光和小学校のホームページにようこそ

12/25 今日の給食

鮭ずし
のっぺい汁
カルピスゼリー
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 終業式

終業式を迎えました。
今回は、1年生と5年生の代表児童です。
いつも思うのですが、代表児童のスピーチがとても上手で素敵です。
まず、呼名されたときの返事が立派です。舞台上に上がってからの態度も立派です。
伝統は、見て、受け継がれていくことを強く感じました。

校歌は、いつものように6年生が指揮と伴奏を頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 今日の給食

麦ご飯
さめの竜田揚げ
白菜のゆず漬け
かぼちゃの味噌汁
煮豆
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 5年生学年朝会

5年生の学年朝会にお邪魔しました。
廊下を曲がって学年コーナーに入った瞬間から、凜とした空気を肌で感じました。
あと3ヶ月で、光和小の最高学年になるという誇りや自覚がとても感じられました。
スピーチも見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 6年生連合音楽鑑賞教室

6年生が、連合音楽鑑賞教室に行きました。
さすが6年生、駅や車内でのマナーもしっかりしていました。
オーケストラの生演奏、ハープあり、独唱あり、素敵な時間を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 大根の収穫

大きな、よく生長した大根。
2本抱えて、うれしそうな顔で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 全校朝会

今朝も6年生のスピーチが素晴らしかったです。
画像1 画像1

12/14 不審者対応訓練

土曜授業公開日の4校時に不審者対応訓練を行いました。
不審者役は、石神井警察防犯課の警察官です。
校内で教員がやるのとは、全然違い迫力がありました。腕力も強いので、大人がたくさん相手してもなかなか取り押さえるのは難しかったです。
確保後、学年コーナーや体育館に分かれて、振り返りをしました。
画像2枚目、3枚目は体育館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 昼ゲーム集会

昼ゲーム集会は、集会委員会主催で「シルエットクイズ」でした。
誰先生かを当てます。2問目は、むずかしかったなあ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 4年生学年朝会

今朝は4年生の学年朝会にお邪魔しました。
いつも感じるのですが、4年生は、歌がうまい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者鑑賞日

今回の学芸会。準備から当日の係活動、片付けに至るまで6年生が本当によく活躍してくれました。さすが、光和小の最高学年。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞日 その7

【4年生 「冒険者たち〜ガンバとその仲間たち〜」】

1回目が1年生の時だったのに、2回目となるとさすがです。特に素敵な歌声が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞日 その6

【2年生 「ま王と友だち」】

2年生も初めての学芸会・・・登場人物に合った動きを工夫して演技しているのが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞日 その5

【5年生 「魔法を捨てたマジョリン」】

さすが高学年の演技です。圧巻の演技に引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞日 その4

【3年生 「西遊記」】

3年生も初めての学芸会・・とは思えないほどの繊細かつパワフルな演技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞日 その3

【1年生 「のはらのなかまとおおきなかぶ」】

初めての学芸会。大きな声ではっきりと台詞を言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞日 その2

【幕を開ける歌】

音楽委員が運動会終了後からの短い期間に、難しいアコーディオンの演奏を頑張ってくれました。おかげで子供たちの歌声も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 学芸会児童鑑賞日

【はじめの言葉 1年生】

1年生とは思えないほど上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル その3

やってくれました。
さすがです。
各々の個性が生かされた作品が仕上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル その2

台本のない発表、どうなるのだろうという心配と、あの子たちならきっといいものを作り上げてくれるだろうという期待と入り交じっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31