☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

ちはやふる

3月15日(火)
 ☆3年・百人一首☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、ありがとう

3月15日(火)
 ☆5組・三年生を送る会☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘り強く生きよ

3月14日(月)
 おやじの会主催の「第15回 餅つき大会」が、小雨が舞う中、行われました。本校おやじの会とPTAの協力で、例年この時期に、卒業を祝うイベントとして実施しております。準備から、餅つき指南、調理、後始末とありがとうございました。
 「餅のように、粘り強く生きよ」の言葉とつきたての餅の美味しさを味わいながら、祝い事に餅をつく日本の良き習慣を感じております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心からご冥福をお祈り申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「現在、東日本大震災追悼式が行われています。
突然の震災と津波によって15,000人以上の方々が亡くなられた、
東日本大震災から、今日で丸5年がたちます。
今もなお、捜索活動や復興支援が続いています。
これより、この震災で犠牲となられた方々に対し、追悼の意を表すとともに、心からご冥福をお祈りするため、黙とうを捧げます。」

午後2時46分全校生徒で黙とうを捧げました

3月・保護者会

3月 7日(月)
 各学年とも、生徒の映像をご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝状 頂きました

ラオスへとどけよう
   〜生徒会プロジェクト〜

「ラオスの子どもたちの瞳に学ぶもの」の募金活動を受け、本日(3月7日)アジア教育友好協会の宍戸先生から感謝状を頂きました。生徒会活動および全生徒へお褒めのお言葉も併せて頂きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA・3月総会

3月 4日(金)
 議事
  1.PTA規約改正
  2.平成27年度仮決算報告
  3.平成28年度PTA役員及び会計監査候補者の紹介
  4.平成28年度PTA役員及び会計監査候補者の承認
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて

 卒業式まで、2週間。今日から卒業式に向けた練習が全体でスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張ってよかった!

都立発表の翌日、互いの結果を喜びあう生徒(3月 3日)
画像1 画像1

悲喜こもごもの春

3月 2日(月)
 ☆都立高校 合格発表☆
画像1 画像1

君は大丈夫?試験明けの学習の成果

2月26日(金)
 学年末考査を終えて、学習の成果のノートと問題集等が提出されています。君は大丈夫?ちゃんと提出しましたか?
画像1 画像1

2月25日・学年末考査

2月25日(木)
 ☆学年末考査☆
   1校時 授業
   2校時 社会
   3校時 数学
   4校時 国語
     <給食>

 ※ 明日は、最終日、理科と英語、1,2年生は、保健体育で終了です。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の問題

 今回の入試から全校で、マークシート方式の解答用紙が、導入されました。解答用紙の見本は、事前に配られていましたので、生徒に戸惑いはなかったかと思います。
 東京都教育委員会のホームページや新聞に問題が掲載されています。国語の作文、数学の作図、証明問題、英語の英作文、社会と理科の記述問題と内容に大きな変更はありませんでした。
画像1 画像1

ごちそうさまでした

2月24日(水)
 今日は、都立の試験日のため、給食も2クラス合同です。少ない人数も2クラスなので、2倍なのですが…。でも、いつもと違うって、ちょっと楽しい。
画像1 画像1

授業、テスト、そして給食

2月24日(水)
 都立高校の入試日の今日は、3年生は授業、1,2年生は授業、テストの一日です。ただ今、12時40分。授業と初日のテストを終え、美味しい給食の準備です。都立入試に取り組んでいる皆さんは、午前の国語、数学、英語を終えて、ちょうど昼食タイムでしょうか。午前の出来を気にせずに、午後の社会、理科に取り組んでほしいと思います。明日からは、3学年で期末考査、社会・数学・国語です。「あんかけ焼きそばとフルーツヨーグルト」の美味しい給食が、皆さんを迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、カツカレー

2月23日(火)
 明日の都立入試と1,2年生の期末考査での健闘を願い、祈る今日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

練馬区生徒作品展

画像1 画像1
練馬区生徒作品展
表彰を行いました

新入生保護者説明会

2月12日(金)
 寒い中、お越しいただき、ありがとうございました。

 1 校長挨拶
 2 中学校生活
      学習について
      生活のきまり
      特別支援学級
 3 食物アレルギー
 4 事務連絡

☆今後の予定☆
 標準服採寸  2月14日(日)午後2時30分〜4時
 ※この日にご都合がつかない場合は、直接業者の方に連絡してください。
 入学式   4月 7日(木)受付 午前9時10分〜9時30分
         ※入学通知書を提出 

画像1 画像1
画像2 画像2

第65回 都展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第65回 東京都公立学校 美術展覧会
 ☆会期 2月14日(日)まで
     開場時間 午前9時30分から午後5時30分まで
          (入場は午後5時まで)
     ※ただし、最終日は午後2時まで(入場は午後1時30分まで)
 ☆会場 東京都美術館

 本校生徒5つの作品が展示されています。
   国語 書写
  美術 紙ひも半立体
  技術・家庭 技術分野 あんどん
         家庭分野 パペット

自分の一面を知る

2月10日(水)
 ☆ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)☆
 1時間目の今日は、リラックスと絵を描いて自分の一面を知り、これからの生活に生かそうという授業を行いました。2時間目は、12日(金)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
部活動
3/20 サッカー・Tリーグ
ダンロップカップ・ソフトテニス冬季大会
3/21 サッカー・Tリーグ
進路
3/16 都立(二次・分割後期) 合格発表

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

学力向上計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