1/25(水)2年生研究授業

画像1画像2画像3
本校では、「豊かに交流し、高め合う児童の育成〜ICT機器の活用を通して」を研究主題に校内研究を進めています。今日は、2年3組の研究授業でした。国語の「おにごっこ」という単元で、調べた遊びを発表し合って、その面白さを発表することをねらいに授業を行いました。タブレットでを活用し、事前に作成したスライドや動画を使って上手に発表していました。遊びの面白さを上手に伝えることができ、聞き手も十分に面白さを感じて感想を書いていました。今後もICTを授業内でどのように活用できるか実践を通して深めていきます。

1/25(水)寒さもひとしお

画像1画像2画像3
10年に一度の大寒波と言われている今週。今朝は、正門の池にも氷がはっていました。昼ごろ来校された方に「水車も凍っている!」と教えていただき、びっくりしました。
一層、寒さが続きます。くれぐれも、風邪などひかないよう、また、道路の歩き方などもご注意されますように…。

1/24(火)ハッピーみなみ

画像1画像2画像3
ハッピーみなみ(縦割り班活動)の活動も6回目になりました。今回は、5年生が中心に、縦割り班で、お世話になった6年生に手紙を書き、次回の「6年生ありがとうの会」に向けて計画を立てました。初めて5年生が中心になって活動しましたが、6年生からバトンをしっかりと受け継ぎ、立派に下級生をまとめていました。

1/19(木)4年生車いす体験

画像1画像2画像3
昨日に引き続き4年生が、総合的な学習の時間で障がい者理解体験をしています。本日は、車いすや白杖、高齢者疑似体験セットや妊婦体験セットを借りて、体が不自由な人の気持ちを理解するため、様々な体験をしました。車いすに乗ったり、目をつむって白杖を使って歩いたりして、その不安や苦しさから、体の不自由な人へどのように声掛けやサポートをすればよいか学んでいました。

1/18(水)4年生ボッチャ体験

画像1画像2画像3
東京都教育委員会が「子供を笑顔にするプロジェクト」として様々な活動団体を紹介してくれています。本校では、4年生が総合的な学習の時間に行っている障がい者理解教育の一環で誰とでも一緒に行えるスポーツの「ボッチャ」体験をしました。一般社団法人センターポールから2名の講師に来ていただき、ボッチャのやり方を教わり、クラスを3つに分けてゲームをしました。思っていたより楽しく、みんな笑顔になりました。

1/18(水)5年生社会科見学2

画像1画像2画像3
横浜港をのぞむ公園で。お弁当をいただいた後は、JFE東日本製鉄所の見学です。
見学センターで概要を学んだ後、バスで実際に敷地内を走りながら見学します。厚板工場の一部を実際に歩く予定です。

1/18(水)5年生社会科見学1

画像1画像2画像3
今日は、5年生の社会科見学です。
まずは、カップヌードルミュージアムに来ました。カップヌードルの歴史や考え方を見学したり、オリジナルカップラーメンを作ったりしました。ラベルをかいたり、具材を選んだりして、世界に一つだけのカップ麺を作りました♪

1/14(土)道徳授業地区公開講座

画像1画像2画像3
3校時に道徳授業地区公開講座として、「子供の心を育む大人の役割」を演題に玉川大学TAPセンター准教授 川本 和孝 先生の講演会を行いました。未来に生きる子供たちに必要なものやコロナ禍で失われてしまったもの、保護者・地域、学校が、どのような子供たちを育てていかなくてはならないか等をわかりやすく、楽しく講演していただきました。会場とオンラインで同時配信しましたので、多くの保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

1/13(金)聴導犬ユーザーとの交流会(4年生)

画像1画像2画像3
東京都では、2020オリンピック・パラリンピックが終わった後も、その精神を各校で継続させる「2020レガシー」に取り組むことを推進しています。本校では、その一環として4年生が「障がい者理解」に取り組んでいます。今回、聴導犬ユーザーをお呼びして、ユニバーサルデザインを考えていく授業を行いました。体育館でお話を聞き、耳が不自由な方の苦労をに気付き、一緒に生活するために自分たちができることを一人一人が考えました。

1/11(水)席書会

画像1画像2画像3
新しい年を迎え、各学年で書き初めをしています。本日は、3年生が体育館で席書会をしました。集中して丁寧に「友だち」と大きく書いていました。3年生から毛筆指導が始まります。練習を繰り返して上手に書けるようになりました。他の学年も、今後、体育館で席書会を行う予定です。今回書いた書き初めは、各学級の廊下に掲示します。

1/10(火)3学期始業式

画像1画像2
3学期が始まりました。各学年、次の学年に向けてまとめの学期になります。短い3学期、楽しく思い出に残る学校生活になるといいですね。始業式は、感染症拡大防止の観点からオンラインで行いました。「児童代表の言葉」では、2年生の3人が3学期の学校生活について希望を発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校要覧

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより

PTA会則関連