10月21日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「かき」。
「牡蠣(かき)?」「牡蠣(かき)じゃないよ。柿だよ。」
「うわっ、柿だ。」
「柿好き?」「好き。」
サンプルを前に、児童の間で展開された会話です。
秋の果物、第何弾でしょうか。
秋の味覚、柿をいただきました。

今日の柿。
栄養士さんのお話では、和歌山県産直とのこと。
産直って方法もあるんですね。
市場や八百屋さんを介さないので、
採れたて新鮮な柿をいただけました。
シャキシャキの食感と上品な甘みが
とてもよかったです。

すっかり秋になりました。
美しい空の下、子どもたちは気持ちよく学習を進めています。

10月20日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、キャベツサラダ。
フレンチトーストやボークビーンズに目を奪われますが、
今日はキャベツサラダに注目です。

トントントントン。
軽快なリズムが朝早くから聞こえてきました。
キャベツの千切りです。

栄養士さんの話によると、
包丁で1つ1つ刻んでいるとのこと。
相当な量です。
調理員さんが手間をかけて作ったことを知ると、
より一層おいしく感じました。

一品一品丁寧に作られているのが分かりました。
感謝。

給食後の昼休みは青空。
給食をしっかりいただいて、午後も元気に過ごすことができそうです。

10月19日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食は、飫肥天(おびてん)。

給食室の前は、朝からいい香りが…。
そしてお皿の上に乗っているのは、
「さつま揚げ!」ではなく、「飫肥天」です。
もちろん手作りです。

甘く柔らかな食感にしょうががぴりっと効いて、
とてもおいしくいただけました。

さて、この飫肥天。
さつま揚げと同じ、魚の練り物ではありますが、
違いがあります。
その違いとは何でしょうか。
1、大豆の粉が混ぜられている。
2、納豆が入っている。
3、豆腐が入っている。

正解は、3の豆腐です。
だからふわふわした食感だったのですね。

10月16日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ねりまスパゲティ。
言わずと知れた練馬オリジナルのメニューです。
1年生にこのスパゲティの名前を尋ねると…
答えられるんですね。即答でした。

作ってみたことのある方は同じ経験があると思いますが、
大根おろしの入ったソース。
味付けがなかなか難しいです。
さすが調理員さんです。
酢、砂糖、しょうゆのバランスが絶妙でした。
とてもおいしくいただけました。

今日使った大根は青首大根ですが、
「大盛希望です。」という児童の言葉が届いたのでしょうか。
秋空の下、3年生が育てる練馬大根が笑っているように見えました。

10月15日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、秋色ごはん。

みなさんは「秋色」と聞いて、何色を思い浮かべますか。
茶色? 朱色? 黄色?
図工の先生に聞きました。
マゼンタやボルドー(紅紫色)もそうかもしれませんね、とのこと。
なるほど。

今日の秋色は、
栗、しいたけ、にんじん、しめじ、油揚げ
が作る彩りでした。

給食から、秋を一度に味わうことができました。

10月14日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、四川味噌豆腐。
四川風の辛さを感じさせないほど
大きめの野菜(にんじん、干ししいたけ、玉ねぎ、チンゲン菜など)が
存在感を出していました。
ご飯とからめると、とてもおいしくいただけました。

5年生は現在、社会科で稲作の学習をしています。
今日の課題は「日本のお米の消費量」について。
みなさんは世界で何位くらいだと思いますか。
今日使った資料によると、50位だそうです。
子どもたちの反応は、
・意外。
・低く感じる。
・日本は「お米の国」と言われているのに、あまり食べていない。
とのこと。
私たちの食生活と食糧生産との関係について、
学びが大きかったようです。

今日自分たちがご飯をしっかり食べることで、
順位が49位に上がるかも…。
という児童がおりました。
そうかも知れませんね。

10月13日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さつまいもご飯。

サンプルを眺める子どもたちの声が聞こえました。
コーンかな。(おしい。)
栗かな。(もっとおしい。)
あ、さつまいもだ。(正解。)

秋と言えばやっぱり、お芋。
もちもちのもち米に甘いお芋がマッチしていました。
どの学年・クラスもお代わりの挙手でいっぱい。

運動発表会シーズンだからでしょうか。
運動会のBGMの定番
アンダーソン「♪ラッパ吹きの休日♪」が
軽快に流れる中で、
今日もおいしく給食をいただきました。

10月12日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、れんこんと大豆のつくね。

豆腐とすりおろしれんこんが入り、ふわふわつくねに
刻んだれんこんの食感がアクセントになって、
さらにおいしくいただけました。

運動発表会を終えた低学年の子供たちはみな満足そう。
もっと(競技を)したかった。
という子もいましたが、
ほっとしたのか、給食時間はいつもよりも少し長めな様子でした。
お疲れさまでした。

10月9日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、三色そぼろ丼。

たまご、鶏そぼろ、小松菜の三色がとても美しかったです。
また、一つ一つにしっかりと味が付いていたので、
合わせながら、別々にしながら、
いろいろな味を楽しめました。

今日はどちらでもいただけるように
お箸とスプーンが付きました。

どちらを多く使うのかなと、興味津々。
1年生の教室を見に行くと…
50:50でした。
お箸ですくうのはなかなか難しい献立ですが、
なかなか上手に使っていました。

10月8日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、青大豆いりごま和え。

「青大豆」?
確かにいつもと違う色…。
何が違うのでしょう。

調べました。
黄色い大豆と違うのは、
・熟しても青い。
・大粒で中まで青い。
・甘くて脂肪が少ない。
・栽培が難しく流通量が少ない。
とても貴重な豆だと分かりました。

豆の風味もよく、
とてもおいしくいただきました。

いよいよ運動発表会が近付いてまいりました。
豆のパワーをもらって、
当日に向けて頑張っていきたいと思います。

10月7日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、なし!?

