2月4日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、タッカルビ丼。
ご飯に甘辛味噌の炒め物がのっていました。
今日のはちょっとピリ辛。
でも安心してください。
キャベツや玉ねぎ、豚肉そのものの甘さなどで
和らいでおりました。
生姜や味噌の風味もとてもよかったです。
今日もおいしくいただきました。


環八側の北門にお花が。
ぐっと春らしくなりました。
パンジーはこれから伸びてお花が増えていきますよ。
通られる際、両脇をご覧いただけたらと思います。

2月3日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、いわしのカレー風味揚げ。
今日は節分。いわしが出ました。
からっと揚がったいわしを頭からがぶり。
塩味を期待していたら…とても驚きました。
なんと、エスニックな感じ。
カレーの香りでした。
でも決して辛くはありません。
おかげでいわしの苦さを気にすることなく
丸ごといただけました。
今日もおいしくいただきました。


月一回の石東句会。
1月からは1年生が加わりました。
少しずつ慣れていってほしいです。
明日は2月の句会の日。
どんな作品ができるのか楽しみですね。

2月2日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、スパゲティ・ミートソース。
給食サンプルを入れるボックスから撮影用に取り出すのですが、
箱を開けると…ふわっと…いい香りが。
今日のは一段と香りが高かったですね。
レンズ豆入りなので、見た目以上にずしっとくるソースですが、
トマトピューレの酸味のお陰で軽い感じに仕上がっていました。
今日もおいしくいただきました。


よい晴天だったので、外回りを。
石東小の校庭はいよいよ春のようです。
明日は節分。その翌日は立春です。
春はすぐそこに来ているようです。

2月1日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、えびとうずらの卵入り中華丼。
名前の通り、えびとうずらの卵が存在感を出していました。
でも名前には出ていない、
干ししいたけやいかのうま味もしっかり出ていました。
濃い目の味付けのあんかけが食をすすめましたね。
今日もおいしくいただきました。


今日は火曜日。「石東じぶん塾」の日です。
希望する児童が放課後残り、
宿題や基礎的な内容を学習しています。
「家で宿題をやりたいけれど、一人では自信がない…。」
「おうちの方に見てもらいたいけど、時間が合わない…。」など
という子にぴったりです。
地域の方が子どもたちの見守りをしてくださっています。
昨年末のアンケートでは、
「学習時間が増えた。」
「分からないことをそのままにしないようになった。」
「勉強に対するやる気が前より高まった。」などの反応があり、
リピーターも多いです。
これで、自学の習慣が身に付いてくれるとよいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

献立表

学校経営方針