものになりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 スクールカウンセラー全員面接(5年)
6/22 セーフティ教室
6/23 クラブ活動
6/24 歯みがき指導(4年)
6/25 5時間授業