11月12日(土)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開にご参観いただきありがとうございます。子供たちが頑張っている様子をご覧になれたことと思います。
 1・2年生では、生活科で秋の作品作りを行っていました。ご協力いただいた保護者もいて、ありがたく思っております。
 6年生は、「中学校に向けて」で、中学校からの紹介ビデオを見ていました。子供たちは中学校への希望と期待をもって見ていました。

11月11日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の避難訓練は火災で放送機器が使えないという設定で行いました。放送が使えない場合は、教職員が全校にハンドマイクを使って伝えます。休み時間に実施したため、子供たちがいろいろな場所にいて、集まるまでに苦労をしていました。何事も経験です。訓練をしっかりとやっておくことで、後々役に立つという意識で取り組ませています。

 教育活動アンケート実施のお便りを配布いたしました。子供のタブレットか携帯で回答をお願いいたします。子供たち自身も行っています。

11月10日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と練馬区にある「ちひろ美術館」へ行ってきました。図工の学習として、ちひろさんの作品を鑑賞しました。柔らかいタッチで描かれている子供の絵に、みんなくぎ付けになって見ていました。クラスごとの見学でしたので、じっくりと鑑賞できたのではないでしょうか。また、美術館の方からも説明をいただき、よい学習ができました。

11月9日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、来年度の1年生の就学時健診でした。校医さんのご協力のもと、内科、歯科、耳鼻科、眼科などの健康診断を実施しました。来年度入学して来ることを楽しみにしています。

11月8日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日全校朝会がなかったため、今日放送で朝会をしました。今日は皆既月食が見られることを子供たちに伝えました。月食が午後6時9分頃に始まり、皆既食が午後7時16分頃から午後8時42分頃で、午後9時49頃に終わることを話しました。時間がありましたら、ぜひご覧になってみてください。天気がよいことを願っています。

 6年生が卒業アルバムの写真撮影をしていました。卒業に向けての活動が始まっています。また、落ち葉掃きの奉仕活動もしていました。「焼き芋ができる。」など楽しそうに話し合いながら作業をしていました。

 今週土曜日は学校公開です。図工室前には、作品の展示もあります。来校した際には、ぜひご覧になってください。

11月7日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の社会科見学で国会議事堂へ見学に行ってきました。参議院を見学しました。傍聴席に座って、議場の様子の説明を受けたり、国会の中を見学したりしました。子供たちは、国会の建物の優雅さに感激していました。その後、日比谷公園でお弁当を食べ、学校に戻ってきました。教科書で学んだことを自分の目で見ることで、たくさんの発見があったことと思います。

11月4日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が連合音楽会のビデオ撮りに向けて、4年生と6年生に発表をしました。当日と同じように正装して行いました。観客がいると演奏にも力が入ります。ビデオ撮りではなく、大きな会場で演奏をさせてあげたいものです。

 3年生が消防署に見学に行きました。授業で学んだことを自分の目で見ることがとても大切です。消防署の方からのお話を聞いたり、質問したりすることができました。

11月2日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都の「子供を笑顔にするプロジェクト」として、劇団あとむさんに来ていただき、演劇鑑賞教室を実施しました。午前に3・4年生、午後に5・6年生が鑑賞しました。題目は「三匹のくま」「お星さまと遊ぶ」「猫の事務所」の3つの劇でした。子供たちは物語の世界に吸い込まれるように鑑賞していました。とても素敵な時間を過ごすことができました。
 12月の学習発表会に向けての学習にもなったことと思います。

11月1日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、後期代表委員会によるあいさつ運動が始まっています。朝、気持ちよいあいさつから学校生活が始まるとよいスタートが切れます。代表委員会の児童がしっかりとあいさつをしてくれています。

 石東小ふれあいタイムの準備を5校時に行いました。各学級に異学年ごと集まり、お店屋さんの準備をしていました。本番は16日(水)に行います。子供たちはとても楽しみにしているようです。

 学校だよりで給食の時間についてお知らせいたしましたので、写真で様子もお伝えします。感染症対策のため、前を向いて黙食です。量を増やしたい子は事前に手を挙げて、先生に量を増やしてもらっています。

10月31日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会で10月の石東句会での学年代表作品を発表しました。5年生は、今回移動教室の川柳を発表しました。
 『ハロウィンで かそうするよ たのしみだ』(2年生)
 『すず虫の 泣き声とっても すてきなだな』(3年生)
 『きれいだな 空にかがやく 夕やけは』(4年生)
 『シャチのショー 爆発的な 水の音』(5年生)
 『虫の声 夜の合唱 朝にして』(6年生)

