☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

感動、希望、そして勇気

9月 8日(日)
 早朝の日本列島を駆け抜けたビッグニュース
画像1 画像1

震災総合訓練

9月 8日(日) 
画像1 画像1

小学生 部活動体験(1)

9月 7日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

9月 7日(土)
 ・校長あいさつ
 ・学校生活(学習)について
 ・学校生活(生活)について 

画像1 画像1

小学生 授業体験

9月 7日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月・避難訓練

9月 6日(金)
 今回は、南校舎3階理科室からの火災発生を想定した避難訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりのユニフォーム

9月 5日(木)
 校庭の部活動のサッカー部と野球部の卒業アルバム用の写真を撮りました。久しぶりのユニフォーム姿に少し照れたり、うきうきとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバムの撮影(授業)

9月 5日(木)
 卒業アルバムの撮影が始まりました。「背筋を伸ばして」という女子生徒の声が印象的でした。
画像1 画像1

今日から、秋の学校公開です

9月 5日(水)
 生徒の登校時に合わせたかのような突然の豪雨にびっくりしました。生徒は、雨でびっしょりになりながら、明るく元気に登校しました。体育着に着替えたりして対応しております。靴下を持ってきた生徒は、周囲から羨望の眼差しを浴びていました。ご家庭での心配りに感心します。
 さて、今日から「秋の学校公開」です。ご都合のつく時に、気軽にお越しください。<swa:ContentLink type="doc" item="13550">時間割を掲載しました。ご確認ください。</swa:ContentLink>
 1、2年生の廊下には、生徒作品が、3年生の廊下には、「高校案内」が掲示されています。1年生では、下田臨海学校の写真を会議室で展示しております。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

期末考査に向けて

9月 3日(火)
 2年生では、今日から「夏休み明け確認テスト」を実施します。夏休みの宿題がテストの内容です。この内容は、来週からの期末考査に即結びつくものです。ファイト!
画像1 画像1

臨海、そしてその後

9月 2日(月)
 ☆1年・学年集会☆
  「総合的な学習の時間」の実地踏査に向けて
画像1 画像1

学代(学級代表)の努力に10倍返し

9月 2日(月)
 ☆2年・学年集会☆
  「総合的な学習の時間」の実地踏査に向けて
画像1 画像1

一学期後半のスタート

9月2日(月)
 今日が夏休み明け、1学期後半のスタートです。朝礼後、1校時が学活、2校時から授業です。事故、病気等の連絡もなく、元気に登校。みんなの笑顔と日焼けした顔が光っています。

画像1 画像1

Thank you Australia!

8月30日(金)
練馬区立中学校生徒海外派遣解団式
・教育委員会委員長あいさつ
・本部からの報告
・生徒体験発表
・引率教員による報告
・講評
・海外派遣生による謝辞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操(春日小学校会場)

8月30日(金) 午前6時30分
 ☆ラジオ体操(練馬区健全育成第四地区委員会主催)
 今日は、春日小学校に伺いました。芝生の校庭が、とっても快適でした。
画像1 画像1

学力補充教室

8月28日(水)
 昨日の2.3年生に加えて、今日から1年生も加わって始まりました。国語、数学、英語の3教科の夏休み後半「学力補充教室」です。授業中のほんの一瞬、聞き逃してしまったことを中心に学習します。
 「わからない」から「わかる」への変化、「できた」瞬間の喜びが、次の学習のアクセルになります。自然とわかるようには、なりません。だからこそ、努力も必要になりますし、わかった時、できた時の喜びも生まれます。
 今日の3年生の数学は、3人の数学の先生が担当しています。
画像1 画像1

ラジオ体操(高松小学校会場)

8月28日(水) 午前6時30分
 ☆ラジオ体操(練馬区健全育成第四地区委員会主催)☆
 今日は、高松小学校に伺いました。昨日の練馬小学校同様に、100人を超える児童、保護者、地域の皆さんの元気に体操する姿に清々しさを感じました。加えて、グランド整備後のすてきな校庭での体操でした。
画像1 画像1

ラジオ体操(練馬小学校会場)

8月27日(火)
 ☆ラジオ体操(練馬区健全育成第四地区委員会主催)☆
 9月2日(月)からの授業開始に向けて、今日から5回予定されています。
 初日の今日は、練馬小学校会場に伺いました。夜中に降った雨もやみ、ラジオ体操第一と第二を行うことができました。
画像1 画像1

夏の思い出

8月26日(月)
 夏休み最終週です。朝夕の風に秋の気配を感じます。
先週の金曜日は、二十四節気の「処暑」でした。
 暦便覧には、
  陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也
 「処」は「とどまる、落ち着く」という意味があり、暑さがおさまる頃という意味です。厳しい夏の暑さが過ぎ、秋の涼しさが感じられる時期、また、暑さが峠をこえて後退し始め、朝夕は心地よい涼風が吹き出す時期です。
画像1 画像1

グイ ポン ビュンで速くなる〜陸上教室

8月17日(土)
 ☆ねりま遊遊スクール☆ (練馬区教育委員会委託)
 「走ることに興味がある」「走ると気持ちがいいから好き」「少し速く走れるようになりたい」など、走ることに夢や希望を持っている小学生の皆さん練馬中学校陸上部のお兄さん、お姉さんが、あなたの夢の実現をサポートします! 一緒に汗を流しませんか!
 と呼びかけましたところ、たくさんの皆様に、お越しいただけました。ありがとうございました。練馬中学校と練馬中学校生徒、教職員を少しでもご理解いただければ幸いです。
 本校陸上競技部は、夏休み中の練習の総決算として、来週土曜日、24日に江東ナイターに出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
部活動
1/18 サッカー 研修大会
1/19 サッカー 研修大会
バドミントン 1年生大会
進路
1/22 私立推薦入試
都立推薦願書受付

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

授業改善プラン

入学に向けて