3/22(火)卒業おめでとう掲示

画像1画像2画像3
 今週金曜日に6年生の卒業式が行われます。卒業をお祝いして各学年がお祝いの気持ちを表した掲示物を作ってくれました。
 各学年ともすてきな掲示物を作ってくれました。6年生も喜ぶと思います。掲示物には、子供たちからのメッセージも寄せられていました。一部紹介します。
「学習発表会での『生きる』を見て、改めて命の大切さがわかりました。ぼくもいつか、6年生みたいにかっこよくなりたいです。」
「あまりしゃべることはなかったですが、クラブで優しくしてもらえたことがうれしかったです。」
「運動会のダンスがかっこよかったです。みんなそろっていてすてきでした。」
「今の6年生みたいになりたいです。」
 下級生たちは、ちゃんと6年生のことを見ています。6年生の姿がよいお手本になっています。

3/22(火)卒業式練習 6年生

画像1画像2画像3
 先週末、5年生と教職員で卒業式の会場設営を行い、整った会場での卒業式練習です。
 これまで指導されてきたことを意識して、証書をもらうときにはしっかり目が合うようになってきました。儀式中の姿勢、振る舞いもよくなってきています。
 呼びかけは、担任の先生方から檄が飛び、まだまだできると指導を受けていました。練習も少なくなってきました。当日は、保護者の方々に思いが伝わる呼びかけをしてくれると思います。

3/18(金)卒業式会場設営 5年生

画像1画像2画像3
 6年生の卒業式練習に合わせて、5年生が会場の設営の仕事をしてくれました。モップがけをしたり、パイプ椅子や渡り廊下のお花のプランターをきれいに拭いたり、椅子をきれいに並べたりして会場を整えてくれました。みんながすすんで働き、あっという間に終わりました。気持ちのよい働きぶりに感心しました。来年の大南小も期待がもてます。

3/17(木)チューリップの観察 1年生

画像1画像2画像3
 ここのところの暖かい陽気の誘われ、1年生が植えたチューリップの芽が急速に伸び、葉が大きくなってきました。
 今日は、生長の記録を観察カードに書きました。葉の形をよく見て、上手に書いていた1年生。カードの記録の仕方から1年生の成長も感じます。

3/16(水)卒業式練習 6年生

画像1画像2画像3
 卒業式の練習が始まっています。今日は、入場から証書授与、門出の言葉、退場と一通りの流れを練習しました。
 担任の先生に名前を呼ばれた時の呼名の返事が素晴らしかったです。「はい。」と大きな力強い返事ができていました。
 証書の授与の時は、「2回目を合わせましょう。」と話をしました。壇上で声が出せないので、目で「おめでとう。」と伝えたいと思います。

3/15(火)フラワータペストリー 3年生

画像1画像2画像3
 卒業式の時に飾るフラワータペストリーを図工の時間に作りました。お祝いの気持ちを込めて丁寧に色画用紙を折りながら作っていました。たくさんのきれいなお花が飾られると華やかな感じになりますね。6年生が喜んでくれますね。

3/14(月)春が来た 2年生

画像1画像2画像3
 先週末から、春本番のような暖かい日が続いています。
 まさに、この陽気に合わせるかのように、2年生の音楽で「春が来た」の合奏練習に取り組んでいました。ミニキーボードと木琴を使った合奏です。先生のお手本の指使いを繰り返し練習し、だんだんとできるようになりました。元気よく歌えないのが残念ですね。

3/11(金)校長室で話そう 6年生

画像1画像2画像3
 休み時間に6年生のグループごとに校長室で話をする機会をもっています。今日で2組が終わりました。
 昨日は、「小学校の中で何が印象に残っている?」と聞いてみたら、次のようなエピソードを話してくれました。
 印象に残っているのは入学式。入学前に学校に来て桜の木に一本ずつ、「入学式の日に満開になーれ!」「入学式の日に満開になーれ!」と祈りを込めたんだそうです。そうしたら、入学式の日が満開ですごくうれしかったというエピソードでした。なんともかわいらしいエピソード。「今度は、卒業式に向けて祈らないとね。」という話をしました。屋上の桜のつぼみを見に行ってみたら、だんだんと大きくなってきています。本当に満開で迎えられるかもしれませんね。

3/10(木)あいさつ運動 6年生

画像1画像2画像3
 3月、最後のあいさつ運動のトリを飾るのは、やはり6年生です。当番を決めて担当していますが、ボランティアで続々とメンバーが増えていきます。今朝の東門は20名の6年生であいさつ運動を行いました。卒業前に自らお手本となる行動を示してくれています。

3/9(水)はことはこをくみあわせて 1年生

画像1画像2画像3
 1年生の図工の様子です。今日は、お家から持ってきた様々な箱を組み合わせながら作品を作りました。持ってきた箱をどう使おうか、各自が想像力を働かせながら組み立てていきます。形ができたら、色画用紙などで付け足しながら完成です。出来上がった作品の工夫したところをみんなの前で紹介すると「すごーい!」と大きな拍手が起こっていました。

