上石神井小学校ホームページへようこそ。

モンシロチョウの生長(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間には、昆虫について学習しています。この日は、各自のタブレットで動画を見て、モンシロチョウがさなぎから成虫になるところを調べました。

まち探検に向けて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の時間には、まち探検に向けて計画を立てたり、探検のルートを確認したりしました。

水道キャラバン(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は講師をお迎えして、体育館で「水道キャラバン」を行いました。水がきれいになる仕組みなどを映像や実験で見せていただきました。

モノクロペーパー(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の時間には、モノクロペーパーという立体作品に挑戦しています。白と黒の画用紙を使い細かいところまでこだわりながら、面白い形の作品ができています。

ふえるといくつ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には、足し算の学習をしています。この日は、4+3=7になるお話を、教科書の絵を見ながら考えて書きました。

校庭で元気よく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間には、校庭で元気に走り回っている児童がたくさんいます。これから暑くなってきますが、水分をとりながら、体をたくさん動かしてほしいと思っています。

教育実習が始まります

画像1 画像1
5月30日から4週間の予定で教育実習が始まります。全校朝会で実習生の自己紹介がありました。実習生は4年生の学級を中心に実習を進めていきます。よろしくお願いします。

全校朝会 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)の朝は、6年生の代表児童の挨拶から全校長会のスタートです。校長先生からは、「ごみゼロ」の日にちなんで、ごみやリサイクルについてのお話がありました。看護当番の先生からは、休み時間のルールを守ろうという内容のお話がありました

苗を植えました(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は大雨でしたが、午後は雨があがったので、急遽午前中に教えていただいたように、5年生が稲の苗をバケツに植えました。土を耳たぶくらいの柔らかさにして、やさしく植えつけていました。

電池のはたらき(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の時間には、電池のはたらきについて学習しています。直列つなぎや並列つなぎなど学習した回路を記号を使って図に表してみました。

バケツ稲(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習の時間には、バケツで稲を育てることに挑戦します。講師の方をお招きして、米や米作りについてお話を伺った後、代表児童が実際に土を作って体験しました。雨が降っていたので、天気のよい日に他の児童は行います。

えのぐじま(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間には、「えのぐじま」という平面作品に挑戦しています。想像をふくらませて、形や色、筆の使い方などを工夫してそれぞれの「えのぐじま」を表わしていきます。

移動教室に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週、6年生の下田移動教室がはjまります。移動教室に向けて、班や係に分かれて事前の準備や話し合いをしています。

水はどこから(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の時間には「わたしたちのくらしと水」について学習しています。わたしたちが何気なく使っている水の量を計算してみると意外に多いことに気付きました。この大量の水はどこからどのようにくるのかこれから調べていきます。

なかよくね(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の時間には、教科書の絵を見て友達と仲良くすることの良さや助け合うことの大切さについてみんなで考えました。友達と一緒に勉強したり、遊んだりすることは何より楽しいですよね。

うれしいことば(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には、言われてうれしかった言葉を思い出し、みんなで出し合いました。この後、そのときのことを文章に書いていきます。

正しいと思うことを(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳の時間には、正しいと思うことを行うために大切なことについて考えました。友達との会話の中で正しいと思うことが言えなかった主人公にかわって、どのように言えばよかったのかを書いたり、役割演技をしたりして考えを深めました。

沖縄の家(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の時間には「自然条件と人々のくらし」について学習しています。このひは、沖縄県の家の特徴について、教科書や資料集、タブレットを使って調べました。たくさんの特徴やその理由を調べることができました。

友達の話を聞こう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間には、グループごとに友達の話を聞いて質問を言ったり感想を言ったりする学習活動を行っています。よい聞き手がよい話し手を育てます。聞き上手になれるとよいですね。

遠足(2年)その9

画像1 画像1
好天が一日続いたので、帰り道はとてもつらそうでしたが、みんな無事学校まで帰って来ました。皆さんよく頑張りましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針