4月15日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、野菜のおかか和え。
茹でたキャベツやにんじんの味付け料理でした。
キャベツの茹で加減は難しいですよね。
でも今日のは噛むと心地良い歯ごたえがある
そんなゆで加減でした。
醤油の量も絶妙。
野菜から出てくる味と合わさることを計算した味付けでした。
今日もおいしくいただきました。


4月は何だかそわそわしてしまう季節ですね。
廊下を走って注意される子も…。
そんな中でも靴箱の靴は美しくしまわれております。
落ち着きのバロメーターです。

4月14日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、オレンジゼリー。
「甘いだけが、デザートじゃない。」
ゼリーがそう主張しているかのようでした。
甘いゼリーではありますが、ほろ苦。
オレンジの果肉(粒)が残っている本物に近いお味でした。
おかげで食後はさっぱり。
今日もおいしくいただきました。


今日は肌寒い一日でしたね。
温かい給食ですから、サンプルボックスの中は曇っていました。
これでは、サンプルの意味が…。
でも、通り行く子どもたちは目を凝らして見ていましたよ。

4月13日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麻婆豆腐丼。
今日のマーボーは、
味噌の香り・うまみがしっかりと感じられるマーボーでした。
ご飯にはやっぱり味噌が合いますね。
おかげでご飯がすすむ、すすむ。
今日もおいしくいただきました。


校庭には早くも熱中症計が。
時間が経つにつれ、暑くなってきたので、
欠かせません。
今後は指標を見ながら、安全に活動してまいります。

4月12日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ポークカレーライスとツナコーンサラダ。
今日から1年生が給食デビュー。
初回は本校自慢のカレーライスです。
香りは高いけれど、決して辛すぎない、
食べやすいカレーでした。
また、サラダも酸味がしっかり飛ばされていて、
まろやかに仕上がっていました。
これからどんな給食が出るか楽しみですね。
今日もおいしくいただきました。

4月11日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、シュガートースト。
食パンにマーガリンを塗り、砂糖をまぶした甘いパンです。
よく見ると、食パンの際まで丁寧にマーガリン。
焼く前の食パンにマーガリンを塗るのは一苦労ですよね。
でもとても丁寧に塗られていました。
だから際までおいしい。
職員の分も合わせると約600枚。
感謝の気持ちしかありません。
今日もおいしくいただきました。

4月8日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、わかめスープ。
こりこり歯ごたえのあるおいしいわかめが入っていました。
わかめは切り方が難しいですが、
わかめ特有の波打つ形を残しつつ
子どもたちの食べやすい大きさに
いい感じで切ってありました。
味加減はもちろん、ばっちりでしたよ。
今日もおいしくいただきました。


1年生が入学して3日目。
今日は教室を出て、ちょっとした学校探検。
給食室や保健室を見ました。
保健室前では養護教諭の先生のお話を
目をぱっちり開いて、興味深く聞いていました。
少しずつ慣れていってほしいと思います。

4月7日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ひっつみ汁。
そのお味は塩味先行ですが、実にマイルドでした。

おうちの味ってありますよね。
新しい調理スタッフで始まった給食。
スタッフの皆さんのお人柄が感じられるマイルドなお味でした。
今日から給食が始まりました。
これからの給食が楽しみですね。
今日もおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30