光和小学校のホームページにようこそ

お別れスポーツ大会 その2

紅白の梅がきれいに咲き出しました。
5年生の実行委員が、盛り上げてくれています。
準備運動は、なんと、ソーラン節。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 お別れスポーツ大会

お別れスポーツ大会当日です。
早朝から5年生担任が校庭でラインを引いていました。
画像2:6年生担任は、6年生に心構えを話しました。
6年生も真剣に話を聞き、気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 6年生学年朝会

画像1:5年生実行委員が「お別れスポーツ大会」の説明に来ました。
画像2:代表のスピーチです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「未来へ出発の会」

ちょっとしか見る時間がなかったです。
いつもながら、歌の上手な学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 6年生マヨネーズ教室

土曜授業公開で6年生は、マヨネーズ教室で学びました。
1校時は、学年コーナーで講義やDVDから知識を学び、2,3校時にマヨネーズ作りマヨネーズを使ったレシピ作りをしました。
一生懸命かき回したのですが、やはり機械にはかないませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 全校朝会

全校朝会では、節分と立春について話をしました。
次は、6年生のスピーチです。最高学年として立派なスピーチができる力を付けています。最後に代表委員会児童が、ユニセフ募金の募金額を発表しました。画像3枚目は、いつもの振り返りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校応援団まつり その3

つきたてのお餅が入ったお雑煮。
巨大な段ボール迷路。
そして、図書館での人形劇と本当にいろいろな方々にお世話になりました。

スタッフの皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校応援団まつり その2

いつもながら合唱団の歌声は素敵です。
アンコールのパプリカもダンス付きでかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 学校応援団まつり

快晴の下、学校応援団まつりが開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼ゲーム集会

昼ゲーム集会です。
今回は、先生クイズでした。
真々田先生のとき、2年2組の子供たちがうれしそうに盛り上がっていたのが印象的でした。
そして、委員会児童は、できばえを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 外遊び

真冬とは思えない暖かな日。
20分休みは、元気に外遊びです。
画像1 画像1

1/24 4年生社会科見学

4年生の社会科見学は、浅草と中央防波堤です。
浅草では、ボランティアさんに一緒に回っていただき、詳しい説明を聞くことができました。中央防波堤は、多分こんな機会ではないと見られないところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 5年生美術館連携鑑賞教室

5年生は、図工の学習として練馬区立美術館に行き、企画展、バックヤード、連合図工展、美術館前広場を学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 6年生国会見学

3時間目途中から、うれしそうにお弁当を食べて、出発しました。
直通電車に40分乗り永田町へ。快晴の下、国会の後ろ姿を眺め、衆議院へ。
国会内を見学後、外に出て都道府県の木を見て、今度は正面から眺めました。
今日、新聞作りを始めました。。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 全校朝会

全校朝会では、大寒とお魚の話をしました。その後、読書感想文コンクールの表彰をしました。
そして、給食委員会の発表と6年生のスピーチがありました。
給食委員会は、自分たちが調べたことを一生懸命発表していました。
6年生代表児童は、いつもながらさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

洗濯板

昔調べをしている3年生。
今日は、洗濯板を使って手洗いを経験しました。
「手が冷た〜い、夏にやってくれればいいのに〜」
『今やるから、昔の人の苦労が分かるんだよ』
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業風景

担任も真剣勝負です。
よい授業を求めて、日々精進しています。
画像1 画像1

1/11 土曜授業公開

6年生は、薬物乱用防止教室を前の学校薬剤師だった露木さんをお招きして行いました。
真剣に授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

3学期が始まりました。

2学期の終業式は、ちょっとざわざわした時がありましたが、3学期の始業式は、節目に気持ちを切り替えることができたのか、よい雰囲気でした。

今回も1,5年生の代表がスピーチしました。返事よし、態度よし、内容よしの3拍子そろったスピーチでした。

よいスタートを切ることができました。


画像1 画像1

1/8 登校指導

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

3学期が始まりました。
登校指導の様子です。

子供たちには、校帽の着用、朝のあいさつ、ポケットに両手を入れない指導をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31