YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

3学期始業式

3学期始業式が行われました。ステージの上から子供たちの顔を見ると、新たな気持ちで真剣にこちらを見ている視線を感じ、とてもうれしく思いました。新しいお友達3人を加え、全校児童414名でのスタートです。みんなで力を合わせ、笑顔あふれる3学期を作っていきます。今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

2学期終業式の日を迎えました。代表児童が2学期がんばったことを発表しました。みんなできること、知っていることが増えました。大掃除をして学校をきれいにし、教室で通知表をいただきました。明日からは冬休み。元気にまた来年、会えることを願っています。よいお年をお迎えください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Pちゃんまつり

昨年はインフルエンザの流行のため中止になってしまったPちゃんまつりが2年ぶりに行われました。PTAの皆さんが準備をしてくださり、多くの子供たち、保護者の皆さん、教員が共に大いに楽しみました。ご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわ週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今年はプール工事の関係で校庭が狭くなっているため、持久走週間は短なわ週間にと変更しました。
子供たちは、寒さにも負けず、楽しそうに跳んでいます。

石西小ワンダーランドにようこそ2

カメラをもって回っていると、何枚でも写真を撮ってしまいます。全部は紹介できませんが、いくつか紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石西小ワンダーランドへようこそ

2年に一度の展覧会が始まりました。今年のテーマは、「石西小ワンダーランドにようこそ」です。体育館がワンダーランドに変身しています。皆さんのお越しをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマラヤ杉の剪定

ヒマラヤ杉の剪定が行われました。昭和15年、皇紀2600年を記念して植えられました。高所作業車から、職人さんがヒマラヤ杉上部に移り、目もくらむような高所での作業をして、ヒマラヤ杉もすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

今年度第6回目の研究授業をわくわく学級で実施しました。展覧会に出品する「オモシロ魚」の工夫したところや、自分の作品をもとに想像したことを招待状の下書きに書いていました。子供たちは、濁点、句読点、拗音促音に気を付けながら一生懸命書いていました。完成した招待状は、保護者の皆様へ届く予定です。楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業

今年度第5回目の研究授業を3年1組で実施しました。食べ物へんしんブックを作成する学習で、自分の決めた材料について、作り方カードに書いていきました。授業では、作り方カードがわかりやすく説明できているかを友達と交流し、話し合っていました。完成した食べ物へんしんブックは、クラスのグループで読み合う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

この日は、全学級の道徳の授業を公開した後、「子供の心を育てる」というテーマで講演会が行われました。多くの方がご参加いただき、熱気と感動あふれる講演会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール改修工事

昭和45年から多くの子供たちの水泳授業の場となってきたプールの改修工事が始まりました。およそ50年間、子供達のために頑張ってくれました。来年の3月末には、新しく生まれ変わって子供たちを迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

小中連携の一環としてに小中合同であいさつ運動をしました。小学校と中学校に分かれ、校門であいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

今年度第4回目の研究授業を4年1組で実施しました。クラブ活動リーフレットを作る学習で、写真の説明や写真で伝えたいことを、構成表を参考にしながら付箋紙に書いていきました。授業では、写真の説明や写真で伝えたいことが、写真と対応できているかを友達と交流し、話し合っていました。完成したリーフレットは、3年生に紹介して来年入るクラブの参考にしてもらいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会7

台風24号の通過を挟んで2日間にわたって行われた今年の運動会。練習の時から雨続きで、思うような練習ができませんでした。それでも子供たち、教職員のがんばりで立派に行うことができました。日程やプログラムの急な変更にもかかわらず、PTAの皆さんをはじめ多くの皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

徒競走の後は、団体競技が行われました。どの学年も勝利を目指して全力で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

台風24号が通過した火曜日、運動会の後半を行いました。午後の応援、短距離走、団体競技など行いました。青空の下、みんな元気な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

今年の組体操は、ダンスあり、隊形移動の行進あり、新しい要素を取り入れました。子供たちに考えさせたり、練習の振り返りを記録させたり、子供たちが主体的に取り組める場面も作りました。天気も何とかもち、無事に組体操が終わり、子供たち担任たち全員がタッチして退場する姿からは、やり遂げた充実感があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

空模様をにらみながら、6年生の組体操が行われました。校庭で本番と同じように練習できたのは、前日の1回のみ。そのような厳しい条件の中で、子供たち、教職員は頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

雨が降ったりやんだりする中、表現運動を急きょプログラムの前半に集めました。何とか組体操まで実施することができました。曇り空の下でしたが、子供たちの輝く演技を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

雨が降ったりやんだりする中、今年の運動会が始まりました。元気な行進、運動会の歌声、応援合戦、子供たちも今年のスローガン「みんな輝く平成最後の石西魂」のもと元気な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

特別支援学級

学校経営計画

グランドデザイン