光和小学校のホームページにようこそ

交通安全教室(1年生)

5月11日(水)、1年生では交通安全教室がありました。クラスごとにひかり教室で行いました。石神井警察署の方から、見通しの悪い交差点での左右確認のやり方や、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。ひかり教室に設置した横断歩道で、一人ずつ実際に行ってみました。みんな真剣な表情でしっかりと行動することができました。街中でもぜひ実践し、安全に行動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3年生)

5月10日(火)、3年生は遠足で航空公園にいきました。この日に向けて、遠足の実行委員の子供たちが先生と一緒に準備を進めてきました。航空公園では、グループの友達と協力してオリエンテーリングをしたり、学年でレクリエーションをしたり、楽しく過ごしました。お昼は大きい広場で思い思いの場所を選び、対面しないように座って食べました。電車の中では静かに過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足

5月6日(金)、1年生は遠足で石神井公園に行きました。担任、主事さん、生活支援員さん、学童擁護の方々に見守っていただき、小学生らしくしっかりと1列で歩くことができました。石神井公園では、譲り合って遊具で仲良く遊んだり、クラスみんなで「だるまさんがころんだ」「猛獣狩り」「大なわ」をしたりしました。天気にも恵まれて、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月)、2年生は遠足で石神井公園に行きました。担任、主事さん、生活支援員さん、学童擁護の方々に見守っていただき、1列になってしっかり歩くことができました。石神井公園では、クラスで遊んだり遊具を使って遊んだりしました。昨年と同じ場所でしたが、新しいクラスの友達と仲よく遊び、楽しい遠足となりました。歩く姿から昨年からの成長が感じられました。

3年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)、3年1組・3組は町たんけんを行いました。学校のまわりの土地や建物の様子を見て歩きました。学校のまわりには、住宅や畑、商店街など、いろいろありました。調べたことをこれからまとめます。3年2組・4組は4月28日(木)に行きます。

1年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)、1年生の生活科で学校探検を行いました。校長室では校長先生から説明がありました。どんな仕事をしているのか、パソコンやソファー、テレビはなぜあるのか、歴代の校長先生の写真などの話を子供たちはしっかり聞いていました。話を聞いた後、すすんで質問をする子供たちの姿が見られました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(月)、本年度初めての全校朝会をリモートで行いました。まず最初は校長先生からの話を聞きました。友達と仲よく楽しい学校にするためには、約束を守ること、相手を思いやることが大切であることの話を画面に集中して聞く姿が見られました。その後6年生代表児童の言葉がありました。落ち着いて話をする姿はさすが最高学年です。本校では毎回6年生が全校児童に向けてスピーチをします。今後の6年生のスピーチが楽しみです。

委員会紹介集会

委員会紹介集会をオンラインで行いました。各委員会の委員長と副委員長が、仕事内容などを全校児童に向けて紹介しました。順番を待っている6年生の委員長、副委員長は緊張している様子でしたが、自分たちの番になるとカメラに向かって堂々と話すことができていました。各クラスでは、委員長、副委員長の話をとてもよく聞いていました。集会を終えた委員長、副委員長たちが教室にもどった時、各クラスで見ていた6年生たちが拍手でむかえていて、とても温かい雰囲気でした。6年生みんなで力を合わせて、光和小学校のリーダーとして活躍してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(水)、2年生が消防写生会を行いました。消防車や消防士の方を近くで見ることができ、とても嬉しそうな子供たちの姿を見ることができました。2クラスごとに分かれてかきました。石神井消防署の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。

全国学力・学習状況調査(6年生)

全国学力・学習状況調査がありました。6年生が、国語、算数、理科、児童質問紙を行いました。どのクラスも静かによく集中して、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火)、本年度初めての避難訓練をしました。地震が起きたという想定で訓練を行い、子供たちは素早く机の下に避難しました。その後、2年生、4年生、6年生は新しい教室から校庭への避難経路を確認しました。放送の指示をよく聞き、静かに落ち着いて行動できました。次回は1年生、3年生、5年生が校庭への避難経路を確認します。

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(火)、今日から1年生は給食が始まります。今週は担任以外にも専科の先生や他の学年の先生も手伝いに入り、安全にスムーズに配膳できるようにしています。食事中は話をしないで食べます。子供たちはしっかり約束を守って食べました。入学して最初の給食です。おいしく食べました。

1年生 給食開始に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生も給食が始まります。担任の先生と栄養士の先生から配膳の仕方や白衣の着方などの話を聞きました。給食が楽しみです。

4月7日(木) クラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から6年生の子供たちは、新しい教室に初めて入りました。新しい友達と担任の先生との出会いを大切にしながら一年間頑張っていきます。少し緊張しながらも、学級開きが行われどのクラスも明るい雰囲気でした。

令和4年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご入学おめでとうございます。新1年生は138名です。希望と夢を膨らませて小学校生活をスタートさせます。子供たち一人一人が目標に向かって頑張っていけるように努めてまいります。体育館での入学式の後、校庭で担任の先生の話を聞きました。聞いている子供たちの姿勢は立派でした。

4月6日(水) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進級おめでとうございます。令和4年度がスタートしました。子供たちは新学年の場所に並び始業式に臨みました。校長先生の話を聞く姿勢は立派でした。光和小学校を異動した教職員の紹介と、新しく着任した先生方、主事さん方の紹介がありました。その後、担任の先生の発表がありました。始業式の後、各クラスごとに分かれて担任の先生からの話を聞きました。新しい友達と先生との出会いを大切にしながら新学年での目標をしっかりもって取り組んでいけるように努めてまいります。

6年生 令和4年度前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日(火)9時、 新6年生が元気に登校してきました。最初に校長先生から話を聞きました。真剣に聞く姿から、光和小の最高学年になる自覚がもてていることが伝わってきました。下級生の使う教室を整えたり、入学式の準備をしたりしました。立派に役割を果たそうとする姿が見られ、頼もしく感じられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31