4年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、1年間を通して、生き物の様子と気温の関係について学習を進めています。
 今日は「冬」の様子の観察でしたが、なかなか動物が見つかりません。池のキンギョは葉やブロックの下に、ダンゴムシはビオトープの石の下に、ヒキガエルはプールの裏の穴の中に、それぞれ隠れてじっとしていました。子供たちは「みんな冬眠しているんだね。」と生き物の生態について興味をもっていました。
 植物の観察では、葉が落ちる木と葉が残っている木があることに気付き、「2つの木の違いは何だろう?」と落ち葉や木の葉を触って違いを調べていました。自分たちで落葉樹と常緑樹があることや、広葉樹と針葉樹に分けられることに気付き、植物の多様性に感心していました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1
 3年生は上校庭で縄跳びを行っていました。寒さの厳しい一日でしたが、子供たちは寒さに負けず体を動かし、縄跳びに意欲的に取り組んでいました。1月はなわとび月間として「なわとびカード」を基に様々な跳び方や多く回数を跳ぶことに挑戦しています。ペアで跳び方や跳んだ回数を確認しあっており、互いに学びあう様子をうかがうことができました。

五組 書き初めの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 五組での書き初めの様子です。五組では全員が毛筆での書き初めに取り組んでいました。自分が書きたい文字を考え、大き目の半紙に書いていきます。先生が筆を立てる補助をしたり声掛けをしたりと、一人一人に応じた支援をしながら進めていました。伸び伸びと筆を運び、完成した書き初めは見ごたえがありました。

1年生 書き初めの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室で書き初めを行っていました。1年生は硬筆で行います。今まで何回か練習で取り組んできましたが、今日は清書会ということで子供たちもいつも以上に真剣に、そして集中して書き初めに臨んでいました。

寒さに負けず 元気よく

画像1 画像1
 休み時間になると、校庭に出て元気よく遊んでいる姿が見られました。久しぶりに友達と外で思いっきり体を動かして遊べることがとても楽しそうです。今日は肌寒い日でしたが、寒さに負けず元気に遊ぶ子供たち。見ているこちらも元気をもらえました。

書き初めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は多くのクラスで書き初めをしていました。1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書き初めを行っていきます。3年生以上は学年ごとに書く文字が決まっており、その一文字一文字を丁寧に書こうと集中して取り組んでいました。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期のスタートです。始業式は放送にて行いました。例年より短い冬休みが明けた初日でしたが、お辞儀をする姿勢であったり着座での話の聞き方であったりがとてもしっかりとしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31