6月12日(水)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

ご飯、トマトソースハンバーグ、豆のサラダ、ジュリエンヌスープ、
牛乳

※『ジュリエンヌ』とは?
 フランス語で「ジュリエンヌ」は、「マッチ棒より細い糸状のもの」
 という意味で日本でいう千切り野菜のことをいいます。
 ジュリエンヌスープは、千切りしたキャベツやニンジン、玉ねぎなど
 の野菜がたっぷり入ったコンソメスープ。

6月11日(給食給食

画像1 画像1
《献立名》

かやくご飯、糸寒天のおかか和え、大根とわかめの味噌汁、しゃな蒸し、
牛乳

※『しゃな蒸し』とは?
 小麦粉とじゃがいもで作る蒸しパンです。小麦粉だけで作ったもの
 より柔らかい皮になり、冷めても美味しく、じゃがいものビタミンC
 も摂れるという、先人の知恵と工夫が詰まった蒸しパンです。

6月10日(月)給食

画像1 画像1
《献立名》

☆★入梅の献立☆★

いわしの蒲焼き丼、磯の香和え、梅みつポンチ、牛乳

※梅雨入りと入梅の違いは?
 「梅雨入り」は、天気と密接に関係しており、梅雨前線の状態に
 よって早まったり遅れたりします。一方「入梅」は暦上の梅雨入り
 であり、天気とは関係はありません。以前、入梅は田植えの日取り
 を決める目安として使われていました。

6月7日(金)給食

画像1 画像1
《献立名》

マイルドチキンカレー、パリパリサラダ、りんごゼリー、牛乳

※学校のカレーは、調理室で複数種類のスパイスを混ぜて使っています。
 配合によって味も変わるので、他の学校のカレーと味は違うかも
 しれません。なお、今日のカレーには最後に「蜂蜜」を入れています。

6月6日(木)給食

画像1 画像1
《献立名》

ご飯、ヤンニョムチキン、ナムル、トックスープ、牛乳

※『トックスープ』とは?
 韓国語で「トッ」は韓国餅、「クッ」はスープ料理を指します。
 うるち米を使ったお餅と野菜を煮たスープ料理です。

6月5日(水)給食

画像1 画像1
《献立名》

ミルクパン、キャベツたっぷりミートローフ、ABCスープ、牛乳

※『ミートローフ』とは?
 ミンチ状にした豚肉や牛肉、卵、パン粉、玉ねぎ、調味料などを混ぜ
 合わせてこねた肉だねを型に入れて、オーブンで焼いたものです。
 ミートローフ(meatloaf)のローフ(loaf)には、塊(かたまり)
 という意味があり、切り分けて食べる必要のある大きさのものを
 指しています。
 なお、もちろん、キャベツは練馬産です。(地産地消)

6月4日(火)給食

画像1 画像1
《献立名》

揚げ大豆ご飯、焼きししゃも、カミカミサラダ、根菜汁、牛乳

※『歯と口の健康週間』とは?
 6月4日から6月10日までは、『歯と口の健康週間』です。
 この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して
 普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の
 定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底すること
 により歯の寿命を延ばし、健康の保持増進に寄与することを目的
 としています。

6月3日(月)給食

画像1 画像1
《献立名》

焼肉チャーハン、ヌードルスープ、おかしなお菓子な半熟玉子、
牛乳

※『食育月間』とは?
 毎年6月は国が定める「食育月間」です。
 食育基本法では、『食育とは生きる上での基本であって、知育、徳育
 及び体育の基礎となるべきもの』と位置づけられています。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

コロナ関連

PTA

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ

タブレット事故届