☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

今日の給食は、カツカレー

2月23日(火)
 明日の都立入試と1,2年生の期末考査での健闘を願い、祈る今日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

練馬区生徒作品展

画像1 画像1
練馬区生徒作品展
表彰を行いました

新入生保護者説明会

2月12日(金)
 寒い中、お越しいただき、ありがとうございました。

 1 校長挨拶
 2 中学校生活
      学習について
      生活のきまり
      特別支援学級
 3 食物アレルギー
 4 事務連絡

☆今後の予定☆
 標準服採寸  2月14日(日)午後2時30分〜4時
 ※この日にご都合がつかない場合は、直接業者の方に連絡してください。
 入学式   4月 7日(木)受付 午前9時10分〜9時30分
         ※入学通知書を提出 

画像1 画像1
画像2 画像2

第65回 都展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第65回 東京都公立学校 美術展覧会
 ☆会期 2月14日(日)まで
     開場時間 午前9時30分から午後5時30分まで
          (入場は午後5時まで)
     ※ただし、最終日は午後2時まで(入場は午後1時30分まで)
 ☆会場 東京都美術館

 本校生徒5つの作品が展示されています。
   国語 書写
  美術 紙ひも半立体
  技術・家庭 技術分野 あんどん
         家庭分野 パペット

自分の一面を知る

2月10日(水)
 ☆ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)☆
 1時間目の今日は、リラックスと絵を描いて自分の一面を知り、これからの生活に生かそうという授業を行いました。2時間目は、12日(金)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

がらがらの下駄箱

2月10日(水)
 今日から、都内私立高校の入学試験が行われます。そのため、今日の3年生の下駄箱はがらがらです。本校でも82人の生徒が今日は合格を目指して、各高校に行っております。ぜひ、合格を勝ち取ってほしいと願っております。健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

模範試合(第四地区サッカー大会)

2月 7日(日)
 小学生の試合終了後、運営に携わった本校と練馬東中学校で、試合を行いました。審判から運営と、寒い中の活動に地域の方々から感の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空の第四地区サッカー大会

2月 7日(日)
 心配された天候も、みんなの思いで、まぶしい青空となりました。第39回第四地区サッカー大会の開会です。今年度は、練馬高校を会場に全試合が行われます。近隣の皆様の御協力を得ての開催です。本校サッカー部と練馬東中学校サッカー部が審判と副審(ラインズマン)を担当します。一生懸命に務めますが、試合の円滑な運営に御協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次は、試験

2月 4日(木)
 1枚の受験票を手にしました。誰もが合格につながる受験票であることを願っています。ここから20日間です。受験票を手に、もう「終わった」ような気にならずに「百里の道は、九十九里を以て半ばとす」薬師寺の名物管長だった高田好胤さんが、説法などでよく口にした言葉です。この言葉をかみしめて、試験までの日々を過ごしていきましょう。今まで頑張ってきたことを「無」にせぬよう「集大成」を
画像1 画像1
画像2 画像2

立春の朝に出願

2月 4日(木)
 2月24日(水)の都立「学力に基づく選抜」の学力検査に向けて、出願です。中には、推薦で残念な結果だった生徒もいます。気持ちの整理をして、今日を迎えました。出願で気持ちをさらに作って、24日(水)に臨んでほしいと思います。「早く終わってほしい」気持ちはわかりますが、望む結果を自分のものにするために、もうひと頑張り、正念場です。
画像1 画像1

1年生 職場訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(1月29日)1年生 職場訪問を行いました。
冷たい雨の中、生徒たちをあたたかく迎え入れていただきありがとうございました。

スキー教室・2日目

1月28日(木)
 インストラクターの方からの講習が始まりました。グループごとにめきめき上達しています。スキー移動教室での生徒の様子を天候を交えながら掲載しております。こちらからご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目の朝

1月28日(木)
 これから、パラダに向かいます。抜けるような青空です。
画像1 画像1

スキー教室・1日目

1月27日(水)
 今日から、「ベルデ軽井沢」を宿舎に「佐久スキーガーデン パラダ」で実施します。スキー移動教室での生徒の様子を天候を交えながら掲載しております。こちらからご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

SST

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
本日(1月27日 水)
1年生を対象に千里金蘭大学 准教授 斎藤 富由起先生をお招きし、コミュニケーションについて学習しました。これからも継続的に授業をしていただきます。

2年生の出発、5組の到着

1月27日(水)
 今日からは、5組のスキー移動教室です。2年生が出発、まもなく5組が到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー実習・3日目

1月26日(火)
 まさに絶景の1日
画像1 画像1
画像2 画像2

連合ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
第50回記念
練馬区立中学校連合ダンス発表会
日時 平成28年1月26日(火)
場所 練馬文化センター
 において区内34校の代表が集まりダンス発表会が行われました。本校は1年4組女子が参加いたしました。



スキー実習・2日目

1月25日(月)
 昨日の2時間の実習の成果です。続々リフトにの乗って、林間コースに向かいます。生徒たちは、「滑れるようになった」と笑顔で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー実習・1日目

1月24日(日)
 10時間のスキー実習のスタートです。普段経験できないことを軽井沢の地で経験します。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 学年末考査(1,2年)
2/25 学年末考査
2/26 学年末考査
小学校5年生 授業・部活動体験
進路
2/24 都立 学力検査等

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

学力向上計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