1年歯みがき指導

 今日は石神井保健所から歯科衛生士さん2名と学校歯科医の大橋先生をお招きして、歯みがき指導を行いました。人生100年時代、健康で長生きするために歯の手入れは大切です。

 歯の役割は、食べる、話をする、顔の形を整えるの3つです。
 虫歯になりやすい飲み物は、乳酸菌飲料、ジュース、炭酸飲料、スポーツドリンクがあげられます。だらだら飲まないように気をつけましょう。
 虫歯にならないために、歯磨きでしっかり歯垢を落とす、食生活に気を付ける、早めの治療する、定期的に検診を受けることを心がけましょう。

 実習では、ブラッシングの仕方を教わりました。歯ブラシの持ち方は鉛筆持ち、歯ブラシは歯と歯茎の境目に当てる、歯ブラシは横に細かく動かすのがコツのようです。
 授業の最後の実習は、デンタルフロス(糸つきようじ)の使い方です。映像で確認後、各自が鏡に移した自分の歯を確認しながら実際に磨き残しの部分を取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

相談室だより

月行事予定