献立表を見ると、
ミートソースドッグ 牛乳 かぶのスープ なし
とあります。
「無し」ではなく「梨」でした。

今日の梨は八百屋さんチョイスで
新高(にいたか)
でした。あの大きな梨です。
やわらかく、甘みがたっぷりでした。
また一つ、秋を味わいました。

フォークは、梨を味わうために用意されました。
おかげでおいしくいただけました。

10月6日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さんまの生姜煮。
「子どもたちは骨が多いのが苦手のようなんです。」と栄養士さん。
さんまは小骨が多い魚。
「どうかな。」と思いながら口にしました。
骨はほろほろとほぐれ、消えてしまいました。
下準備ばっちりでした。
秋の味覚をおいしくいただきました。

4年生がごみ処理の学習をしました。
学習のまとめに、ある児童がこんなふうに考えました。
「給食の食べ残しを減らせば、ごみは減らせる。
だから食べ残しを減らすように、クラスで意識することにした。
すると、食べ残しを減らすことができた。
意識をすると、ごみを減らすことができると分かった。」

しっかりいただくことは、
ごみ問題の解決にもつながるのですね。

10月5日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チキンライスのクリームソースがけ。
チキンライスだけでなく、ホワイトソースがかかっています。
ぐっと高級感が増しました。
混ぜていただくと、チキンライスの酸味が和らいで、
とてもおいしくいただきました。
普通にいただくチキンライスもいいですが、
こういうのもいいですね。

3年生が「練馬大根」を育てています。
先日学習中に、何本か抜いて手入れをしました。
根を切らないようにそっと抜いたそうです。
練馬大根の特徴がよ〜〜〜〜く出ていますね。
みんなうれしそうに見せてくれました。

10月2日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ホイコウロウ丼。
給食前3階にいる5年生に「今日の給食は何?」と尋ねると、
「ホイコウロウどん!」と即答でした。
楽しみだったようですね。
期待通り、ピリ辛濃厚な味噌でご飯がどんどん進みました。
おいしくいただきました。

今日は10月の石東句会。
「ハロウィン」かな。
「今月は家族の誕生日があるんだ。」
と思いを巡らせる2年生。
「秋の食べ物も取り上げてみてね。」と子どもたちに話しました。
どのような作品ができるのか楽しみです。

10月1日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、いなだのみそ照り焼き。

「いなだ」?
調べました。
出世魚「ぶり」の呼び名の一つでした。
さかなへんに「秋」と書いて「鰍(いなだ)」と読むのですね。
(かじかとも読みます。)
秋に出回るので、その字になったとも書いてありました。

天高く、風が心地よくなってきました。
暦通り秋になってきました。
食材からも、秋を感じることができました。

9月30日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、きつねうどん。天ぷら付きです。

天ぷらをのせるのもいいですし、
一緒に食べるのもいいですし、お好みでした。
お出汁に大根が入っていたので、
天ぷらの油が気にならなく、さっぱりといただけました。
たまに麺類もいいですね。

麺類でしたし、運動発表会に向けた学習で体を動かした学年も多いです。
夕方、おなかが早めに空く子がいるかもしれません。

9月29日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、巨峰。
果物です。
自分で剥けるもの、個々のお皿に一緒に置けるもの等、
まだ制約はありますが、
果物が出るとうれしいですね。
甘みと酸味がミックスしたぷりぷりの巨峰を
おいしくいただきました。
秋ですねぇ。

校内もすっかり秋です。
彼岸花がとても美しく咲いています。

9月28日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、キーマカレー。
マスク越しにスパイスのいい香りが感じられました。
すでに配膳された児童の中には、
「いただきます。」を待つ間、お皿に鼻を近付けている子も。

お代わりの場面では、たくさんの児童が手を挙げるので、
ご飯はおしゃもじの先にちょっとずつ。
大人気でした。


運動発表会に向けた学習を、本番同様、校庭で行う学年が出てきました。
秋らしくなったとはいえ、まだまだ暑いです。
栄養をしっかりと摂って、体調に気を付けながら学習をすすめてまいります。

9月25日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、マカロニグラタン。
早くから玉ねぎを炒め、作り始めているのが、香りで分かりました。
手が込んでいましたね。
バターの香りと塩味がちょうどよく、
また、マカロニもよいゆで加減でおいしくいただきました。

教室を回れば、聞こえてくるのは、
スピーカーから流れるクラシックの音楽と食器の音。
外の雨の音が聞こえてくるようです。

運動発表会に向けた学習を終えて、ほっとしているのか、
皆とても静かにいただいていました。

9月24日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、かつおでんぶ。
「お代わりしたい人!」
の声でたくさんの児童が手を挙げる人気でした。
手作りのふりかけっていいですね。

ある児童から給食に関するご意見。
「先生、最近お味噌汁がしょっぱくなったと思う。」
野菜の組み合わせかな?
赤味噌の味が複雑でそう感じたのかな?
しかし、違いました。

今年度から味噌の種類が変わったとのこと。
栄養士さんから聞きました。
お見事。
我が校には「違いの分かる児童」がいます。

貴重なご意見を基に、よりよい給食を目指します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン