タブレットPCの活用(その2)。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日に続き、今日はある学年の道徳の授業を紹介します。
石東小の校歌の歌詞から
気に入っている・好きな言葉を抜き出し、
その理由を語り合うことを通して、
校歌に込められた思いについて皆で考える活動でした。

途中、PCを開き、歌詞に線を引きます。
各自の画面が即時正面の大画面に映し出されます。
また、学級の誰がどの部分に線を引いたのか、
名前の一覧が出てくるので、
その言葉を選んだ理由の意見交換もスムーズ。
このような機能もあるのですね。

今後も活用事例を増やしてまいります。

授業でのタブレットPCの活用。

画像1 画像1
タブレットPCが使えるようになって約2か月。
授業の様々な場面でPCを使い始めています。

今日はある学級で、社会科で使ってみました。
画面に映し出された資料を読み取り、
日本各所の気候の違いについて考える
という授業でした。

途中、自分の考えに合った記号を画面上の選択肢から選んだり、
友達が書いた考えを画面に映し出し、考えを深めたり
する活動を行いました。

机上のPCとノートを置く位置や
デジタルとアナログの使い分けについて等、
課題はいろいろとありますが、
今後も使ってまいります。

大きな紙に大きく描きました。

画像1 画像1
今日は消防写生会を行いました。
普段じっくり見ることのない消防車。そして消防士さんたち。
1・2年生が詳しく観察、写生をしていました。
普段使うのより一回りも二回りも大きな紙いっぱいに
子どもたちは消防車や消防士さんを大きく描いていました。

石神井消防署石神井公園出張所の皆様のご協力に
深く感謝申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

献立表

学校経営方針