練馬区一斉防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来ならば引取訓練を行う計画でしたが、今年度も通常の避難訓練になりました。とは言っても特別な日ですので、強い地震を想定した避難訓練の後、各学級にて防災の授業を行いました。東京消防庁から出されている動画を視聴したり、「東京防災」を使って学習したり、学年の発達段階に合わせた指導を行いました。日頃から防災に対する意識をもと、いざという時の行動の仕方について約束事等を決めておくことが大事なので、各ご家庭におかれましてもこの機会に是非話題にしてください。

土曜授業日の様子(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科で育ててきた野菜づくりのまとめの発表会の準備をしていました。クイズを作ったり、野菜人形劇を作ったりと工夫した発表をしようと準備していました。

土曜授業日の様子(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語「みんなが過ごしやすい町へ」という意見文を書いていました。書籍やインターネットを使って調べたり、実際に町を歩いて調べたり、誰かに聞き取りをしたりしながら自分の意見をまとめます。便利な文房具のこと、駅のホームドアのこと、誰もが安心して利用できるバスのこと、利用しやすいエレベーターのこと、分かりやすいマークのこと・・・など、一人一人が関心のあるテーマを決めて、自分の意見をまとめていました。

土曜授業日の様子(その2)

 4年生は、「左右」という字でした。左はらいと筆順を意識して書きます。左は1画目が横画、右は1画目が左はらいです。はらいの長さも違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日の様子(その1)

 今日は第二土曜日。今日と110月9日(土)の2回で、授業公開を一通り行いたかったのですが、叶いませんでした。よって、静かな一日となります。
 普通の土曜日と言えば、定番は書写か家庭科の調理実習です。今日の1・2時間目は、書写をやっている学年が2つありました。
 まずは6年生。「湖」という字です。部分の組み立て方を意識して書くことがめあてです。3つの部分がありますが、書き出しの位置と大きさのバランスなどに気を付けながら丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工「えのぐとなかよし」

 初めて絵の具を使ってみました。好きな色を使って画用紙に線や形を描いてみました。できたものをお互いに見合って、お友達の描いた形や色使いを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭改修工事が進んでいます。ちょうど昇降口の前あたりに遊具が設置されていて、子供たちは興味津々です。鉄棒、雲梯、ジャングルジム、登り棒・・・あとは何と言えばいいか・・の遊具もあります。「ブランコは無いの?」と聞かれましたが、ブランコはありません。このエリアは芝生広場になる予定です。完成が楽しみですね。

3年理科ヒマワリホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの間に花は盛りを過ぎてしまいましたが・・・今の様子を観察しました。校舎南側職員室前の花壇に植わっているのですが、工事の関係で通路がとても狭くなっています。そこで、タブレットPCのカメラ機能を使って撮影し、教室に持ち帰って写真を見ながら観察カードを書きました。ヒマワリもホウセンカも、種ができるのはこれからですね。

9月3日午前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も午前授業が続きます。土曜日まで6日間頑張ります。
 子供たちは落ち着いて学習しています。2年生の教室では、読書感想文を書いていました。4年生の教室では、算数「あまりのあるわり算」の筆算と検算の学習をしていました。3年生の教室では、夏休み自由研究発表会をしていました。
 給食の場面は6年生。味噌ラーメンと大学芋を黙って味わっていました。
 このように、子供たちは2学期の学校生活をスタートさせました。感染防止のための規律を守って頑張っています。

3年放課後オンライン学習支援9.03

画像1 画像1
 3年生は今日、外国語活動の授業があったので、ALTのマウ先生に特別参加してもらいました。盛り上がりました!

3年読書感想文を書こう

 夏休み明けの恒例と言えば、「読書感想文」があります。昨年度は短い夏休みだったので、本校では取り組みませんでした。よって、2年ぶりの感想文です。
 3年生の教室では・・・書き方のコツを学習しつつ、一生懸命に書いていました。コツとは、1 書き出しにはこの本を選んだ理由や自分の体験と関係付けるといいよ。 2 あらすじを少し書くといいよ。 3、4 心に残った場面についてその理由や自分の考えを書く。 5 登場人物と自分について、似ていることや違うことなどを書く。 6 本から学んだことや考えたことを書くといいよ。 といった感じです。
 読書感想文は、国語の単元として学習してきてはいないので、一人一人のセンスがものを言います。また、こう書かなければいけないという決まりがあるわけでもないので、本来自由なものです。とは言っても、多くの子供たちにとってはやや抵抗感のあるものでもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自由研究発表会

 夏休み明け恒例の「自由研究発表会」があちこちで行われています。なかなかの力作ぞろいです。大画面に映し出して紹介したり、タブレットPCを活用してプレゼン資料をみんなで共有したりしながら上手に発表を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学習支援2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教科指導を行っている学年もありました。ポイントを押さえたミニミニ授業という感じです。板書もして教室の授業っぽいところもありました。ただ、今日は練馬区のほぼ全部の学校が同じような時間帯に行っていたためか、動作が不安定になりがちでした。児童側のカメラをオフするなどで対応しました。

給食は「黙って食べる」を徹底

 マスクを外す時間である給食の時間、今まで以上に「黙って食べる!」を徹底していかなければいけません。子供たちもそこは重々理解しているようです。かわいそうで辛いのですが、これはしっかり指導していきます。
 今日の献立は、牛乳、きな粉揚げパン、肉団子スープ、ぶどうゼリーでした。とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日 教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期初日の授業は、学年や学級によっていろいろですが、夏休みの話だったり、2学期の心構えについての話だったり、係決めをしたり・・・どの学年も落ち着いた様子でした。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式も、放送室から校内テレビ生放送で行いました。
 校長からは、オリンピック・パラリンピックの話。その中でもパラ水泳のS2運動機能障害クラス背泳ぎで見事銀メダルを獲得した14歳の山田美幸選手の話がありました。両腕がない山田選手がどんな泳ぎ方で2位を勝ち取ったのかという話から、人間のもつ力のすごさや可能性には限りがないのだという話でした。そして、挑戦することの素晴らしさ、大切さについての話がありました。2学期、目標を立てて挑戦、チャレンジしていきましょう。
 児童代表は4年生でした。「字をていねいに書くことと休み時間から授業への切り替えをしっかりがんばる!」「音楽発表会に向けて自分の力を出し切ってがんばる。体育でできないことがあっても、アドバイスを聞いたり工夫したりしてできることを増やしたい。テストで100点を取れるようにがんばりたい!」「友達と仲良くしてやさしく接する。算数を得意にして、スラスラ解いたり友達に教えたりしたい。クラスの会社活動を一生けん命やってみんなを楽しませたい!」など、2学期にがんばりたいことを話しました。

2学期初日の登校

画像1 画像1
 いよいよ9月1日、2学期の始まりです。
「おはようございます!」子供たちが元気に登校してきました。

真夏の植物たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真夏の太陽が照り付ける校舎南側の学級園では、ヒマワリ、ホウセンカ、ツルレイシ(ゴーヤー)、ヘチマなどがぐんぐん生長しています。昨年までは植物を育てる場所がほとんどなかったので、ちょっと嬉しい感じです。

校庭改修工事進行中

毎日暑い日が続いていますが、校庭改修工事は着々と進行しています。現在は、スプリンクラーの配管を埋設する工事を行っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいにしよう!大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前、最後の時間は大掃除です。みんなで協力して、いつも以上に、隅々まで、裏側まで、丁寧に掃除しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

授業改善プラン

学力向上計画