YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)から水泳指導が始まりました。
「令和元年!新しいプール」です。

各学年、「プール開き」を行い、代表の子が目標を話してくれました。
安全でけがが無いようにしていきましょう。
そして、それぞれの子が目標を持って取り組み、最後には納得のいく結果になるよう頑張ってほしいと思います。

学校応援団まつり

画像1 画像1
6月15日(土)
午前中に学校応援団祭りが開催されました。
学校応援団のスタッフの方が中心となり、紙風船ゲームや的当て、工作などたくさんの企画を考えてくれました。
最後は、大道芸人のももっちさんがいろいろな大道芸を見せてくれました。

校内研究授業1

 先日、5年生が今年度第1回目の研究授業を行いました。単元は、器械運動のマット運動です。子供たちは、技のポイントや個人のめあてをもとに、安定した後転、開脚後転、伸膝後転に取り組んでいました。グループで友達の技の出来具合を動画で撮影し、できているところや課題となる点をしっかり教え合っている姿が素敵でした。また、グループでの教え合いから自分の課題を把握し、自分の課題に合った練習の場を選び一生懸命取り組んでいました。終了の笛を吹いたとき、「もう終わり?」という子供たちの残念そうな顔が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

2時間目に全学級道徳の授業公開、3時間目に練馬区教育委員会の指導主事の先生の講演、意見交換会を行いました。会場がいっぱいになる保護者の方に参加していただき、グループディスカッションも盛り上がり、最後は講師の先生のお話に多くの方が涙を流されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急救護訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳指導がもうすぐ始まります。
先生方は、事故がないことが一番大切ですが、万が一のことを考えて毎年消防署の方に来ていただき、救急法訓練を受けています。
今年は、関町小学校の先生も一緒に訓練を受けました。
今年も一年、無事故で安全に過ごしていきましょう。

体力測定

毎年行われている体力測定を行いました。兄弟学年でグループを作り、色々なコーナーを回ります。上学年がやり方を教えたり数を数えてあげたりして行いました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

特別支援学級

課題改善カリキュラム

学校経営計画