Halloween special lesson♪

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生とも今日は「Halloween special lesson」でした!
仮装をしたり、ハロウィンに関連する言葉を学んだり、特別なゲームをしたりして楽しみました。
6年生は、「Go straight.」など、学習した言葉を使って、スイカ割りと福笑いを混ぜたようなゲームを行いました。左の写真はそのワンシーン。ペアの友達の指示を聞いて黒板に行くはずが、思うようにいかず席の方に戻ってしまうハプニング!みんなで大笑いしました。

3-1と6-2の交流給食

3年1組と6年2組で交流給食を行いました。
交流給食では、会話が弾み、笑顔が多く見られました。昼休みは、校庭で楽しく「だるまさんが転んだ」をしました。
休み時間が終わったときに、6年生の実行委員の人が、「3年生が楽しかったって言ってくれたあ!」と嬉しそうに話していました。3年生をもてなそう、楽しませようという気持ちや、あたたかく見守る姿はさすが6年生のお兄さんお姉さん。6年生のおもてなしの心と3年生の素直な心で素敵な笑顔がたくさん咲く交流会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
後期委員会のメンバーや活動内容を紹介する委員会紹介集会を行いました。どの委員会の委員長も堂々とした態度で臨み、活動内容や抱負を述べました。
前期に引き続き、高学年の児童の活躍に期待が高まります。

演劇鑑賞教室

今日は演劇鑑賞教室でした。劇団風の子さんによる「陽気なハンス」を鑑賞しました。既存の楽器や創作手作り楽器などを使ったコミカルな演奏と、元気で明るく表現される役者さんたちに、石東小の子供たちは釘付けでした。劇団風の子さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 ロクネンピック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回もみんなで楽しくできました。
どんなことでもみんなで楽しめるのが6年生のよさだと思いました。
次は、細かいところまでしっかりと打ち合わせをしてよりよい会を目指したいです。また、はっきりとした指示を出してみんなが素早く動けるようにしたいです。

ロクネンピック実行委員

感嘆符 ロクネンピック開催中3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロクネンピック観戦日記(見学者Sさん)

ドロケイも白熱していました。
厳しい審判がいる中でも、足の速い警察がいても逃げる。助ける。
6年生は賢い!
賢いと言っても狡賢さですが・・・

見ていて楽しいロクネンピックでした!
次は参加するぞー!

感嘆符 ロクネンピック開催中2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロクネンピック観戦日記(見学者Sさん)

ドッジボールでは、みんながボールをほしがって「へいっ!へいっ!」と声を出していました。
期待通り白熱した戦いでした。一人の人が投げすぎるのではなく、みんなが楽しめるようにしていました。

次はおまけのドロケイ!みんな楽しめると思います!

感嘆符 ロクネンピック開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロクネンピック観戦記録(見学者Sさん)

秋晴れのなか、ロクネンピックを開催しています。
前半はリレーです。
どのチームも勝敗を気にせず、他のチームの人でも応援をしていました。また、最終走者をみんなが応援していました。
僕もやりたかったなあ・・・!
後半は、ドッジボールです。白熱した戦いが楽しみです!

農家見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、農家の見学に行ってきました。畑に植えてある野菜を見たり、農具についてのお話を聞いたりしました。初めて見る種まき機や、雑草取りに使う農具に子供たちは興味津々でした。今日学んだことを今後の学習に生かしていきます。

全国交通安全運動が始まっています

昨日から9月30日まで、秋の全国交通安全運動が行われています。区内でも自転車の事故が多く、子供たちの安全を守ることが大きな課題になっています。
自転車による事故のほとんどが、交通ルール・マナーを守っていないことが原因だという報告もあります。
正しい自転車の乗り方や、交通ルール・マナーを守った運転を心がけるきっかけになってくれればと思います。自転車に乗る時にはヘルメットをかぶることも奨励されています。
画像1 画像1

6年2組と2年1組の交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期初めての交流給食を6年2組と2年1組で行いました。
「給食準備を6年生が行って2年生をもてなそう」と、図工の授業の片付けが終わった人からランチルームに向かい、準備を行いました。2年生の配膳を行う人、座席の最終確認を行う人など、自分からできることを探して行動する姿が多く見られました。
運動会練習がある中でも、互いに声をかけ合い、力を合わせる姿に成長を感じました。
昼休みは、増やし鬼を行って交流を深めました。笑顔がたくさんの交流給食になりました。

ドレミファ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のドレミファ集会は運動会に向けての歌を練習しました。
 運動会では運動会の歌として「ゴーゴーゴー」、そして応援合戦の中で石神井東小学校で歌い継がれている「応援歌」をうたいます。
 「ゴーゴーゴー」では、赤組、白組が掛け合いながら歌います。「応援歌」は今日はこぶしを振りながら歌いました。どちらの歌もだんだん声が出てきました。
 運動会が楽しみです。

