1月25日の給食です。

画像1 画像1
今朝はオンライン朝会で、
「全国学校給食週間」のお話がありました。

給食だより1月号にも掲載しましたが、
学校給食は1889年(明治22年)に
山形県の小学校で始まりました。
当時の給食は、
おにぎり、お漬物、そして焼き魚
といった簡単な献立だったそうです。

今日の献立は、それをモデルにしたのでしょうか。
ごまわかめご飯、野菜のポン酢和え、鮭の塩焼き、ひっつみじる。
ポン酢和えは、ほのかにゆずの上品な香りがしました。
また、塩加減が抜群の柔らかい鮭。
白玉団子入り、野菜と豚肉のうま味がたっぷりの汁物。
給食は進化しているのが分かります。

100年以上も続く学校給食に感謝しながら、
今後もいただこうと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン