6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

体育祭(みんな全力で走ってます…)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子も頑張って走ってます。

体育祭(みんなが一生懸命走ってます!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(土)プログラムは50m走からスタート。それぞれ最後まで全力で走る姿が素晴らしかったです。

体育祭スタート(開会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(土)今朝までの雨もあがって晴れ間が見える中、体育祭がスタートしました。開会式では、入場行進、選手宣誓、ラジオ体操 全員がきびきびと動いて気持ちいいスタートを切れました。

チャドクガの駆除に向けて

画像1 画像1
6月5日(金)北側の山茶花の生垣のチャドクガの毛虫被害が大きいので、剪定を行いました。大きな樹木に関しては伐採も視野に入れています。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしました。まだ毛虫はたくさんいますので、引き続き近づかないように気を付けてください。
画像2 画像2

体育祭準備大わらわ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(土)朝7時過ぎ。体育祭が決行と判断した瞬間から、先生方が総出でグランド整備に入りました。トンボやブラシを使って土をならしたり水たまりの水を拡散させたり…。係生徒も加わってライン引きも並行して行っています。定刻通りの実施は難しいですが、現在努力中です。

美術部による体育祭応援横断幕

画像1 画像1
今年の横断幕は、「地球、空、宇宙」とスケール感のあるデザインになりました。
「開三オリンピック」ということで、みんながどこまでも大きく遠く羽ばたいていくイメージと大空と大きく開いた花火の爽快感を演出しています。総勢16名の美術部員で1カ月かけて完成しました。
本番で体育祭を盛り上げることができれば嬉しいです。(美術部顧問 高野)
画像2 画像2

体育祭前日準備開始…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)放課後。明日の体育祭開催を信じて会場準備に入りました。杭を打ったりテントを張ったり、スローガンの横断幕の掲示作業にも入りました。朝は晴れていましたが、徐々に曇ってきています。明日の天気が心配です。

PTA実行委員会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)10時から西多目的室でPTA実行委員会が開かれました。それに先立って30分前からは校長室で役員の方々による議題の整理と打ち合わせも行いました。30名弱の委員の方々に集まっていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

最後の朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)明日は体育祭です。今日は最後の朝練習でした。連日7時過ぎに学校に集合してラインを引いたり頑張っていました。実行委員のみなさんお疲れさまでした。
7時半過ぎには各クラスが最後の朝練を気合入れて頑張っていました。
あとは当日の天気ですね…。

修学旅行実行委員による平和記念樹の植樹式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)放課後。植樹式を行いました。
3年生が修学旅行で訪れた広島平和記念公園の平和資料館で記念樹の苗(被曝アオギリ2世)をいただきました。今はまだ40cm程で3枚の葉を付けた小さな苗ですが、この3年生が学んだ平和への思いと共に、開三中にしっかりと根付き、何十年後には立派な木に育ってくれることを願います。(3年主任:高野)

体育祭も大詰め(朝練習風景)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)今日は昨日と違い快晴です。朝練習ではそれぞれの学年、クラスで団体種目の練習を行っていました。台風の目(1年)では高根先生が先陣を切って指示していました。大縄跳びや大ムカデの練習にも気合が入っています。
あとはケガと天候だけが心配です。
今日は、各学年の学年練習が組まれています。最後の学年練習です。

部活動の風景

画像1 画像1
6月3日(水)放課後。午前中の雨が止んで放課後は校庭でも部活動ができました。サッカー部と野球部が練習していました。なかでもサッカー部は新チームということで、ボールタッチの練習を佐藤先生がメニューを指示しながら行っていました。上手くできない部員にはペナルティと言うことで腕立て伏せなどを行っていました。楽しそうに、でもさりげなくきつい練習でスタートですね。
画像2 画像2

3年生は区学力調査です。

画像1 画像1
6月3日(水)前日の暑さから一転、雨の一日です。連日続いていた運動会練習も小休止です。そんな中、3年生は1・2時間目に区の学力調査を行いました。(教科は社会と英語です。)体には疲れが残っているはずですが、一生懸命にテストに取り組んでいました。
画像2 画像2

体育祭の予行演習(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予行演習の最後は。組体操の通し練習でした。ピラミッドはつぶれるところまで行いました。四段タワーの方は、とりあえず1つは成功しました。全校生徒は猛暑の中集中して取り組んでいたと思います。
午後は、生徒会種目の大縄跳びを中心に行う予定でいます。

体育祭の予行演習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)体育祭の予行演習は、各種目の入退場を中心に行いました。学年種目については、少しだけ実際に競技を行いました。

体育祭予行演習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)体育祭の予行演習を午前中行いました。
開会式の吹奏楽部の演奏にのっての入場行進、選手宣誓等を行いました。

体育祭に向けて…

6月2日(火)1年生の教室廊下には、各クラス単位で体育祭に向けた個人個人が書いた目標が掲示されていました。「先輩の足を引っ張らないように頑張る」など初々しい目標が書かれていて微笑ましかったです。このところ連日の練習で疲れが出てきているように感じますが、本番に向けてモチベーションを高めてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回課題図書の販売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)快晴です。今日は体育祭の予行演習です。今朝は、生徒昇降口前で今年度の課題図書の販売日です。
第1回課題図書は、1年:芥川龍之介「蜘蛛の糸・杜子春」
         2年:夏目漱石「坊っちゃん」
         3年:森絵都「カラフル」  です。
早朝の教室では、早速購入した本を教室で読んでいる生徒がいました。

放課後は予行の準備です。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(月)放課後。明日の予行演習に向けて会場準備等の係会を行いました。ライン引きやテント設営など生徒が中心となって準備を進めていました。明日の天候が少し心配です。うまくいくと良いですね。

昼休みに体育館で組体操の練習しています

画像1 画像1
6月1日(月)昼休み。体育館では3年生男子の組体操四段タワーの練習を行いました。
今日の全体練習では2つのうち1つだけしか成功しなかったので、集中練習となりました。最後の1回で失敗していた方が見事に成功しました。自信になると良いですね。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30