合唱コンクール
10月17日(金)に、本校体育館で合唱コンクールが開かれました。どのクラスも緊張の中、練習の成果を精一杯発揮しました。金賞は3年4組・2年1組・1年4組、銀賞は3年1組・1年5組、奨励賞は6組でした。
バドミントン区新人大会個人戦
10月19日(日)に、練馬区大泉学園町体育館・中村中・学附国際中で開かれた、バドミントン区新人大会個人戦で、女子ダブルスが3位に入賞し、11月3日(月)に練馬区上石神井体育館他で開かれるBブロック大会への出場が決まりました。
バドミントン新人戦団体の部
10月12日(日)に上石神井体育館と都立大泉中で開かれたバドミントン新人戦団体の部で、女子が3位に入賞し、11月2日(日)に北区滝野川体育館で開かれるBブロック大会への出場が決まりました。
合唱コンクールリハーサル
10月10日(金)から14日(火)にかけて、合唱コンクールの学年リハーサルが行われました。10月17日(金)の本番へ向けて、各クラスとも仕上がってきています。
修学旅行事後学習発表会
3年生の修学旅行事後学習発表が始まりました。各個人が設定したテーマに基づいて、修学旅行で感じたこと、学んだことなどをスライドにまとめて、クラス内で発表しています。
職場体験事後学習発表会
2年生が9月22日(月)と25日(木)に、職場体験事後学習発表会を行いました。プレゼンテーションソフトに体験した内容や感じたことなどをまとめ、最後にそれぞれが考えた働くことの意義について発表しました。
教育実習終了
9月26日(金)で、4週間にわたった教育実習が終了しました。研究授業では、安全に留意しながらマット運動の授業を行いました。
合唱練習始まる
10月17日(金)に練馬中体育館で行われる合唱コンクールの歌練習が本格的に始まりました。クラスの実行委員やパートリーダー、指揮者、伴奏者などが中心となり、クラスごとに練習をしています。
合唱コンクール学年練習
10月17日(金)に行われる合唱コンクールに向けて、学年練習も行われています。
教育実習
9月1日(月)から9月26日(金)まで、2年生を中心に教育実習が行われています。保健体育の授業や道徳の授業を行っています。
生徒会役員選挙
9月12日(金)の5・6校時に、生徒会役員選挙が行われました。立候補者と推薦者が体育館で演説をした後、投票が行われ、新生徒会役員が決まりました。
2学期始業式
9月1日(月)に始業式が行われ、2学期がスタートしました。また、海外派遣生の報告会が行われました。
バドミントン部区民スポーツ大会
8月20日(水)と22日(金)に光が丘体育館で行われた、令和7年度練馬区民スポーツ大会バドミントン中学生の部の、1部(3年生)女子シングルスで3位、2部(1・2年生)女子ダブルスで2位に入賞しました。
バドミントン部JOC区予選
7月25日(金)に光が丘体育館で開かれた、JOC(ジュニアオリンピックカップ)練馬区予選大会で、女子シングルスが4位に入賞し、Bブロック予選大会に進出しました。
イングリッシュキャンプ
8月4日(月)〜6日(水)まで、1年生がイングリッシュキャンプへ行きました。練馬区軽井沢少年自然の家に宿泊し、英語でのコミュニケーション能力や異文化理解を深めました。
1学期終業式
7月18日(金)に1学期終業式が行われました。
1年学年レクリエーション
7月14日(月)に1年生が体育館でレクリエーションを行いました。お笑い演芸大会やクイズ大会を行いました。
修学旅行1
7月14日(月)〜16日(水)に、3年生が京都・奈良方面に修学旅行へ行きました。京都は祇園祭の最中で、「四季育む宿然林房」に泊まりました。
修学旅行2
1日目は奈良公園を班行動、法隆寺を全体で見学しました。2日目は公共交通機関を使っての班行動で、夜は伝統文化体験で漆器絵付けを行い、3日目は班ごとにタクシー行動で、様々な場所を見学し、日本の伝統的な文化や歴史について学んできました。
1学期終業式
7月18日(金)に1学期終業式が行われました。
|
|