セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(土)に体育館でセーフティ教室がありました。
 ファミリeルール事務局から講師の先生をお招きして、1,2,3年生と五組は2校時に「考えよう!ネットスマホを上手に使うためのルールとマナー」というテーマで、4,5,6年生は3校時に「自分と友達を守る!ネット・スマホとのかしこいつきあい方」というテーマでそれぞれ行われました。
 子供たちは、講師の先生の問いかけに答えながら、真剣に話を聞いていました。特にスマホを使う時には気をつける点がたくさんあることに驚いているようでした。
 その後、4校時には、保護者の方向けの講演会が行われました。とても有意義な時間を過ごすことができました。
 

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(金)の1・2時間目に、生活科の授業で1・2年生合同で学校たんけんを行いました。1・2年生がペアになり、2年生が1年生をリードして学校を案内しました。
 2年生は、この日に向けて掲示物や各教室の説明、全体の運営などたくさんの準備をしました。当日は緊張した様子の子もいましたが、一生懸命1年生を引っ張りました。
 1年生は、2年生のお兄さん・お姉さんに学校中を案内してもらえてとても嬉しかったようで、笑顔で取り組む様子が見られました。初めて行った教室もあり、たくさんの発見ができました。
 初めて1・2年生合同で学習することができ、とても有意義な時間になりました。

3,4年生が遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(火)に3,4年生が遠足に行ってきました。
 今年は、3,4年生混合で18グループに分かれ、グループごとに地図を頼りに天覧山登山に挑戦しました。ポイントごとに立っている先生にシールをもらいながら登山を楽しみました。4年生が3年生の面倒を見たり、励ましたりする姿がたくさん見られました。3年生も、4年生に協力する姿がたくさん見られました。
 飯能河原では、お弁当を食べてから、川遊びをしました。たくさんの生き物を発見し、満足のいく遠足になりました。

離任式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(金)5校時に体育館で離任式がありました。
子供たちは、お世話になった先生方にお手紙を読んだり、花束を渡したりして感謝の気持ちを伝えました。最後に、みんなで校歌を歌いました。

一年生を迎える会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(金)1校時に体育館で一年生を迎える会がありました。こいのぼりのくす玉を割って歓迎したり、大泉小じゃんけんをしたり、校歌を歌ったりしました。1年生も元気に歌を歌ってくれました。これで、名実ともに大泉小の仲間入りです。

入学式が行われました

画像1 画像1
 4月8日(月)入学式が行われました。新一年生は、いろいろな方のお話を聞いたり、2年生のアトラクションを見たりして、目を輝かせていました。94名の1年生は、どの子も明日からの小学校生活をとても楽しみにしている様子が伺えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30