アオゲラ

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の陽小学校の校庭にアオゲラが来ていました。アオゲラはキツツキの一種です。大きな鳴き声が周囲に響き渡っていました。

令和7年7月15日(火)2年生練馬とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 練馬区の畑で取れたとうもろこしを2年生が皮むきしてくれました。
 栄養士からとうもろこしの話を聞き、その後、質問をしてしっかり勉強することができました。
 話のあとの皮むきは順調に進み、丁寧にひげをとることもできました。
 ひげの手触りを楽しんだり、紙の上に皮とひげを並べて顔を書いてみたり、観察したりと、楽しい時間を過ごすことができました。
 給食で食べたとうもろこしの味は甘くてとてもおいしかったです。

令和7年7月17日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
ししゃもフリッター
小松菜と春雨のソテー
オニオンスープ

令和7年7月16日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごまごはん
鮭のバターしょうゆ焼き
ガーリックポテト
チンゲン菜と卵のスープ

♪練馬産じゃが芋の日

令和7年7月15日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
夏野菜カレー
グリーンサラダ
練馬のとうもろこし

♪2年生のとうもろこしの皮むき体験がありました

令和7年7月14日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
お魚ハンバーグ
小松菜のごま酢和え
豆ふ汁

令和7年7月11日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ひじきごはん
たらのマヨネーズ焼き
枝豆入りコーンサラダ
玉ねぎとじゃが芋のみそ汁

令和7年7月10日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
北の恵みラーメン
人参サラダ
フルーツヨーグルト

令和7年7月9日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ルーローハン
ごまポテト
野菜と卵のスープ

令和7年7月8日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
麻婆茄子丼
豆乳スープ
メロン

令和7年7月7日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
夏ちらしすし
パリパリサラダ
天の川汁

移動教室(3日目昼食)

国立歴史民俗博物館の見学後、敷地内の公園でお昼を食べる予定でしたが、暑さが厳しいため、会議室をお借りしてお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(国立歴史民俗博物館)

3日目最終日の最後の見学先は国立歴史民俗博物館です。大変広い建物で第1展示室から第6展示室まであり、すべて歩くと4.2Kmあるとのことでした。こちらも行動班で見学しました。1時間強という限られた見学時間の中、じっくり一つの展示室にとどまる班もあれば、一通りさっと見学してから、興味をもったところに改めて行く班など様々でしたが、すべての班が集合時間を守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月4日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
さばの竜田揚げ
小松菜とおかかのしょうゆ炒め
けんちん汁

令和7年7月3日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
かぼちゃのドリア
チキンヌードルスープ
小玉すいか

令和7年7月2日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
わかめごはん
いかとコーンの揚げ煮
冬瓜のみそ汁

移動教室(ザ・フィッシュ)

岩井少年自然の家を出発し30分ほどバスに乗り、ザ・フィッシュに到着しました。ここではお土産を購入します。直前に、担任からお小遣いの封筒が渡されました。子供たちは、封筒を片手に、家族や自分へのお土産を買っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(閉校式)

楽しかった岩井少年自然の家での生活も終わりに近づいてきました。朝食後に部屋へ戻り、部屋の掃除を終え、最終チェックで合格をもらった班から宿舎入口に集まりました。
館長さんからは宿舎の人だけでなく、家族や先生、バスの運転手さんやガイドさんなど、たくさんの人の支えで、今の幸せな時間があるので感謝の気持ちを忘れずにもつことが大切というお話をいただきました。最後の宿舎のスタッフの皆さんへの挨拶は、大変心のこもったすてきな挨拶で締めくくられました。岩井少年自然の家の皆様、3日間大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(3日目朝食)

岩井少年自然の家でいただく最後の朝食です。今日も、たくさんの種類のお皿が並べられ、子供たちは食べらる分量を考えながらトレーに載せていきました。肉団子や笹かまぼこは子供たちに人気でした。ロールパンはふわふわしてとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(3日目朝会)

3日目も元気よくスタートしました。
今日で岩井ともお別れです。3回深呼吸をして、岩井の空気を体いっぱいに取り込みました。
班長さんより昨日の振り返りがあり、気を付けることを皆で確認しました。
朝会後には陰干ししていた草木染めの作品をそれぞれ持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31