3月6日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5・6年生合同で卒業式への心構えなどを指導しました。座り方、立ち方、礼の仕方など卒業式を行うためには、しっかりと身に付けていかなくてはなりません。今後、卒業証書授与や呼びかけ、歌などの練習があります。思い出に残る卒業式になるようにしていきます。

 小中一貫教育の一つとして、5・6年生対象の部活動体験が始まっています。昨日私も見に行ってきましたが、子供たちが生き生きと体験をしている様子を見ることができました。中学校での楽しみの一つに部活動があると思います。部活動にしっかりと取り組めることで中学校生活も充実してくると思います。体験をしてくださっている中学校に感謝です。

3月5日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みと掃除の時間を使って、ふれあいお別れ会が実施されました。たてわり班でお世話になった6年生に感謝の気持ちを表したり、一緒に遊んだりしました。5年生が中心になって進めてくれました。たてわり班で仲良くなったことと思います。よい思い出ができたことでしょう。

3月4日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会で2つの表彰を行いました。一つが練馬区児童表彰です。練馬区や東京都で優秀な成績を残した児童に表彰されるものです。書道、管楽器、野球、空手、チアリーディングにおいて、5人が表彰されました。とても素晴らしいと思います。もう一つは、図工展と書写展で東京都の作品展に作品が展示された子が2名いて、その表彰でした。この一年間の子供たちの頑張りが結果につながって、うれしく思いました。

 1年生が生活科「北風とあそぼう」で、凧や気球を作っていました。作ったもので遊ぶのが楽しみにしている子供たちでした。

3月1日(金)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3月になりました。陽気もよく中休みには、たくさんの子供たちが校庭で遊んでいます。クラスでドッジボールをしたり、鬼ごっこやサッカーをしたりしている子達や、仲のよい友達同士で工夫して過ごしている子達もいました。今の学級・学年での友達を大切にしてもらいたいです。

 2年生が図工「ごちそうパーティーはじめよう」の学習で紙粘土をちぎってお弁当を作っていました。絵の具で色をつけるとおしそうなお弁当の完成です。私が教室に入ったら、自分で作ったお弁当を見せに来てくれました。

 今日の5・6時間目に5・6年生のお別れスポーツ大会があります。私は出張のため、最初しか見られませんが、5年生が6年生と交流を深めて、6年生にとってよい思い出ができることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価

きまり・校則

全校朝会の話