YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

カラフルマスコット

図工室をのぞくと「校長先生見て!」と子供たちが呼んでくれました。入ってみると、自分たちで好きな色を付けた粘土でマスコットを作っていました。図工室の前を通るといつも子供たちが楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

本校では、毎月音楽朝会を行っています。この日は、今年度初めての音楽朝会が行われ、「やあ!」という歌を全員で歌いました。「やあ!」「ほら!」などのかけ声も元気よく、みんなの明るい歌声があふれる音楽朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の風景

新学期が始まって2週間。新緑の中、子供たちも元気に学校生活を送っています。校庭いっぱいに、色々な遊びをしている子供たち。元気あふれる笑顔の花がたくさん咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数算数指導

今年から3〜6年生の算数の授業は、担任2人のほか少人数算数担当、区の学力向上支援講師を入れて4人で受け持っています。2学級を4人の教員が、習熟度別に4つに分けて指導しています。子供たち一人一人が考え、発表し、活躍する授業を目指します。*HPの制約で一度に3枚までしか写真が載せられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

この日の朝は、各委員会の委員長が全校児童に委員会の仕事とメンバーを紹介しました。6年生が中心になって、学校のために色々な仕事を受け持ちます。マイクを持たず、大きな声ではっきりと発表している姿がとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

給食の時間に各教室を回ってみると、どのクラスもきちんと準備をし美味しくいただいていました。自分たちで時間内に準備し、マナー良く食べている様子がよく分かります。どのクラスも良いスタートが切れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も元気に登校

1学期2日目は、あいにくの雨模様。桜の花びらが雪のように降る中、1年生も元気に登校しました。教室では、6年生がお世話をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28年度始業式

青空の下、桜の花に見守られながら、28年度の始業式が行われました。新しい学年になり、わくわくドキドキして子供も教職員もこの日を迎えました。開校140周年の年がいよいよスタートしました。今年度もよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

特別支援学級

小中一貫教育研究グループの取り組み