豊玉第二中学校のホームページへようこそ。今年度の学校説明会は9月14日(土)、入学説明会は2月8日(土)に開催予定です。

体育の授業

4月19日(金)
体育の授業では現在「陸上競技」の単元で50メートル走をしています。
今日の3時間目は1年生が体育の授業でした。
強い風が吹き、スプリンクラーの水しぶきも豊二ロードに飛ばされてしまうほどでしたが、一生懸命走っていました。
見学の生徒も楽しそうに応援していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力テスト

本日4月18日全国学力テストが実施されました。このテストは全国の児童、生徒の学力や学習状況を把握、分析して今後の学習指導の充実や改善に役立てることを目的に文部科学省が実施しています。小学校6年生と中学校3年生が対象ですが中学3年生は全国で約100万名が参加の予定です。豊玉第二中学校でも3年生が少し緊張しながら参加しました。
(写真はありません。)

個人写真撮影・昼休みの様子

4月17日(水)
1時間目、1年生から個人写真撮影が順次行われました。
毎年撮るので、3年間の成長も感じられる写真です。
1年生も3年後との比較が楽しみですね。

給食後の昼休みは、元気に校庭でバレーボールやサッカーを楽しんでいる生徒がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 体験入部

4月16日(火)
今日は内科検診が行われました。

昨日からは1年生の部活動体験が始まっています。
初めての委員会に部活動体験と、1年生は毎日新しい体験を重ね成長しています。
先輩になった2年生、最高学年の3年生も、それぞれの立場で優しく、時にはテキパキと後輩を指導する姿が毎日見られます!
バスケ部はまず体育館の雑巾がけからスタートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

4月15日(月)、放課後に今年度初めての委員会活動がありました。
1年生も委員会に加わり、委員長・副委員長を決めました。
委員会終了後には、3年生が1年生に鍵の借り方・返し方を教える姿が見られ、ほほえましく、そして頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

4月12日(金)1.2時間目に身体測定が行われました。
身長、体重、視力、聴力(1・3年)、の計測をしました。
みんな指示に従って静かに行動していましたが、身長が伸びて喜ぶ姿もみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 避難訓練

4月11日(木)2時間目に避難訓練が実施されました。
今回は地震を想定した避難訓練でした。
身の回りの安全を確認してから、学年ごとに指定された避難経路を通り、校庭へと避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式

本日4月11日、体育館で対面式が行われました。上級生は新一年生に対して生徒会・委員会、部活動の説明を立派に行いました。こうやって豊玉第二中学校の校風が受け継がれていくのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校内めぐり・給食スタート

4月10日(水)2時間目に、1年生は校内めぐりをしました。
そして給食もスタートしました。
中学校での初めての給食準備もスムーズにでき、元気におかわりする姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

4月9日、入学式が執り行われ、68名の新入生を迎えることができました。
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。

期待と不安でいっぱいだと思いますが、一日も早く中学校生活に慣れていけるよう、教職員、先輩のみんなでサポートしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期始業式

4月8日(月)
新年度がはじまり生徒たちのにぎやかな声が久しぶりに校舎にこだましました。
新しいクラスでの初めてのホームルームの後は、明日の入学式の準備を行いました。
てきぱきと準備を進める生徒たちの姿に、ひとつ進級した頼もしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度がスタートしました。

豊玉第二中学校の令和6年度がスタートしました。
1年生68名、2年生81名、3年生69名を、教育目標である1.正しく判断行動できる生徒 2.健康で実行力のある生徒 3.広い心で思いやりのある生徒に育てられるように教職員一同頑張ってまいります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31