6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

運動会予行練習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)開会式の予行練習風景です。
上写真 生徒会長(秋山くん)のあいさつ
中写真 国旗掲揚(音楽に合わせて生徒会役員が国旗掲揚を行います…)
下写真 選手宣誓(3年 梅澤くん・東條さん)

体育祭予行練習開始!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)8時50分。予定よりも若干遅れましたが、予行練習がスタートしました。実行委員長の東條さんの開会宣言の後、吹奏楽部の演奏で入場行進です。(本番さながら)

体育祭用クラスTシャツ紹介(その2)

画像1 画像1
クラスTシャツ紹介記事には、デザインした生徒のコメントも掲載されています。
(2年3〜4組、1年1〜4組)
画像2 画像2

体育祭用クラスTシャツデザイン紹介(その1)

画像1 画像1
体育祭のクラスTシャツのデザインが決まりました。もうすぐ生徒に配布されます。「美術科だより」で掲載されたものを紹介します。(3年1〜4組、2年1〜2組)
画像2 画像2

あいさつマン現る

画像1 画像1
画像2 画像2
開進第三中学校には生徒会公認マスコット「あいさつマン」がいます。
この度、あいさつマンのことを広くみなさんに認知してもらうため、昇降口前の生徒会掲示板にあいさつマンの紹介ビラを掲示しました!ぜひ読んでみて下さい。

感嘆符 本日は体育祭予行練習を行います。

画像1 画像1
5月25日(水)朝7時。曇り空ですが、本日の体育祭予行練習は決行します。
また、本日はPTA会費の回収日です。係担当で早めに登校してくる生徒は、担当の先生に集金袋を登校時に渡してください。
画像2 画像2

予行練習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)6時間目は係生徒による明日の予行練習のための係会と準備作業でした。天気予報では明日は「晴れ」。予定通り体育祭の予行練習はできそうです。テントの組み立てやサッカーゴールの移動、ライン引き等を一生懸命に行ってくれました。

体育祭・全体練習(大縄跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)全体練習の後半は、どの学年も行う「大縄跳び」を行いました。クラスのよってまだ現在の段階では差がありそうです。あと3日で飛躍的に上手になるクラスは登場するのでしょうか。

体育祭の全体練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)3・4時間目。体育祭の全体練習を行いました。鉢巻きを締めて、開会式の隊形に集合。ラジオ体操を行い、大縄跳びも当日の進行と同じ形で実施してみました。全校生徒が揃っているので、校庭の小石拾いの時間も設定し、けが防止に努めます。明日は体育祭の予行練習です。

今朝も準備に余念がありません…

画像1 画像1
5月24日(火)朝練習(3年生)が本日予定されていますが、今日は3・4時間目は全体練習なので、実行委員はライン引きなどの準備に朝早くから集合して取り組んでいました。毎日ご苦労様です。

日曜日のサッカー部の試合結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(日)サッカー部は夏の大会予選リーグ2試合目を行いました。場所は武蔵中高等学校グランドで、相手は武蔵中です。人工芝グランドで相手のホームということもあって苦戦しました。試合は1−2で惜敗です。決勝トーナメント出場をかけて29日(日)練馬中と戦います。体育祭の翌日という不利な条件ですが、頑張って下さい。

PTA総会・歓送迎会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(月)夕方。西多目的室でPTA総会と歓送迎会が行われました。委任状等の集計結果で、総会は無事に成立しました。今年度の活動計画・予算案も承認され、本格的にスタートします。今年もご協力、宜しくお願い致します。
歓送迎会では、昨年度までのPTA役員の方々、昨年度まで本校に勤務されていた職員の方々、そして今年度から着任した教職員の挨拶などを行いました。短い時間でしたが和やかな会だったと思います。これまで本校のために尽力された方々には改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

体育祭・全体練習(1年生・台風の目)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(月)2・3時間目は1年生の体育祭の学年練習でした。ラジオ体操や行進などの集団行動はきちんとできるようになったので、学年種目中心に取り組んでいました。(写真は、台風の目を行っている様子です。)

土埃の校庭…

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(月)朝練習の風景です。大縄跳びや大ムカデ、へびの皮むきなどの練習では乾ききった校庭の土埃が舞って、視界不良になるぐらいの熱気です。ジャージ姿の生徒も埃まみれになって練習しています。体育祭まであと5日です…。

本日も朝から練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(月)快晴です。今朝も体育祭に向けて朝練習を行っています。1年から3年まで全学年が入り乱れて練習をしていました。大ムカデはもちろんのこと、大縄跳びなどでも生徒から大きなかけ声がとんでいて、朝から賑やかです。

ソフトテニス部・総合体育大会始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(日)本校校庭で、ソフトテニスの総合体育大会団体戦が行われました。会場校なので早くに集合して会場準備を行いながら試合も行うという大変な役回りでしたが、生徒たちは頑張ったと思います。男子は団体戦の都大会出場を決めました。女子は残念ながら予選敗退でした。今後、個人戦も行われます。気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。

吹奏楽部・初心者講習会に参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(土)練馬区の音楽部会で主催する吹奏楽の初心者講習会が毎年行われていますが、本校の吹奏楽部員の有志が参加しました。(会場は、開進二中です。)それぞれのパートに専門の演奏家や指導者が熱心に指導してくれました。区内からは7校の吹奏楽部インが集まって、音の出し方や基礎練習の仕方等を教わっていました。

美術部・体育祭スローガン横断幕の制作中

画像1 画像1
5月21日(土)美術部は、体育祭のスローガンの横断幕制作に朝から没頭しています。
「限界突破 俺の夏」のイメージに沿ったデザインに苦労したと耳にしていますが、どんな作品が完成するのか、楽しみです。

ソフトテニス部は大会前の練習試合です。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(土)開三中グランドでは、ソフトテニス部が明日からの大会を前に最後の練習試合を行っていました。ソフトテニスは明日は開三中が会場校なのでホームでの戦いになります。是非とも良い結果が残せることを願っています。頑張れ!

野球部は練習試合です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(土)野球部は大泉桜学園まで遠征に出かけて練習試合を行いました。体育祭が来週ある関係で、夏の大会前の最後の練習試合ということで気合いが入っていたように思います。一試合目は4−5の惜敗でしたが、最終回の怒涛の攻撃は見応えがありました。保護者の方も大勢観戦していました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31