5月13日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しづつ教育活動が実施できるようになってきましたが、それでも感染対策をしながら授業をすすめています。4年生がリコーダーの学習をしていましたが、飛沫に配慮するために大きな円になり、リコーダーを吹く時だけマスクをとって行っていました。
 
 今日は本校の校庭に消防車に実際に来てもらって、1・2年生が消防写生会をする予定でしたが、あいにくの雨のため、消防車の写真を見ながら行いました。写真の通りに描くのではなく、「働く消防車を応援しよう」という気持ちで描きました。

5月12日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「話すこと・聞くこと」が指導内容に入っています。6年生の国語の授業で「聞いて、考えを深めよう」の学習をしていました。学習では、『シャープペンシルを使ったほうがよいか。鉛筆を使ったほうがよいか。』を学級全体で話し合っていました。相手の意見も予想して話し合いに備えていました。みんなの前で自分の意見をしっかりと言えるように指導をしています。

5月11日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日の午前中5時間授業が今日から始まりました。普段と授業の時間帯が違いますが、子供たちは戸惑うことなく過ごしていました。
 3・4校時に1・2年生が合同で学校探検をしていました。学校の中にいくつかチェックポイントがあり、それぞれの場所に問題がありました。ちなみに校長室は「校長先生の名前は何でしょうか?」という問題でした。みんな正解したでしょうか。
 2年生が1年生に優しく教えていたのが印象的でした。

5月10日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で4年生が紙バンドから思いついた物を制作する学習をしていました。紙バンドを曲げたり、折ったりして子供たちが思い思いの物を作成していました。今後、友達のイメージしたものから、さらに改良して作るようです。

 1年生が国語の学習で、話し合いを行っていました。「ききたいな ともだちの はなし」という学習で、ペアになり好きな遊びを聞いて、受け答えをしていました。
 今日から1年生も5時間授業が始まりました。

5月9日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会で4つの「あ」について話をしました。
あいさつ・あつまり・あとかたづけ・あんぜんのそれぞれの4つの「あ」を大切にして、学校生活を送ることが大切と話をしました。遠足や移動教室もあるので、この4つの「あ」を意識してもらいたいです。写真は、校長室前の掲示板です。全校朝会で話したものを掲示しています。
 『校長室からのチャレンジ問題』を今月から始めました。子供たちに考える楽しさを味わってもらいたいと始めました。今回は9つの点を一筆書きの4本の直線でつなぐものです。ぜひ、子供と一緒に考えてみてください。

 3年生が社会科で学校の周りを探検しました。社会の副読本でも石神井東小学校の周りの様子が記載されています。分かったことを白地図に地図記号を記入したり、色分けをしたりしていきます。

5月6日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間にふれあい集会がありました。たてわりで集まり、自己紹介などを行いました。早く異年齢の交流が制限なくできるといいなと思います。

 3校時に1年生の交通安全教室がありました。警察の方から、安全に歩行するために気を付けることを教えていただき、実際に学校の周りを歩きました。信号のない横断歩道を渡ることや信号を守って横断歩道を渡る学習をしました。安全のため、保護者の皆様にもご協力をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 20日には、1・2年生で石神井公園まで歩いて行く遠足があります。道路を安全に歩けるように指導してまいります。

5月2日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウイークが始まりましたが、今日と金曜日は学校があります。
 今日の全校朝会で祝日について話をしました。祝日の意味を知ることも大切だと思い、話をしました。

 今日は、離任式もありました。まだ体育館で全校集めて行うことが難しいため、Meetを使っての離任式でした。退職、転出した先生方7名全員に出席していただくことができました。
Meetの離任式後は、各教室に回っていただき、子供たちとの別れを惜しみました。

4月28日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育集会で、「気を付け」「前へならへ」「休め」「行進」などの集団行動について全校で確認しました。今まで全校で行うことができなかったので、とてもよい機会になったと思います。体育委員会の児童が見本になってくれました。

 6年生が5月25日からの移動教室に向けての学習や準備を始めました。早速、役割決めをしていました。自分の役割を果たすことも学習の一つです。事前学習や準備をしっかりとさせて思い出に残る移動教室になることを願っています。

4月27日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の健康観察や準備などの時間で、タブレットを活用している学級があります。「習うより慣れよ」という言葉通り、子供たちはタブレットを使うことで、やり方などをどんどん覚えていきます。子供たちが操作を覚える速さには驚かされます。

 体育では、密を避けて工夫して指導しています。4年生がグループごとにそれぞれの運動に取り組んでいました。5分経過したら、次の運動と交代するようにしていました。たくさん体を動かして、体力向上を図っていきます。

4月26日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、代表委員会によるあいさつ運動が始まっています。正門と北門で登校時にあいさつをしています。やはり子供たちがあいさつをすると効果があります。今週いっぱい頑張ってもらいたいです。
 
 リバウンド警戒期間が延長されましたが、区の方針で学習活動の制限が少し緩和されています。もちろん感染対策をしっかりと行っていきますが、音楽では、歌唱指導なども始まりました。マスクをしたまま距離をとっての歌唱になります。気を付けながら進めてまいります。