3/8(火)社会科見学 5年生 NO.2

画像1画像2画像3
 2つ目の見学先は、丸草一福という草加せんべいの工場でした。
 約200年前から作り始めた草加せんべいの伝統を大切に守りながら作っているということでした。作り方のビデオやラインを見学するとともに、手焼きせんべい作りにも挑戦しました。「おせんべい焼けたかな?」と言いながら裏返す作業を繰り返すとちょうどよい焼き加減になると教えていただきました。焼きあがると、はけで醤油を塗って完成です。お醤油の香ばしい匂いがとても美味しそうに感じました。帰りには、またお土産をいただき、子供たちは大喜びでした。

3/8(火)社会科見学 5年生

画像1画像2画像3
 5年生で社会科見学に出かけました。
 最初の見学場所は「グリコピア・イースト」みんなが好きなお菓子を作っている工場です。見学できるフロアーについた瞬間から、甘い匂いが漂ってきました。工場のラインに沿って材料の練り上げから出荷前の段ボールへの梱包までを実際に見ることができました。機械化された大量生産の様子に驚いていました。
 ライン見学が終わると、お菓子に関するクイズ大会。テレビで見るような解答用のデスクがあり、ボタンを押して正解数を競いました。
 最後は、お菓子のおまけのコーナーを見学しました。昔見たことがあるようなおまけの数々に懐かしさを感じました。
 工場ができてまだ10年ぐらいということで、とてもきれいな工場でした。おみやげももらえ、とても喜んでいました。

3/7(月)委員会活動

画像1画像2画像3
 今年度最後の委員会活動でしたが、蔓延防止期間が延長になったため、5年生と6年生が分かれて活動しました。今年度の振り返りと共に、最後の活動をしました。
 栽培委員会は、体育館の渡り廊下のプランターにお花を植えていました。卒業生が通る通路が色とりどりのきれいなお花で飾られました。

3/4(金)社会科見学NO.2 6年生

画像1画像2画像3
 昼食を北の丸公園で食べました。お天気も良く、お家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。
 昼食後の2つ目の見学先は、国会議事堂。例年は、待機所に何校もの学校がすし詰め状態で待たされるのですが、コロナ対策で大南の児童だけで、前後1mの間隔をしっかりとって並ぶように指示されました。本校だけだったので、参議院の傍聴席に座り説明のアナウンスも聞くことができました。広さや豪華な造りに驚いているようでした。中には、御影石や大理石、赤じゅうたんに触りながら感触を確認している児童もいました。

3/4(金)社会科見学 6年生

画像1画像2画像3
 社会科見学に出かけました。最初の見学先は、科学技術館。クルマやものづくり、自転車や原子力など約20のテーマの展示室があり触ったり、動かしたりしながら科学や技術に触れることができました。班ごとに行動し、様々なプログラムを楽しむことができました。全国ランキング9位になったと喜んでいる班もありました。

3/3(木)プログラミング教育 2年生

画像1画像2画像3
 誰もが楽しみながら簡単にプログラミングができるアプリ「Viscuit」(ビスケット)を使ってプログラミングの学習をしました。
 ICT学習支援員の先生がお手本として、星がたくさん夜空に流れる動画を作って見せてくれると、子供たちは興味津々。早く自分もやってみたいという気持ちが伝わってくるぐらいでした。
 背景の色を自在に決めたり、ポップコーンがたくさんはじけて出てくる感じやゾンビが襲ってくる感じなど、各自が楽しみながらプログラミングに取り組んでいました。

3/2(水)校旗の引継ぎ 5年生

画像1画像2画像3
 昨日行われた6年生を送る会で、6年生から5年生へ校旗の引継ぎが行われました。毎朝交代で6年生が校旗を揚げる役割を果たしてきましたが、今日からは5年生が行いました。6年生の先輩からやり方を教えてもらいながら揚げました。登校中の6年生から「頑張ってね。」と温かい励ましの声もかかっていました。こういった活動を通して、最高学年としての意識も高まっていきます。

3/1(火)六年生を送る会 第二部

画像1画像2画像3
 第二部は、六年生の出し物です。体育館からライブ配信で各教室にいる1年生から5年生までに出し物を見てもらいました。
 まずは、きれいに装飾された渡り廊下を通り、一人一人がポーズを決めて入場します。その後、歌わないで歌詞を示す替え歌やみんなで踊るダンス、合奏を披露してくれました。かっこいい6年生。6年生になったときに、あこがれのお兄さん、お姉さんのようになりたいと思った人がたくさんいたと思います。6年生にも全校児童のおめでとうという気持ち、感謝の気持ちが伝わったことだと思います。

3/1(火)六年生を送る会

画像1画像2画像3
 六年生を送る会を行いました。今年も、コロナの影響で一堂に会した形でできないので、ビデオやオンライン方式で計画しました。
 第一部は、各学年からの出し物でした。手話による歌やダンス、6年生に関するクイズなど、学年ごとに工夫をして卒業をお祝いする気持ちを表現しました。教室で見ていた6年生から、出し物が終わるごとに大きな拍手が響いていました。各学年からの思いがしっかりと伝わっていることが分かりました。

2/28(月)代表委員会より 5年生

画像1画像2画像3
 全校朝会の中で、5年生の代表委員会から学校生活を過ごすうえで、気を付けていきたいことを呼びかけてくれました。当初は、グーグルミートで映像で発表する予定でしたが、回線が切れることが多いので放送になりました。準備したポスターは掲示する予定です。
 いよいよ3月。6年生から5年生への引継ぎの時期でもあるので、今回は5年生のみが発表してくれました。堂々と発表する姿に頼もしさを感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定表

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより