YouTube ChannelじがくのススメNo.36サンチャゴ日本人学校編を是非!

シャクニシランド

シャクニシランド当日、子ども達、保護者、近隣の保育園児等、大勢の皆さんで楽しい会を行うことができました。この日のため、6年生を中心に何をやるか話し合って決め、分担して準備し実行しました。全校が一つになって楽しい会を行うことで、みんなが仲良くなったり、協力、責任など体験的に学んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャクニシランドの準備着々

7月13日(土)のシャクニシランドに向けて、準備が行われています。縦割り班で、異学年の子ども達やわくわく学級の子ども達が一緒になって活動することを通して、西小の一員としての連帯感を育てます。当日のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)から水泳指導が始まりました。
「令和元年!新しいプール」です。

各学年、「プール開き」を行い、代表の子が目標を話してくれました。
安全でけがが無いようにしていきましょう。
そして、それぞれの子が目標を持って取り組み、最後には納得のいく結果になるよう頑張ってほしいと思います。

学校応援団まつり

画像1 画像1
6月15日(土)
午前中に学校応援団祭りが開催されました。
学校応援団のスタッフの方が中心となり、紙風船ゲームや的当て、工作などたくさんの企画を考えてくれました。
最後は、大道芸人のももっちさんがいろいろな大道芸を見せてくれました。

校内研究授業1

 先日、5年生が今年度第1回目の研究授業を行いました。単元は、器械運動のマット運動です。子供たちは、技のポイントや個人のめあてをもとに、安定した後転、開脚後転、伸膝後転に取り組んでいました。グループで友達の技の出来具合を動画で撮影し、できているところや課題となる点をしっかり教え合っている姿が素敵でした。また、グループでの教え合いから自分の課題を把握し、自分の課題に合った練習の場を選び一生懸命取り組んでいました。終了の笛を吹いたとき、「もう終わり?」という子供たちの残念そうな顔が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

2時間目に全学級道徳の授業公開、3時間目に練馬区教育委員会の指導主事の先生の講演、意見交換会を行いました。会場がいっぱいになる保護者の方に参加していただき、グループディスカッションも盛り上がり、最後は講師の先生のお話に多くの方が涙を流されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急救護訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳指導がもうすぐ始まります。
先生方は、事故がないことが一番大切ですが、万が一のことを考えて毎年消防署の方に来ていただき、救急法訓練を受けています。
今年は、関町小学校の先生も一緒に訓練を受けました。
今年も一年、無事故で安全に過ごしていきましょう。

体力測定

毎年行われている体力測定を行いました。兄弟学年でグループを作り、色々なコーナーを回ります。上学年がやり方を教えたり数を数えてあげたりして行いました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 わくわく学級 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天で延期になっていた遠足に行ってきました。
とても暑い日でしたが、みんな班ごとに仲良くわんぱく広場で遊び、お弁当をいただだきました。
1・2年生、わくわく学級の人たちととても仲良くなれました。

こだまスイカ

今日の給食のフルーツはこだまスイカ。みんな大喜びで赤いところがなくなっても食べている子もいました。暑い日にぴったりのスイカでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

石神井警察署のスクールサポーターの皆さんに来ていただき、1〜4年生に万引き防止の授業をしていただきました。地域の保護司の皆さんや保護者の皆さんにも一緒に参加していただきました。授業後には、意見交換会を行いました。質問にもお答えいただき有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

毎年、この時期は健康診断を行っています。この日は、歯科検診。歯科医の先生に来ていただき、歯のチェックをしました。本校は毎年、東京都学校歯科優良校として表彰されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成最後の給食

平成最後の給食は、子供たちの大好きなポークカレー。みんな大喜びで食べていました。次の給食は、令和最初の給食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャクニーシースタート集会

本校では、1〜6年生、わくわく学級の子供たちで縦割り班(シャクニーシー)を作って、1年間色々な活動をしています。今年度の新しい班が決まり、初めて集まりました。6年生を中心に、自己紹介、班の名前決め、記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度始業式

いよいよ子供たちが登校し、平成31年度1学期始業式が行われました。新しい先生方の紹介の後、担任発表がありました。子供も大人も輝く笑顔で新しい年をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜満開

本校の桜が満開になりました。正門、東門、満開の桜が通る人たちの目を楽しませています。来週の始業式、入学式まで、桜の花がもちますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

学力向上計画

特別支援学級

課題改善カリキュラム

学校経営計画