光和小学校のホームページにようこそ

6年生軽井沢移動教室(1日目)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルデ軽井沢の避難経路と体育館などへの行き方を確認しました。

6年生軽井沢移動教室(1日目)開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時、ベルデ軽井沢に到着。中庭で開校式を行いました。楽しい生活が始まります。

6年生軽井沢移動教室(1日目)白糸の滝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時5分、鮮やかな緑の木々に囲まれた白糸の滝に到着。さわやかな空気をいっぱい吸いました。

6年生軽井沢移動教室(1日目)上里SA

画像1 画像1
画像2 画像2
8時35分、上里SAに到着。バスの中ではクイズや歌を歌うなどバスレクをして楽しんでいます。トイレ休憩後、白糸の滝に向けて出発です。

6年生軽井沢移動教室(1日目)関越自動車道

画像1 画像1
画像2 画像2
7時40分、関越自動車道に入りました。集合時には雨もあがり、バスは順調に進んでいます。これから3日間の軽井沢移動教室の生活が楽しみです。

6年生軽井沢移動教室(1日目)出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)、6年生は、軽井沢移動教室に出発しました。ピロティで出発式を行い、時間通りに学校を出発しました。多くの保護者の皆様や教員に見送られて、子供たちは、バスの中から笑顔で手を振っていました。

土曜日授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(土)、土曜日授業公開が行われました。今回は、新しい学年、クラスになって初めての参観日だったので、各クラスとも担任の授業を保護者の皆様に見ていただきました。子供たちは、進んで発言したり、話をよく聞いたり、一生懸命学習に取り組んでいました。1年生は、入学して初めての参観日だったので、特に多くの参観者がありました。6年生は、10日(月)からの軽井沢移動教室に向けて、体育館でキャンプファイヤーの練習をしている様子を見ていただく時間もありました。

開校69周年お祝い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)、開校69周年お祝い集会が行われました。5月31日(金)本校は開校69周年を迎えました。6年生がマーチングを全校児童の前で演奏しました。光和小学校の伝統となっているマーチングを引継ぎ練習の成果を発揮することができました。1年生から5年生の子供たちも姿勢よくしっかり聴くことができました。来年度は開校70周年を迎えます。これから70周年に向けてみんなで頑張っていきます。

避難拠点開設訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)、16時から震度5弱以上の地震が起こり、学校のトイレが使えなくなったことを想定した訓練を避難拠点運営連絡会の方々と教員とで行いました。災害トイレ用マンホールを開けて災害用トイレを設置しました。その後、止水弁マンホールを開けてプールの水を流しました。また、防災井戸の使い方を練習しました。

校区別協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(水)、校区別協議会がありました。三原台中学校と泉新小学校、橋戸小学校、光和小学校で小中一貫教育に取り組んでいます。5校時に中学校の授業を参観した後、「目指す15歳の姿」の実現に向けた「小中一貫教育の取り組みプログラム」について協議会を行いました。小学校を卒業した子供たちが充実した中学校生活を送ることができるように努めていきます。

6年生 軽井沢移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)、中休みに体育館でキャンプファイヤー係が、キャンプファイヤーの打合せを行いました。その後、5校時にみんなで踊りや歌の練習をしました。6月10日(月)からの軽井沢移動教室でキャンプファイヤーが盛り上がるように準備や練習に取り組んでいます。

2年生 生活科「まち探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)3・4校時、1組と2組は学校の周辺の地域を探検しました。安全に気を付けながら歩くことができました。公園や幼稚園、お店などいろいろなものがあることが分かりました。3組と4組は7日(金)にまち探検を行います。

東京都統一体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)、東京都統一体力テストに取り組んでいます。今日は3年生と4年生がペアになって行いました。実施した結果をもとにして、これからの体育の学習等に生かしていきます。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)、2年生から6年生の子供たちは、昨年度までお世話になった先生方と体育館で離任式を行いました。代表児童が先生方に感謝の気持ちを伝えました。先生方からの挨拶の言葉に子供たちから拍手が起こりました。その後、かかわった学年に先生方は行き、改めて子供たちに挨拶をしました。

4年生 遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日和田山に登った後、巾着田まで歩き、河原でお弁当を食べました。天気にも恵まれ、豊かな自然の中で班の友達と一緒に食べるお弁当はおいしかったです。

4年生 遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)、遠足で日和田山・巾着田に行きました。子供たちは日和田山を一生懸命に登りました。他の学校と出会いましたが、お互いに譲り合いながら登ることができました。頑張って登った景色は素晴らしく感動しました。

1・2年生 学校探検

5月21日(火)、生活科の学習で、学校探検をしました。体育館で自己紹介をした後、グループごとに出発しました。2年生が1年生の手を引いて、廊下を歩いていました。校長室や職員室の前で、1年生に丁寧に説明したり、1年生の探検カードにシールを貼ってあげたりしている2年生もいました。体育館で遊ぶ時間もあり、1、2年生が仲良く学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(月)、明日、2年生は1年生を学校探検で学校の中を案内します。そのために学校の中の歩き方を確認しました。明日の学校探検で1年生は、2年生から学校のことを優しく教えてもらいます。

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(月)、雨のため体育館で自転車安全教室を行いました。映像を見た後、石神井警察署の方から自転車の正しい乗り方について話をしていただきました。その後、教室で担任から改めて自転車の安全な乗り方について話を聞きました。子供たちは今日学んだことを生かし、安全に気を付けていくことができるようにしたいです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)、第1回クラブ活動がありました。4年生から6年生の子供たちが自分たちのクラブの役割を決めたたり計画を立てたりしました。みんなで力を合わせて楽しいクラブ活動にしようとする姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30