6月16日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(土)の学校公開で実施できなかった2年3組の授業を本日3・4校時に公開しました。急な変更でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。子供たちも保護者の皆様にみてもらえることができてうれしそうでした。

 4年生の国語の授業を教育アドバイサーの先生に見ていただき指導を受けました。初任者の指導力向上のための区の施策です。子供たちも真剣に取り組んでいました。

 4年生は今年度初めての水泳指導です。今日は暑かったので、気持ちよさそうでした。

6月14日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が理科で閉じ込めた空気に力を加えた時の空気の体積と手応えを調べる実験をしていました。力一杯空気を押してみましたが、押し返すことを体感することで、空気の体積が戻ろうとすることが理解できたようです。

 5年生が音楽で「茶色の小びん」をグループごとに演奏する練習をしていました。リコーダやキーボードを使って、主旋律と低音を合わせていました。グループごとの仕上がりが楽しみです。

 3年生が理科で育てている蚕が繭になってきました。先日まで幼虫でしたが、繭になっていたので、驚きました。

6月13日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽集会では、動物の鳴き声クイズをしました。放送でクイズを出していましたので、各クラスで指サインで答え、正解すると大喜びをしていました。

 今日、1・2年生がプールに入りました。どちらの学年も今年度初めての水泳指導のため、気を付けることやバディのやり方などをしっかりとおさえました。シャワーは冷たかったようでしたが、プールに入ると楽しそうに水遊びをしていました。

6月12日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(土)の学校公開・道徳授業地区公開講座では、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。子供たちも保護者の皆様に見てもらえていることで張り切っている様子でした。

 雨の登校になりましたが、今週、代表委員会によるあいさつ運動が始まりました。全校にあいさつキャラクターを考える提案をして、今募集をしています。どんなキャラクターが生まれるのかを楽しみにしています。

 今日から読書旬間が始まりました。図書室では、お話の会がありました。子供たちは興味深く聞いていました。学級ごとに実施します。

6月10日(土)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学校公開・道徳授業地区公開講座に、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。子供たちの様子をご覧になっていただいたことで、学校での様子が少しですが、伝ったことと思います。また中休みの様子もご覧になってくださった方もいらっしゃいました。友達同士の関わりも見られたことと思います。
 道徳授業地区公開講座の講演会のご参加していただきありがとうございました。道徳で大切にしていること、家庭で大切にしていただきたいことを指導主事の先生からお話しいただきました。ZOOMでもご覧いただいた方もいらっしゃいました。
 本日の感想用紙をメールでお知らせいたしますので、フォームで返信してください。

 今日の授業参観の様子などをご家庭で話し合ってみてください。

6月9日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が算数で長さの学習をしていました。「10cmはどのくらいでしょうか。」という先生の問いに子供たちは様々な長さを手で表していました。量感といいますが、だいたいこれくらいという見当をもつことは、算数でとても大切になってきます。

 4年生が図工で「段ボールのだんちゃん」という学習をしていました。2、3人のグループで段ボールを切り、何を作ろうかイメージを広げていました。段ボールカッターを上手に使っていました。

6月8日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、長縄集会でした。先週は各学級で取り組みましたが、今日は、ふれあい班での取り組みでした。6年生が1・2年生に優しく教えているのが印象的でした。

 6年生が12日からの水泳指導に向けて、準備をしてくれました。ビート板やシートをみんなで協力して準備をしました。来週の天気予報では雨の日が多そうですが、子供たちは水泳を楽しみにしていると思います。安全に気を付けて指導していきます。

 生活科で育てている夏野菜が大きくなってきました。

6月7日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が外国語活動、5年生が英語を学習していました。3・4年生の外国語活動では、外国語に触れることを目的にしていて、歌やゲームなどの活動を通して学びます。5・6年生の英語は、話したり、読んだり、書いたりする活動が入ってきます。また評価もしますので、テストも行います。外国語活動、英語を通して、中学校につなげていきたいものです。

 1年生が校外学習として、「こぶし公園」に行きました。楽しく遊ぶことができました。校外にある公園を知って、放課後などに友達と仲良く遊べるとよいと思います。

6月6日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が食育として本日の給食に出すそら豆の皮むきにチャレンジしました。栄養士の先生に指導を受けて、上手にそら豆をむくことができました。給食の食材について興味をもち、給食の調理員の苦労などを知れたことと思います。きっと給食を食べる時に自分たちでむいたそら豆はきっとおいしいことでしょう。

 初任者の授業を教育委員会の教育アドバイザーの先生がご覧になってくださいました。年に3回行われます。普段も授業を見ていますが、このような機会は初任者にとってとても有効です。今日は、国語の「スイミー」の学習でした。子供たちがスイミーやその他の生き物になって演技することで、スイミーの気持ちをつかんでいきました。

6月5日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の影響で子供たちの育てている植物などが飛ばされないように昇降口に植木鉢ごと避難をしておきました。そのおかげで、実のなる植物も無事でした。今日は、植物の観察をしている学年が多かったです。
 
 2年生は、生活科で育てている夏野菜が実になってきました。トマトやピーマンなどが収穫できました。
 
 3年生は理科で学習しているホウセンカの観察をしていました。葉の形が2種類あることや葉の付き方など気づいたことを観察カードにまとめていました。

 5年生は、総合的な学習の時間で育てている稲の生長を観察していました。お米作りは総合的な学習の時間として学んでいますが、社会の学習内容でもあるのです。体験をしながら学ぶことで生きた知識となってきます。

