4/30(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・はちみつレモントースト
・ポークビーンズ
・キャロットドレッシングサラダ
 3日間の休み明けで、なんだか疲れるなと思っている人もいると思います。そんな時は、しっかり食べてしっかりと休むことが大切です。
 遅くまで起きていたいという気持ちにかって、早寝早起きすると朝すっきりと目が覚め、朝ご飯もおいしく食べられます。そうすると学校でも元気に勉強も運動もできます。
 給食だけでなく、1日3食きちんと食べるようにしましょう。
 

4/26(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティミートソース
・フルーツヨーグルト
 昨日の麻婆豆腐に続き、今日のミートソースにも大豆のみじん切りを使っています。大豆から摂れるたんぱく質は成長期の身体に必要なので給食ではよくつかわれます。乾燥大豆を茹でてからみじん切りにしています。
 デザートは、丈夫な骨をつくるために必要なカルシウムがとれるフルーツヨーグルトです。


4/25(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆豆腐丼
・カリカリごぼうサラダ
 給食の麻婆豆腐は、たんぱく質を多くとれるようにひき肉と大豆のみじん切りを使っています。
 ボイル野菜とカリカリに揚げたごぼうを混ぜたサラダは、酸味のきいたドレッシングとの相性もよくたくさん食べてくれました。


4/24(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・お赤飯
・鶏の唐揚げ
・お祝いすまし汁
・りんご
 今日は入学、進級をお祝いした給食です。
 1年生の給食が始まって1週間、2年生から6年生は新学期が始まって2週間がたちました。ご家庭での様子はいかがでしょうか。
 食事のマナーを身につける、好き嫌いを減らすなど何でもいいので自分の目標をつくり1年間過ごしてほしいと思います。心も身体も成長できる1年間になるように給食でもサポートさせていただきます。

4/23(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンバ
・トックスープ
 今日は韓国料理給食です。
 ビビンバは、ひき肉とぜんまいやたけのこ、たまねぎを甘辛く炒めました。もやし、にんじん、ほうれん草のナムルと混ぜて食べました。ナムルのほうれん草は南大泉にある高橋さんの畑で収穫されました。
 トックスープは韓国餅のトックをつかいました。

4/22(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ピザドック
・ポトフ
・つぶつぶみかんゼリー
 ピザの具を手作りしてパンにはさんで焼きました。塩分過多にならないように無塩パンを使用しています。
 ゼリーはみかんの缶詰をミキサーにかけて作りました。
 今週もしっかりと食べて元気にすごしましょう。

4/19(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめしらすご飯
・じゃがいものそぼろ煮
・おかしなおかしな目玉焼き
 カルシウムが豊富なしらすとわかめを混ぜたご飯です。
 そぼろ煮は35kgのじゃがいもをつかいました。
 デザートは牛乳寒天と桃の缶詰で目玉焼きをイメージして作りました。
 今年度、苦手な食材にチャレンジする姿がよく見られます。無理はしなくても良いけれど、食べず嫌いはなくしていこうね。と声をかけるとすぐに挑戦してくれます。苦手で食べられないこともありますが、声かけで少しずつ食べられるものが増えるといいなと思っています。ひとりひとりの様子を見ながら声かけをして、無理はさせませんのでご安心下さい。


4/18(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンライス
・コーンクリームスープ
・いちご
 チキンライスは、野菜の旨味がでるように具をよく炒めて作ります。大きな鍋で炊きあがったご飯と具を混ぜ合わせます。約400人分を混ぜるのはとても重たいですが、調理員さんが上手にきれいに仕上げてくれます。



4/17(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーライス
・ハニーサラダ
 今日から1年生も給食が始まりました。先生の話を一生懸命聞いて取り組んでいました。
 大六小特製の米粉と豆乳、豆乳バターで作った手作りカレーライスと、ドレッシングにはちみつと粒マスタードをつかった人気のハニーサラダです。


4/16(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鶏ごぼうご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・けんちん汁
鶏ごぼうごはんは鶏肉とごぼうの旨味がギュッとつまった混ぜご飯です。
ししゃもは青のりをまぶして揚げました。
けんちん汁も具だくさんでおいしくできました。
今週は暑くなるようです。1日3食しっかりと食べてバテないように気を付けましょう!

4/15(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚キムチ丼
・ビーフンスープ
・米粉のクリスマスココアケーキ
 子供たちが大好きな豚キムチ丼です。ほどよい辛さ加減が最高です。
 今週は気温が高い日が続きそうなので、しっかり食べて元気いっぱいに過ごしましょう。

4/12(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・春炊きご飯
・松風焼き
・豚汁
 たけのこ、ふき、桜の花びらをつかった混ぜごはんは、春が旬の食材を多く使いました。
 たけのこやふきは、食物繊維が豊富です。桜の花は塩漬けにして食用にしたものを使っています。
 新学期が始まって1週間たちました。疲れも出てくると思います。週末も生活リズムを崩さないように、1日3食きちんと食べて月曜日、元気に登校できるようにしましょう。


4/11(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・焼肉丼
・ワンタンスープ
・オレンジジュース
焼肉丼は豚肉、人参、玉ねぎ、小松菜などの食材を、みそ、豆板醤、オイスターソース、醤油、砂糖などで味付けします。野菜も多くはいりますが人気のあるメニューです。
くだものは清見オレンジです。

4/10(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・さわらの西京焼き
・切干大根の含め煮
・のっぺい汁
 鰆は脂がのっていて食べやすく、魚が苦手な子もチャレンジしていました。
 切干大根はカルシウムや鉄分が豊富です。栄養価が高いので意識して献立に取り入れるようにしています。

4/9(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレードリア
・米粉マカロニスープ
・すりおろしりんごゼリー
 今日から給食が始まりました。新しい環境に緊張しながらも協力して給食時間をすごしていました。
 今年度も安全でおいしい給食を提供していきます。ご家庭でも給食についてたくさん話してもらえるとうれしいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

保健だより

きまり・校則

大六ひろば

大六スタンダード

PTA