光和小学校のホームページにようこそ

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月25日(金) 第67回卒業式が挙行されました。感染症対策に努めながら体育館に入場できる人数制限や歌唱や全員による呼びかけを変更しました。体育館に入ることができない保護者の方には控室でのリモートの活用と代表児童による呼びかけや屋外の集合写真撮影など、今できることを工夫しながら実施しました。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

3学期を振り返って

3月24日(木)、児童は担任の先生から「あゆみ」をいただきました。担任の先生と児童一人一人が、あゆみを見ながらがんばったことなどを話していました。どの児童も新学年に向けて希望をもって進んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度修了式

令和3年度修了式がリモートで行われました。各クラスの代表児童24名が、一人一人校長先生から修了証をいただきました。代表児童の言葉は、4年生と6年生でした。カメラに向かって堂々と話すことができました。どの教室でも子供たちは、校長先生の話を静かに聞いたり、しっかりと礼をしたり、よい緊張感をもって修了式に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(水)、6年生は2年生のとき、また、本年度の2年生がお世話になった地域のお店に感謝の気持ちを伝えに行きました。直接手紙を渡すことができなかったお店には、PTA会長さんから届けてもらいました。これまでお世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。

校長先生の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
25日の卒業式を前に、6年生は各クラスごとに校長先生の授業を受けました。背筋をのばしてよい姿勢の児童、話の内容に素直な反応を表している児童など、どの児童もとてもよく話を聞いていました。以前はこの時期に校長室行われていた校長先生と6年生との会食は、今は実施することができません。しかし、卒業を控えたこの時期に、校長先生の授業をクラスみんなで受け、一緒に考えることのできる有意義な時間をもつことができました。6年生は卒業後の自分の将来について考えていました。

6年生 感謝の会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(水)、明日行われる感謝の会に向けて練習を行いました。これまでお世話になった保護者の方に、感謝の気持ちを伝える呼びかけの練習を行いました。また、演奏の様子を5年生に見てもらいました。最高学年のバトンを引き継いでいきます。

3月11日

画像1 画像1
3月11日は、東日本大震災発生11年目となります。今日、全校で黙とうをしました。子供たちは放送をよく聞いて、各クラスで担任の先生とともに黙とうをしました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火)、緊急地震速報を受信し、地震が発生したことを想定した訓練を行いました。子供たちは落ち着いて防災頭巾を着用することができました。校長先生からは、11年前の3月11日東日本大震災の話がありました。本当に地震が発生した場合は、訓練の時のように落ち着いて迅速に行動することができるようにしたいです。

6年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業前に6年生は、これまでお世話になった学校に感謝の気持ちを伝えるために校内奉仕活動に取り組みました。クラスごとに側溝掃除、草取り、花植えの3グループに分かれて行いました。1組・4組は3月8日(火)今日行いました。2組・3組は明日行います。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)3年3組・4組、3日(木)3年1組・2組がふるさと文化館に行きました。
ふるさと文化館では、旧内田家住宅と常設展示を見学しました。また、昔の街の様子や道具について映像を見ました。学芸員さんが詳しい解説をしてくださり、たくさんのことを学ぶことができました。

登校指導日

3月1日(火)は、登校指導日です。来年度、新しい登校班の班長になる児童が先頭に、今までの班長が一番後ろになって登校しました。後ろを気にしながら先頭を歩く姿には、上級生らしさが表れていました。朝早くから、たくさんの保護者の皆様に見守っていただき、安全に登校することができました。ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック・パラリンピック教育 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)、オリンピック・パラリンピック教育として、東京パラリンピック大会競泳金メダリスト 木村 敬一 選手をお招きしました。6年生対象(3校時:1組・4組 4校時:2組・3組)の講演会は、体験を通した分かりやすい話をしていただきました。「いつも仲間に恵まれてきたこと。一人で頑張るのではなく、仲間と一緒に頑張ること」「何か一つ、夢中になってやってみること」「チャレンジする気持ちをもつこと」について学びました。話していただいた後、質問にも丁寧に答えてくださいました。また、感染対策のためビニール手袋を着用して、タッピング棒、競泳用ゴーグル、トーチに触れることができました。金メダル、銀メダルを持つことができたのには感動です。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(金)、6年生を送る会が行われました。昨年度に引き続き、感染対策のためにリモートによる会でしたが、各学年の出し物は工夫されていて、6年生への感謝と卒業を祝う気持ちが伝わってきました。校旗、登校班の引き継ぎ式も行われました。

こころの劇場 (6年生)

画像1 画像1
2月16日(水)、6年1組、2組、3組は、劇団四季の「はじまりの樹の神話」を鑑賞しました。これまで練馬文化センターで鑑賞していました。昨年度は中止でしたが、今回、教室での動画配信による鑑賞となりました。役者の方々の動きや歌声に感動しました。6年4組は、2月17日(木)に鑑賞します。

防災プロジェクト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)、総合的な学習の時間「防災プロジェクト」でPTA会長さんから、地域防災について話をしていただきました。熊本地震後の様子や避難拠点の役割について映像を活用しながら分かりやすく説明していただきました。

2月14日(月) 全校朝会

練馬区では、6月、11月、2月を「ふれあい月間」としています。いじめや不登校などを未然に防止するため、早期発見とその対応、指導の在り方を今一度見直し、子供たちが安心して学校生活を過ごし、意欲的に学習や活動に取り組むことができるように努めています。
今日の全校朝会では、校長先生からもふれあい月間についての話がありました。クラスでもアンケートをとったり、友達関係等について話し合ったりしていきます。
また、朝、路面が凍結するほど寒い日があります。思わぬけがにつながることのないように、ポケットから手を出し姿勢よく登校できるよう、教室でも担任の先生から子供たちへ話をしていました。
画像1 画像1

2月12日(土) 土曜日授業

2月12日(土)土曜日授業を行いました。6年生の算数では、児童が自分の考えをみんなに説明し、先生が黒板に要点を書いていました。友達の説明にみんながしっかりと耳を傾けていました。音楽の授業では、一人一人楽器を演奏し発表していました。習字に取り組んでいるクラスもありました。子供たちは、集中して学習していました。今日は、家庭でタブレットを通して、学年や担任の先生と学習に取り組んだ子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動(3年生)

画像1 画像1
2月10日(木)、3年生の体育では、跳び箱運動をしていました。今日は、台上前転の練習をしていました。自分のめあてに合わせて、練習する場所を選んでいました。重ねたマットの上で前転の練習をしたり、低い跳び箱からだんだんと高い跳び箱へチャレンジしたりしていました。友達とアドバイスし合い、とても楽しそうに取り組んでいました。

セーフティ教室(2年生)

画像1 画像1
1月26日(水)、2年生のセーフティ教室を行いました。不審者対応などについて、警備会社の方の話を聞きました。一クラスずつひかり教室で実施しました。子供たちは、「自分の身は自分で守る」という危険回避の心構えをしっかりと学びました。

書きぞめ

今週はどのクラスでも書きぞめをしています。1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。子供たちは、落ち着いて、正しい姿勢で一画一画丁寧に書いていました。作品は校内に展示します。保護者の皆様には、2月12日(土)の土曜日授業公開のときにご覧いただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31