6月2日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が理科「ものの燃え方」の学習をしていました。『ものが燃える前と燃えた後の空気がどのような違いがあるか』という課題でした。石灰水を使って、二酸化炭素が増えている実験をグループごとに行っていました。マッチを擦る経験があまりないと思いましたが、子供たちはマッチをしっかりと擦って、ろうそくに火をつけていました。

 今日は、雨のため休み時間は室内で過ごしていました。絵本を読んだり、お絵かきをして静かに過ごしている学年やタブレットを使って過ごしている学年もありました。それぞれ工夫して過ごすことができていました。

 1年生の廊下には、遠足の絵や消防写生会の絵が飾られています。学校公開の時にご覧になってください。

6月1日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝に石東句会集会がありました。子供たちは毎月季節に応じた俳句を作っています。今日の集会では、季語について確認をしたり、代表の子の俳句を発表したりしました。季節を感じ、情景を表現する楽しさを味わってもらいたいと思います。

 毎月、校長室からチャレンジ問題を子供たちに出しています。今回は、国名の漢字です。低学年の子には、難しいかもしれませんが、漢字に興味をもったり、ご家庭で一緒に考えたりしてくれたらうれしく思います。

 図工の作品が廊下に展示されています。10日(土)は学校公開があります。学校にいらした時にご覧になってください。

5月31日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4年生の遠足に行ってきました。雨の心配もありましたが、天気予報を信じて予定通り出かけました。日和田山の山登りは、子供たちにとって大変だったと思いますが、全員頂上まで行くことができました。よく頑張りました。その後、巾着田でお弁当を食べました。今回は、3・4年生で一緒の班を作って、協力して行動することができました。
 電車を使っての遠足が久しぶりに実施できて、山登りだけではなく、公共の場でのルールも学ぶことができるよい機会となりました。

5月30日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会科で校外見学をもとにして、学区域の地図上に調べたことをまとめていました。どんなお店や建物があったなど、記録していたのものから、グループで話し合って作業をしていました。自分たちの町について知ることで、町のことも好きになってくれると思います。

 昨日から長縄週間が始まりました。休み時間にクラスごとに長縄にチャレンジしました。低学年は運動委員会の子供たちが縄を回してくれていました。1年生は「大波、小波」2年生以上は「8の字」で跳んでいました。クラスで一つのことにチャレンジすることで、クラスの絆が生まれることを願っています。

5月29日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会では、6年生に移動教室の思い出を話してもらいました。車山でのリフトなど楽しかったことを全校児童に伝えることができました。

 3年生の国語の授業を観察しました。しゃれや回文、アナグラムなど言葉遊びについて学んでいました。回文を作るのは、難しいのですが、子供たちはいくつかの回文を知っていてびっくりしました。

 放課後は、先生方の研修会がありました。光が丘春の風小学校の校長先生にご指導をいただき、体育のゲーム領域について学びました。子供たちに指導するためには、教師自ら体を動かして学ぶことが大切になります。しっかりと学ぶことができました。

6年生武石移動教室3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、移動教室最終日です。朝食後、部屋の片付けをして、閉校式を行いました。ベルデ武石の方に感謝を伝えて、今日の目的地「美ヶ原高原美術館」へ行きました。霧もなく、素晴らしい眺めでした。ただ標高が2000mもあるので、寒かったです。美ヶ原高原美術館でお土産も買って学校に戻ります。

6年生武石移動教室2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ともしび博物館」の後は、車山ハイキングです。車山の頂上までは、リフトで行きました。リフトに初めて乗った子もいて、とても興奮していました。頂上からは、車山肩という場所まで下って行くのですが、岩がごつごつしているところを歩いていきます。車山肩でお弁当を食べ、八島湿原まで1時間半位歩きました。合計で2時間半位歩きました。子供たちもよく頑張りました。

今日の夜はきもだめしでした。怖い話をしてから館内を回ります。2、3人のグループで回るのですが、怖さのためか大勢のグループになっていたようです。

6年生武石移動教室2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は、朝会から始まります。鳥のさえずりが聞こえ、とても清々しい朝でした。ラジオ体操で体を動かして、一日の始まりです。昨日遅くまで寝れらなかった子や今日の朝早く目が覚めてしまった子がいたようです。

 朝食はバイキングです。野菜をたくさん取ってもらいたかったのですが、取る量には個人差がありました。

 最初の見学先は、「ともしび博物館」でした。火起こし体験を行いました。初めての経験でしたので、どの子も火が付いたときはとてもうれしそうでした。

6年生武石移動教室1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルデ武石で初めての夕食です。食事係が班の食事の準備をしてくれました。お代わりをしている子もいて、みんな食欲もあり元気です。

 夜はいよいよお待ちかねのキャンプファイヤーです。火の神と火の子が火を点火して、キャンプファイヤーが始まりました。ダンスをしたり、ゲームをしたりして盛り上がりました。この後、係ごとに打ち合わせをして就寝になります。明日のハイキングのためにしっかりと寝てもらいたいものです。

6年生武石移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝6年生65名が武石移動教室に出発しました。最初の見学地は、森将軍塚古墳でした。古墳までの20分ぐらいの急坂を登り到着したときは、古墳の大きさと景色がとても素晴らしかったです。その後、勾玉を作ったり、資料館や科野のむらを見学したりしました。勾玉は子供たちにとってよいお土産にもなったことと思います。
 その後、無事ベルデ武石について、生活をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価

きまり・校則

全校朝会の話