 2年生の音楽で鑑賞の学習をしていました。音楽を聞いて、どのような様子だったかをワークシートに書いていました。

 5年生の外国語の学習では、ハロウィンと絡めて授業をしていました。魔女がほうきを探す会話を英語で聞き取っていました。

10月28日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の集会で「仲間集め集会」を行いました。太鼓の音の数に合わせてグループを作ります。コロナ禍ですので、大きな声を出さずに、工夫して実施することができました。今日の集会から後期委員会の子供たちが中心にすすめています。

 5年生が連合音楽会に向けて練習をしています。他の学校と同じ場所に集まっての発表会ができませんので、ビデオに撮ってお互いの学校で見るようにします。それぞれのパートに分かれて練習をしていました。

10月27日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生の生活科校外学習に引率してきました。秋を見つけに石神井公園まで歩いて行ってきました。5月の遠足でも行っていますので、場所や行き方は、子供たちも分かっている所です。石神井公園のくぬぎ広場には、たくさんのどんぐりがあり、子供たちはたくさん拾うことができました。どんぐりの他に葉なども拾っている子もいました。今回拾ってきたどんぐりなどは、リースづくりなどに使うようです。どんな作品ができるか楽しみです。

10月26日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は社会「自動車の生産にはげむ人々」を学習していました。工場で生産された自動車はどのように出荷されているのかを教科書やビデオから学んでいました。それをタブレットを使って、一人一人がまとめていました。タブレットを使って学習するスタイルが日常になってきています。

 延期していた10月の避難訓練を今日実施しました。今回は、避難の途中でまた地震が起こった場合どのように対応したらよいかを学びました。地震はいつ起こるか分かりません。緊急地震速報のことなども話してあります。ぜひご家庭でも、地震が起こった場合どこに避難をするかなど確認しておいてください。

10月25日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小中一貫教育の校区別協議会が本校でありました。石神井東中学校と富士見台小学校の先生方が5校時の授業を参観し、その後教科ごとに分かれての協議会を行いました。小学校と中学校の先生方が話し合うことで、小学校と中学校の円滑な接続をめざしています。

10月24日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 練馬区青少年育成谷原地区委員会主催による標語コンクールの入賞作品が発表されましたので、今日の全校朝会で表彰をしました。
  4年生『声かけで つながるえがお ふやしていこう』
  6年生『あいさつは みんなの心を あたためる』
 声かけやあいさつの大切さが伝わってくる標語です。

 1年生の国語の学習を教育アドバイザーの先生に参観してもらいました。子供たちが早口言葉を言ったり、作ったりして楽しく学習をしていました。

10月21日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、委員会紹介集会をオンラインで実施しました。後期の委員会が始まりましたので、委員長から全校の児童に仕事内容やお願いなどを発表していました。高学年として、学校のためにがんばってもらいたいです。

 中休みには、「ふれあい遊び」がありました。縦割りで楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。異学年交流も少しずつ実施できています。

 4年生が国語で「慣用句」の学習をしていました。国語辞典を使って慣用句の意味を調べていました。国語辞典を引くことで、言葉の理解が深まってきます。

10月20日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動発表会が終わったと思ったら、今度は学習発表会のスローガンを決めていました。まず、学級でスローガンを考えて、それを代表委員会でまとめます。『協力して』などよい言葉を入れて考えていました。

 3年生の算数「まるい形を調べよう」では、コンパスを使って学習をしています。コンパスは円を描く道具として使っていましたが、今日はコンパスを使って長さを写し取る学習でした。定規で測らなくても、コンパスならば長さを比較することができます。コンパスは円を描くものだけではないことに気付くことができました。

10月19日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で光の学習をしていました。太陽の光を鏡に反射させ、光の明るさや温かさを学ぶ授業でした。屋上でグループごとに安全に気を付けて、的に光を集め、明るさや温かさを感じることができました。
 4年生が体育の研究授業を行いました。マット運動で、後転・開脚後転を中心に取り組みました。子供たちがグループで教え合いながらすすめていました。みんな一生懸命取り組んでいて、できるようになって子も多かったです。

10月18日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動発表会が終わり、子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
 3年生の算数では、円の学習で円の半径を知るために中心を見つける活動をしていました。円を2回折ることで、円の中心を見つけていました。ピザの形と言っている子もいて、普段の生活からヒントにしていました。円周の長さもものさしで測ることができないので、およその数値を求めていきます。そして、直径×円周率を導き出していきます。
 2年生は、ハロウィンの計画と準備をしていました。お楽しみ会をやるようです。
 6年生はトートバックの作成でミシンを使っての学習です。ポケットをつける作業をしていました。

運動発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の表現運動「エボリューション 進化」では、さすが最上級生の演技でした。組体操では、友達のことを考えてあげないと成功しません。みんなで力を合わせて演技した様子が伝わってきました。また、1〜5年生までの表現運動を取り入れて、まさに小学校生活の集大成に値する演技でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善推進プラン

体罰撲滅宣言

全校朝会の話