4月25日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 月に1回石東句会があり、今日の全校朝会で各学年から一句選び、発表しました。どの俳句も素晴らしかったのですが、発表した2〜6年生の五句を紹介します。

 2年生「しん学期 一年生と あそべるよ」
 3年生「さくらちり ピンク色の 雪みたい」
 4年生「春風と ともに飛びゆく 小鳥かな」
 5年生「新しい 教科書に こんにちは」
 6年生「ランドセル 色とりどりの 花畑」

 今日は避難訓練を実施しました。全校の児童が校庭に避難をしました。地震や火事はいつくるか分かりませんので、訓練は大切です。静かに避難できました。次回は今日の避難にかかった時間よりも短い時間で避難できるとよいでしょうと話をしました。

4月22日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間にひらがな、漢字などを習いますが、字のバランスをとるためにマス目の中を4つに分けて位置に気を付けて書くようにしています。どの位置に書いたらきれいな字になるかを考えて書いています。
 6年生の算数で点対称な図形について学習していました。パソコンと電子黒板がつながっていますので、拡大したものに線を入れたり字を書き込んだりすることができます。紙だけでなく、デジタルも活用して学んでいます。

4月21日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に、委員会紹介集会がありました。各委員会の委員長さんが委員会の仕事内容やみんなに守ってもらいたいことなどをMeetを使って伝えました。さすが委員長さんだけあって、みんな堂々と話すことができました。
 5年生の道徳で、SNSのことについて学習をしていました。子供たちの生活の中にも、インターネットやスマートフォンなどが入ってきています。SNSルールについては、小中でも話し合いを続けています。年齢に応じて、ご家庭でも話し合ってみてください。

4月20日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、PTA委員総会がありました。担当の皆様はお忙しい中、ありがとうございました。
 地区子ども会では、担当の保護者の皆様にご協力をいただきながら、班ごとの下校を行いました。ご協力ありがとうございました。
 放課後は先生方でアレルギー研修会を行いました。子供が食物アレルギーが出た場合のシュミレーション研修を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。

4月19日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。国語・算数・理科・質問紙を行いました。真剣に取り組んでいる姿がありました。国語はもちろんですが、算数でも考え方を記述する形式になっていて、考え方を重視していることが分かります。結果が出ましたら、分析して報告をいたします。また、自分の課題も把握させていきます。
 
 4年生が理科の学習で、日なたの気温を図っていました。日光が直接当たらないように画用紙で覆って測定します。晴れの日と曇りの日の気温の違いなどを学習します。天候に左右される学習です。

4月18日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会の最初は、6年生があいさつをしてから始めます。あいさつと一言ずつ話をします。原稿を見ないで行えて素晴らしいです。
 私からは、校章についての話をしました。今の校章と昔の校章を比べてみました。今の校章は、大正14年に決まったもので、それまでは、谷田(こくでん)小学校としての校章がありました。違いや同じところなどを見ることができました。自分たちの学校の校章なので、親しみをもってもらいたいです。
 3年生が図工で、のこぎりの使い方を学習していました。初めての子が多いと思いますが、みんな上手に切っていました。道具の使い方をしっかりと身に付けることはとても大切です。

4月15日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 専科の授業が始まっています。学年によって音楽と図工は専科の先生方が専門的に指導に当たっています。算数は少人数担当や学力向上支援講師、学級担任で習熟度別指導を行っています。また、講師の先生方から指導を受けることもあります。たくさんの先生方から学べることは、子供たちにとってもプラスです。自分の得意な教科や好きな教科が増えてくれることを願っています。

4月14日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に石東句会集会をMeetで行いました。今日は俳句の作り方を指導して例を示しました。3年生の代表の俳句が選ばれて掲示してありました。いくつか紹介します。
『ランドセル きょ年の思い出 せおっている』
『つくしはね ふでみたいだよ にているね』
『つばめいく あおぞらへと とんでいく』
 子供の発想は素晴らしいですね。

 また、5・6年生の委員会活動もありました。今日は委員長などの役割や当番を決めていました。委員会活動は、学校のために活動する一つです。自分の役割をしっかりと果たしてもらいたいです。

4月13日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が朝の準備で困らないように、6年生がグループごとに1年生の各教室に行ってお手伝いをしています。6年生が優しく声掛けをしている姿をみると、6年生の頼もしさを感じます。
 5・6年生の外国語の学習も始まりました。今日は発音の仕方などを学んでいました。英語で読んだり、書いたり、話したりする活動を通して、英語に慣れてもらいたいものです。

4月12日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の時間は「一年生を迎える会」がありました。旧代表委員会の子供たちが中心になって進めてくれました。一年生が入場すると、他の学年の子供たちが拍手で迎えてくれて、とても和やかな雰囲気でした。一年生の代表の子供たちもしっかりとあいさつの言葉が言えました。
 今日は一年生にとって、初めての給食の日でもありました。みんな静かに配膳をして、黙食ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31