☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

11月4日(土) 新人大会第三支部大会 練馬0-2 宮前中 中村中会場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(土) 新人大会第三支部大会 練馬0-2 宮前中 中村中会場

練馬区第6位として出場することになったブロック大会。
昨日の5位決定戦では、終始ペースを掴んでいたゲーム展開だったので、選手たちも意気込んでこのブロック大会に臨みました。
試合開始早々、ペースを掴むことができた練馬中サッカー部。守備の形もはまり、随所にチームの良さが出て、選手たちは集中していました。相手のゴール前に迫るシーンもあり、先制点は時間の問題だと感じさせてくれるほどでした。
しかし、一瞬の隙をつかれてしまい、まさかの先制点を奪われてしまう形になってしましました。前日の試合展開と同じだっただけに、選手たちの気持ちも折れかけてしまいました。ただ、ベンチにいるメンバーや保護者の方々の声援で何とか気持ちを奮い立たせ、追加点を許さずに前半を折り返しました。
後半は何としても追いつこうと果敢に攻撃に転じましたが、ゴールは遠く、相手の守備に阻まれてしまいました。時間の経過につれて、前日の疲労も影響し始め、足が止まってしまうシーンも出てきてしまい、恐れていた追加点も奪われてしましました。
最後の最後までゴールを奪おうとしていましたが、試合終了のホイッスルがグラウンドに鳴り響きました。
結果は0-2で敗退。涙を流す選手もいました。この悔しさを晴らせるのは、来年度の夏季総合体育大会。優勝候補と試合をすることができた、この経験を生かし、一人一人が今日の敗戦から何を学び、何を感じて、次の練習から取り組めるのか。今から楽しみです。
保護者のみなさま、地域のみなさま、たくさんのご声援ありがとうございました。今後とも練馬中サッカー部をよろしくお願いいたします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

進路