連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候が心配された連合水泳記録会ですが、本日、計画通りに行うことができました。小学校6年間の水泳学習の成果を発揮する連合水泳記録会。スタート前の子供たちの表情からは、緊張感がひしひしと伝わってきました。その分、ゴールしたときのほっとした表情は、水上できらきらと輝いていました。
 さあ、次は運動会です。今回学んだことや、深まった団結力を、学校のために生かすときです。最高学年としての活躍を楽しみにしています。

ドレミファ集会

 今日は「星空はいつも」を歌いました。星空を思い浮かべて歌えるように、音楽委員がグロッケン、ウィンドチャイム、静かに打つシンバル、鈴の響きをなどキラキラとした音を出す金属の楽器の音を紹介しました。また、言葉の歌い方にも気をつけて、体育館がきれいなハーモニーに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動1学期 last lesson

画像1 画像1 画像2 画像2
綾先生、ジャッキー先生と楽しく学んできた外国語活動も1学期最後の授業となりました。
6年生は、1学期に学習した表現を使って「Guess game」と「Fruitsbasket」を行いました。「Guess game」は、「Can you 〜?」を使った表現で、カードを書いた人を当てるというもので、友達の意外な特技におどろき、大盛り上がりしました。
5年生は、「I like 〜.」でその人の好きなものを当てるゲームをしました。友達の答えに一喜一憂しながら、楽しそうにリピートしていました。
1学期の外国語活動では、英語でのコミュニケーションを通して楽しく学び、英語に親しむ子ども達の姿が多く見られました。2学期も楽しく充実した外国語活動にしていきます。

ふれあい長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はふれあい長縄集会でした。ふれあい班の班長さんが中心となって縄を回し、下級生も協力して縄を跳びました。去年、小波を跳んでいた2年生が大波を跳べるようになり、1年生に小波の跳び方を教えてあげていました。他の学年の人とも交流ができ、子供たちはとても楽しそうでした。

5年2組と2年2組の交流給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年2組と2年2組の交流給食会でした。
5年生にとっては、高学年になり初めての交流給食会。座席表から給食の配膳まで2年生の分も全て準備をしました。交流給食実行委員が中心となり、会をスムーズに進められたのは、高学年としての自覚とクラス全員の協力があったからです。2年生も、自分の席に座ると、静かに待っている人がたくさんいました。1年間の成長を感じました。
昼休みには、「ドロケイ」をして遊びました。校舎が離れているので、顔を合わせることが少ないのですが、お互いに名前を覚えた人もいました。これからもっと、仲良くしていきたいですね。

5月31日ゲーム集会

今日の朝は集会委員会による、ゲーム集会がありました。
今日のゲームはたから探しでした。
校庭のあらゆるところに隠されたたからを探しました。
一人2つまで取れます。色によって得点がちがうのですが、
どの色が何点かはわかりません。
みんないろいろな所をさがしていました。
「とても楽しい集会だった。」とみんな言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回石東ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目、第1回石東ふれあいタイムがありました。1年生から6年生までのたてわり班で、ゲームや遊びをしました。フルーツバスケットやボール渡しなど、どの班も6年生がリーダーとなって遊びを考え、楽しい時間を過ごしました。一緒の時間を過ごすことで、班での交流が深まりました。

1−2と6−2、1−3と6−2の交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1−2、1−3、6−2にとって今年度最初の交流給食。1年生をおもてなししようと6年生の実行委員が一所懸命準備を行いました。互いの自己紹介から始まり、楽しそうに会話していました。6年生は去年の経験を活かし、1年生に話題を提供したり、1年生が楽しくなるようなおもしろい話をしたりしていました。
定期的に交流給食を行うことで、下級生との接し方や準備を協力して行うことの大切さ、集団をまとめ、動かすために必要なことについて学んでいる6年生です。

6年生の実行委員の感想
「1年2組との交流給食では、1年生と楽しく話をしましたが、上手に席に案内できず、準備に時間がかかってしまいました。そこで、1年3組との交流給食では、各テーブルから代表を決め、1年生を迎えに行くようにしました。そうしたところ、準備を素早く終えられました。1年3組を笑わせようとがんばっている人がいました。また、普段はあまり話さない人も1年生に話しかけていました。片付けも各班の6年生が1年生に声をかけていました。1年生が帰った後も実行委員が呼びかけたら、何人もの人がテーブル拭きなどを率先してやってくれました。また、先を見て、気を利かせて整列させてくれる人もいました。次回は昼休みの遊びも企画したいです。」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31